![]() |
武庫川女子大学文学部の中野彰です。どうぞよろしくお願いします。 昨年までは、勤務先が高知にあったため、毎週高知と伊丹を往復する生活を続けていました。 比較的落ち着いて取り組める環境になってきましたので、今までの仕事を少しまとめようかと考えている今日この頃です。 |
1949年神戸市生まれ 学歴 西宮市立高木小学校卒業 西宮市立瓦木中学校卒業 兵庫県立西宮高等学校卒業 神戸大学工学部計測工学科卒業 高知大学大学院教育学研究科修了 職歴 山武ハネウエル株式会社 兵庫県尼崎市内公立小学校教諭 尼崎市立教育総合センター指導主事 土佐女子短期大学講師、助教授、教授 武庫川女子大学教授 |
神戸時代 | 誕生〜大学卒業 | 神戸生まれの西宮育ち 大学も神戸にあったので大学卒業までは神戸周辺から離れたことがない。 大学では計測工学という学科で意外とまじめな学生生活を送っていました。帰りはいつも遅くなり、六甲の夜景を見ながら坂を下りてくるのが日課でした。 |
東京・横浜時代 | 会社勤め | 東京の自動制御の会社に就職 鎌倉の寮から横浜の自宅に生活の場は変化したけれど、通勤時間1時間40分は変わらなかった。通勤に関しては大変な毎日でした。でも、東京周辺の人たちにとっては常識です。 玉川大学で教職を取得。 |
尼崎時代 | 小学校教員 教育センター指導主事 |
教員の時はパソコンのはしりの頃、得意げに授業で使っていましたが、周りからは白い眼で見られていました。その後、教育センターに移りました。 教育センターでの仕事は、教員研修と、教育研究。研究では、算数科の教材データベース構築と誤答に関する分析、教育情報ネットワークの構築、教材データベースの構築などを中心に仕事をしていました。 |
高知時代 | 短大教員 | 土佐女子短期大学の開学にあわせて高知にやってきました。 短大では、情報処理を教えていました。 |
現在 | 武庫川女子大学教員 | 昨年の4月から縁あって、武庫川女子大学文学部日本語日本文学科で、言語情報系の 授業を担当しています。しかし、専門領域はあくまで教育工学です。 |
武庫川女子大学教授 |
これが私の本務です。言語情報系関連の講義を担当しています。> 担当教科:言語情報処理論、情報処理実習、情報処理演習、プログラミング等 |
高知大学理学部数理情報学科 (非常勤講師) |
教科情報に関する教職課程を担当しています。 担当教科:中等情報科指導法T、U |
学会 | 日本教育工学会、日本教育情報学会、日本科学教育学会、日本教育システム情報学会の各学会員 |
研究会等 | 日本教育工学協会理事、兵庫県教育工学研究会参与、のびのびパソコン作品展実行委員長、教育工学全国大会高知大会副委員長、高知県2001プラン教育部会座長、高知県教育工学研究会顧問 |
最近の興味関心事 | ○ 昨年の夏から「お遍路さん」を始めました。 まだ始めたばかりですが、8月末に徳島を歩きました。炎天下の中、重い荷物を背負って歩くことは大変ですが、清新な気分になります。今年は3月に再度区分打ちに挑戦したいと思っています。次は11番からです。 ○ スポーツクラブに通い始めました。 |
旅行 | あえて、旅といわず、「旅行」です。 国内はもとより、海外旅行も大好きです。昨年の夏は、夫婦ででかけました。団体行動が苦手なのでできるだけ個人で行きたいですね。というより協調性がないのです。 |
バイク | 今は、忙しくあまり乗る暇がありませんが、高知時代、時間のゆっくりしたときには室戸→足摺などの長距離ツーリングに一人で出かけたりしました。少し前にナナハンを手放し、残念ながら今は250ccのスクーターです。 |
アウトドア | キャンプ、BBQなど自然の中で過ごすのが大好きです。 今では、家族がついてきてくれないので道具が眠ったままです。北海道を車でキャンプしながら移動する旅行を計画したいと思っていますが、なかなか賛同が得られません。 |
その他 | スキーはしばらく行っていませんが、今年は行こうと思っています。スキーにかにすきと温泉がついてくると最高です。 |
![]() |