意匠の研究

English


居住空間構成法


居住空間構成法の作品


A. 学術論文(審査付)



[A-01]

居住空間構成法と分裂病者

Author(s):
岡崎甚幸、伊藤達彦

Publication/Publisher:
日本建築学会計画系論文報告集、第436号、pp.127-137、1992年6月

Abstract:
 Architectural Space Montage Method was thought up by authors. Subject's mental image is expected to be represented by miniatures 1 to 50 scale such as units of walls, furnitures, people and trees on a white plate 60cm×90cm. Schizophrenic patients try to make a model of the ideal ward in mental hospital. This method would not deteriorate psychopatholgy because of forming only dairy living space unlike sandplay therapy. Framing, disturbed association of ideas and preference of protected space were represented on their own works. This mathod might be a useful therapy in near future because of interests by patients, endurance and impetus to patients.


[A-02]

居住空間構成法と児童

Author(s):
岡崎甚幸

Publication/Publisher:
日本建築学会計画系論文報告集、第438号、pp.109-118、1992年8月

Abstract:
 Architectural Space Montage Method was thought up by authors. Subject's mental schema is expected to be represented by the disposition of miniatures 1 to 50 scale on a white plate 60cm*90cm. School children as subjects of this method tried to make models of the ideal school. The earlier disposition of the architectural space by walls without furniture showed the subject's mental schema in the developed stage of the process. An entrance was imaged as a center of school. inconsistencies of functional relations of spaces were found in models in the undeveloped stage. The difference in schema between schizophrenic patients and children was clarified. Models by girls showed the involved character.


[A-03]

居住空間構成法と知的障害児(PDF)

Author(s):
岡崎甚幸、大井史江、山口直子、浦崎寿輝

Publication/Publisher:
日本建築学会計画系論文集、第496号、pp.237-245、1997年6月

Abstract:
 Architectural Space Montage Technique was thought up by authors. Mentally handicapped children's schema is expected to be represented by miniatures 1 to 50 scale such as units of walls, furniture, people and trees on a white plate 60 cm×90 cm. We analyse spatial components of works by this method, and investigate that the development of ability for arrangement of spatial components is correlative with the mental age of the subject. Characteristics of works by autistic children and Down's syndrome children are examined. We discussed characteristics of works by mentally handicapped children, comparing with characteristics of works by school children and kindergartener. The analogy of works by a subject is studied , and also the analogy between a work by a subject and an architecture plan of his school is investigated.



[A-04]

居住空間構成法による幼稚園児の空間図式の研究

Author(s):
岡崎甚幸、難波美絵、柳沢和彦

Publication/Publisher:
日本箱庭療法学会箱庭療法学研究、第11巻第2号、pp.3-15、1998年



[A-05]

居住空間構成法と幼稚園児(PDF)

Author(s):
岡崎甚幸、柳沢和彦、難波美絵

Publication/Publisher:
日本建築学会計画系論文集、第518号、pp.313-320、1999年4月

Abstract:
 居住空間構成法は筆者達が考案したものである。家具、人形、モデュール化された各種の壁等、1/50のミニチュア模型を、60cm×90cmのホワイトボード上に配置して生活空間を構成してもらい、それによって制作者の図式を解明するものである。本実験では24人の幼稚園児が延べ40例の幼稚園の模型を制作した。本論では各模型とその制作者を分析することで、特徴的な空間構成を明らかにし、それから潜在的な図式を解明した。それらは偏在、一様分布、制作者に対面する道具配置、枠の方向に沿った道具配置、原初的囲い、列状、家具類による多様な場の構成、囲いの萌芽としての様々な壁の使用、囲い、及び室や廊下のある構成等に関連する図式である。


[A-06]

幼稚園児の居住空間構成法と描画に見る図式の研究(PDF)

Author(s):
柳沢和彦、岡崎甚幸、菊池憲一、難波美絵

Publication/Publisher:
日本建築学会計画系論文集、第519号、pp.309-316、1999年5月

Abstract:
 我々の考案した居住空間構成法(以下KK法と略す)を用いて幼稚園児に幼稚園の模型を作ってもらう。同時に幼稚園を絵に描いてもらう。本論の目的は、KK法の作品とそれに対する描画を比較し、両者に共通する園児の図式を解明することである。図式には構造的側面と内容的側面がある。前者には構造化前における囲う図式、同じものを繰り返し配置する図式、ものを自分に対面させて配置する図式、空間構成や表現様式が共に構造萌芽する図式、内外空間を区別する図式、建物やその内部空間等を典型的記号で示す図式、空間全体を統括する図式などがある。後者では厳しい家庭環境、砂利による崩壊感、お漏らしによる緊張等がもたらす図式などが現れた。


B. 大会発表論文


[B-01]

発達段階における原初的図式−居住空間構成法と幼児その1−

Author(s):
難波美絵、菊池憲一、柳沢和彦、岡崎甚幸

Publication/Publisher:
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)、pp.393-394、1997年9月

