生活美学研究所について

目的と理念

生活美学研究所(Mukogawa Institute of Esthetics in Everyday-Life)は、武庫川女子大学の附置研究所として、平成2年10月、第3学舎(現上甲子園キャンパス)の甲子園会館2階に設立されました。

キャンパスは、昭和5年、フランク・ロイド・ライトの弟子である遠藤新によって設計された、当時「甲子園ホテル」と呼ばれた名建築です。

本研究所の創立は、生活環境に対する意識が実際的、実利的なものから美的、精神的なものに移行する時代に対応し、生活美学に関する基礎的かつ先導的な研究を行うことを目的としています。この目的を達成するため、(1)生活環境における意識変容の研究、(2)生活美学における基礎理論の研究、(3)先導的生活美学研究の実践支援と研究交流の促進という三つの方針を軸に、研究所内外での連携を図りながら活動を行っています。

所長メッセージ

生活美学研究所は、武庫川女子大学の附置研究所として、平成2年(1990年)10月、甲子園会館内に京都大学名誉教授多田道太郎により設立されました。悠然と武庫川河畔に聳える双塔と深い森が目印の甲子園会館は、フランク・ロイド・ライトの弟子である遠藤新(あらた)のデザインと林愛作の構想により昭和初期に竣工し、「東の帝国ホテル、西の甲子園ホテル」と並び称された名建築です。時のたつのは早いもので、森谷尅久前所長についで、私が3代目所長となりすでに7 年経過しております。その間、鳴尾の武庫川女子大学学術研究交流館にも、新たな地域の研究拠点ができました。何よりも地域の皆様とともにあり、地域の皆さまに愛される、明るく開かれた研究所でありたいと思っております。

本研究所の創立は、これまで思弁的で彼岸の存在であった美学という古典的学問分野を、一般のかたがたの身近な日常生活における趣味・嗜好を重視することによって、より現代的な「生活美学」として再創造する目的をもつものです。生活を豊かにする美しさにはいろいろあります。美は流行の影響を受け移ろうものでもあれば、不変のものでもあります。そこで研究手法として、私たちはまず生活の中の美を1つ1つ丹念に探し出し、讃(たた)えるということから始めました。このようにして研究所では、漢字一字で表す年間研究テーマを毎年定めているのです。その四半世紀にわたる研究成果は、それぞれ生活美学研究所紀要、シンポジウム記録集、そして小研究会報告集などで刊行されています。生活というと、一見マージナルな領域のように思いこむ方もいます。しかし、生活は人類の生存の基盤をなす根源的な研究の出発点であり、同時にその回帰するところでもあるのです。さらに今年度から生活美学研究所では生活美学基礎理論構築のためのデータベースの編成を開始し、美的な生活実現のための指標づくりに着手いたします。そのため学内外と連携して生活美学コンソーシアムを構想しています。

生活美学研究所では日々先端的生活美学研究の実践、研究交流をはかり、研究の高度化に努め、各研究会の学術レベルの向上をはかっています。15人の研究所員は、学部学生、大学院生を生活美学領域あるいは隣接領域において博士前期課程・後期過程において指導しています。外部イベントでも、地域との連携を目指し、芸術監督や講師あるいは専門職業人などが研究員を務めるなど、学外との研究協力体制をさらに強化していっております。

どうぞ、今後とも生活美学研究所をごひいきにしていただけますよう、お願い申し上げます。皆々様との活発な研究交流、研究討議を楽しみにしております。

平成27年11月11日
武庫川女子大学生活美学研究所長 森田雅子

研究領域

研究コア テーマ メンバー
意識変容 モンスーン-アジア集住環境 鎌田 誠史
生活文化 藤本 憲一 三宅 正弘
基礎理論 スマートライフ 森田 雅子
甲子プロジェクト 黒田 智子
道具の現象学 松山 聖央(嘱託助手)
芸術学 音楽療法 松本 佳久子
ソマティクス 村越 直子

あゆみ

平成2年10月1日にスタートした本研究所は、同年より翌年平成3年にかけて研究活動の体制を固めていった。
まず、年間の統一テーマが設定され、これに基づいた年間数回の「研究例会」が開催されることになった。統一テーマは漢字の一字を用いるというユニークなものである。

この年間の研究に加え、平成3年度からは本研究所の“開設記念”として、「秋季シンポジウム」を開催することとなった。
これは、学内外の研究者および近隣の一般市民、各事業所に呼びかけて催すものである。

さらに、同(平成3)年度からは、多くが集い、楽しく美を創造する場を提供するとして「クリエイティブサロン」が発足し、近年は毎年5回開催をしている。

このほか、平成6年度には新しく「小研究会」が設けられ、現在、順次研究会が活動を行っている。

歴代の研究テーマ

令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和1年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成23年度
平成22年度
平成21年度
平成20年度
平成19年度
平成18年度
平成17年度
平成16年度
平成15年度
平成14年度
平成13年度
平成12年度
平成11年度
平成10年度
平成9年度
平成8年度
平成7年度
平成6年度
平成5年度
平成4年度
平成3年度
平成2年度

組織図

嘱託研究員(8名) *各メンバーの詳細についてはこちら
研究員(7名)
教務助手(3名)
運営委員 横川 公子
影山 尚之