※ 2025年度は2年生が在学中
教室前には消毒液を設置(経営学科)
教卓にも消毒セット
日下記念マルチメディア館では着席前にパソコンを消毒するのがルール
距離を開け、マスクをして筆を振るう(日本語日本文学科)
エクササイズもマスク着用、ペアワークはなしで(健康・スポーツ科学科)
グループワークは個室で少人数で(食物栄養学科)
新聞社の取材にもマスクで対応(みなと銀行で)
地域の活動に参加する学生(食物栄養学科)
屋外実習でもマスク着用(景観建築学科)
密を避けるため、教室前に座席表を掲示
机には「座ってはダメ」の×マークが
座席は間隔を開けて(心理・社会福祉学科)
大人数の講義は人数を分け、パブリックビューイングでライブ視聴(経営学科)
学生はパーテーションに囲まれて歌う(音楽学部)
隣り合う席を仕切る手作りパーテーション(生活環境学科)
パーティションのあるスタジオで花を生ける(建築学科)
ビジネス英語の授業もシールド着用(経営学科)
ピアノの個人レッスンは教員も学生もフェースシールド、マスクの二重ガード
短大英語キャリア・コミュニケーション学科ではアメリカ分校へのオンライン留学を実施
ICTヘルプデスクには、登録や操作の質問に来る学生の姿も
学生から届いた課題を画面上で共有できるのはWeb授業のメリットだ
共用スペースでPCやスマホで学ぶ学生たち(経営学科)