Abstract:
 居住空間構成法により幼児に幼稚園をつくってもらい、その後、幼稚園の認知地図も描いてもらう。本論では、それによって明らかになった、彼らの内的世界の発達段階における原初的図式について述べる。道具2、3個の間の関係付けで断片的場面を表わすが、場面間の関係付けがない、というのが典型的な原初的図式である。その他に、列状配置、道具間関係希薄、象徴的囲いといった特徴が観察された。列状配置や道具間関係の希薄は、精神障害児の作品でも見られた。また、この段階に属する被験者が描画で「本源的円」を用いる例が見られたが、これも原初的図式の一つといえる。


[B-02]

図式の発達段階における室内外空間の区別の発生−居住空間構成法と幼児その2−

Author(s):
柳沢和彦、菊池憲一、難波美絵、岡崎甚幸

Publication/Publisher:
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)、pp.395-396、1997年9月

Abstract:
 本論は、居住空間構成法を用いて見出した幼児の図式の発達における第二段階を報告するものである。研究方法については「発達段階における原初的図式」を参照されたい。実験の結果、「原初的図式」の段階に続いて「室内外空間の区別の発生」の段階が見られた。それはさらに、衝立的な壁を並べる「囲いの発生」の段階と、室内を表す囲いが閉じた形となる「完全囲い」の段階に分かれる。後者に類する特殊例として「庭の完全囲い」も見られた。描画は四角の囲いが描かれ、包含関係が各段階に対応して表現された。その一方で、地図的なものではなく、日常生活と深い関わりを持つ事物のみが描かれる例や幼稚園の図式的な立面表現が見られる例もあった。


[B-03]

図式の発達段階における部屋概念の発生−居住空間構成法と幼児その3−

Author(s):
菊池憲一、難波美絵、柳沢和彦、岡崎甚幸

Publication/Publisher:
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)、pp.397-398、1997年9月

Abstract:
 本論は、居住空間構成法を用いて見出した幼児の図式の発達における第3段階を報告するものである。第2段階である「室内外空間の区別の発生」の段階から更に発達すると、今度は室内を中心にして徐々に空間が分化されていくようになる。そして、より明確な機能をもった「部屋」が現れ、それを表現するために壁を間仕切り的に使うようになり、囲われた空間が発生していく。我々はこれを「部屋概念の発生」の段階と呼ぶ。更にこの段階は、制作過程の違いから「家具先行」と「壁先行」の2つに分けることができた。描画は、遊具などの対象物のみを描いた例や、幼稚園の認知地図を平面的に、あるいは立面的に描いた例が見られた。


[B-04]

原初的な空間構成から家具と囲い以前の壁による空間構成まで

-居住空間構成法と幼稚園児 その1-

Author(s):
柳沢和彦、高橋ありす、岡崎甚幸

Publication/Publisher:
日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)、pp.609-610、1998年9月

Abstract:
 居住空間構成法により23人の幼稚園児が延べ38例の幼稚園の模型を制作し、それと同時に幼稚園の絵を描いた。本論は、各模型の分析から解明された、原初的な空間構成から家具と囲い以前の壁による空間構成までを報告するものである。まず機械的で、均質で、幾何学的で、制作者の自己中心的な視点に基づく原初的な空間構成として「偏在」「原初的囲い」「正面性保持」「方向性保持」「一様分布」「列状」が見られる。さらにそれに続いて、構造化された意味のある場を持つ空間構成として「家具による場の構成」「出入口的壁」「衝立的壁」「連接的壁」が見られるようになる。


[B-05]

壁による不完全囲い以降の空間構成

-居住空間構成法と幼稚園児 その2-

Author(s):
高橋ありす、柳沢和彦、岡崎甚幸

Publication/Publisher:
日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)、pp.611-612、1998年9月

Abstract:
 本論は、居住空間構成法による幼稚園児の模型の分析から解明された、壁による不完全囲い以降の空間構成について報告するものである。家具による場の発生以降、作品の空間構成はより構造化したものとなり、囲いと家具による場が共存するものや壁によって全体が統括されるものが出てくる。ここで見られる空間構成には、壁による囲いが閉じていない「不完全囲い」や「不完全囲い群」、壁による囲いが閉じている「完全囲い」や「完全囲い群」、広い範囲を統括する「包括的囲い」、そして廊下を伴った室を構成する「室群統括」がある。


[B-06]

幼稚園児の空間構成と図式の研究

-居住空間構成法と幼稚園児 その3-

Author(s):
岡崎甚幸、柳沢和彦、高橋ありす

Publication/Publisher:
日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)、pp.613-614、1998年9月

Abstract:
 本論では、居住空間構成法による幼稚園児の模型に見られる特徴的な空間構成とそれらの関係を明らかにし、それから園児たちの心の中にあると思われる図式を解明した。それらは偏在、一様分布、制作者に対面する道具配置、枠の方向に沿った道具配置、原初的な囲い、列状配置、家具による多様な場の構成、囲いの萌芽としての様々な壁の使用、囲い、および廊下のある構成である。


[B-07]

居住空間構成法について

Author(s):
岡崎甚幸、柳沢和彦

Publication/Publisher:
日本箱庭療法学会第13回大会発表論文集、pp.52-53、1999年10月


研究のインデックスページへ

Acrobat Readerの ダウンロードページへ