武庫女で新しい可能性を描き出そう

Campus 進化し続ける
日本最大の女子総合大学で
多様な力を育む

Mukojo Life 先輩目線で紹介
武庫女ライフ

広報誌 M*arch(マーチ)

武庫女の魅力や充実したキャンパスライフを学生目線で発信しています。

広報誌 M*arch(マーチ)新しいウィンドウで開きます

Meal & Cafe

武庫女自慢の学食では栄養面に配慮した、美味しいメニューが用意されています。

Meal & Cafe新しいウィンドウで開きます

Muko Log

武庫女生の日常を学生広報スタッフ La chouette*がブログで発信しています。

Muko Log新しいウィンドウで開きます

Club 仲間と共に
感動を分かち合い
友情を育む

現在活動中のクラブは34団体あり、試合や公演に向けて日々活動しています。西日本大会、全国大会で上位の成績を収める団体もあり、活躍しています。

Notice 事前によくお読みください
入学に関してのお知らせ

⼊学⼿続きについて

⼊学⾦・学費等の納入や制服の申し込みなど、⼊学までに必要な⼿続きについてまとめています。
特に入学金・学費等の納入締切日は入試区分によって異なりますので、必ずご確認ください。

入学手続きについて

奨学⾦制度について

武庫川女子大学では、皆さんが学生生活を安心して送れるよう大学独自の奨学金制度(学内奨学金)を設けています。また、数多くの学外奨学金の案内を行っております。

★日本学生支援機構奨学金★

「高校3年在学時に申請し、採用候補者に決定された方」
「入学してから初めて申込を希望される方」
入学後に、それぞれ説明会を催します。
詳細は、新入生Welcomeサイトや、3月中旬に大学学生部のTOPページの「お知らせ」で配信予定です。ご確認ください。

奨学⾦制度について新しいウィンドウで開きます

Ceremony 入学式について

日程 4/4(火)

10:00 短大入学式

14:00 大学入学式①

  • 文学部
  • 食物栄養科学部
  • 建築学部
  • 看護学部

日程 4/ 5(水)

10:00 大学入学式②

  • 教育学部
  • 健康・スポーツ科学部
  • 音楽学部
  • 経営学部

14:00 大学入学式③

  • 心理・社会福祉学部
  • 生活環境学部
  • 社会情報学部
  • 薬学部

場所 場所

中央キャンパス 公江記念講堂

30分前から受付を開始しますので、公江記念講堂入口で各自所属学科の「新入生オリエンテーション資料」を受け取り、開始10分前には着席してください

*入学式の最新情報は、本学ホームページトップ「重要なお知らせ」に掲載する予定です。<更新されましたらこちらにそのリンクを掲載する予定です。>

新入生Welcomeサイト新しいウィンドウで開きます

Question 先輩が答えます!
武庫女に関する質問

キャンパスライフ

  • Q

    入学式の服装は?

    武庫川女子大学・武庫川女子大学短期大学部指定の制服を着用します。

  • Q

    入学式の鞄の色は?

    特に指定はありませんが、A4サイズのファイルが入るくらいの大きさの手提げ鞄で、黒色のもので来る方が多いようです。

  • Q

    服の系統は?

    皆さん好きな服装で通学していますが、カジュアルなものが多いようです。

  • Q

    自分の学科以外の人と仲良くなれる?

    共通教育科目や部活動など、仲良くなれる機会が多くあります。

  • Q

    授業時間は?

    授業時間は1時限あたり90分です。
    原則として授業科目は、月曜日から金曜日までそれぞれ第1時限から第5時限まで設置されています(土曜日は第1時限と第2時限)。
    各時限の始まりと終わりは、次のとおりです。

    1. 1時限  9:00~10:30
    2. 2時限 10:45~12:15
    3. 3時限 13:05~14:35
    4. 4時限 14:50~16:20
    5. 5時限 16:30~18:00
    6. 6時限 18:10~19:40

    なお、18:10から19:40の時間帯に補講を実施する場合があります。

  • Q

    担任制って?

    武庫川女子大学・武庫川女子大学短期大学部の学生は、学部や学科、学年ごとにクラスに所属し、各クラスに担任の先生がいます。担任の先生は、学習や進路の相談にも乗ってくださるので、先生の研究室を訪ねる学生もたくさんいます。

  • Q

    オフィスアワーって何?

    学生の皆さんの質問や相談に対応できるように、先生方が曜日と時間を設定し、研究室で待機されています。また、学部・学科に関係なく、先生方は質問に応じてくださるので、積極的に訪問してみてください。

  • Q

    MUSES(ミューズ)って何?

    MUSES(Mukogawa Women’s University System for Educational Support)は教育サービスの充実を図る目的で開発された本学独自の教育支援システムです。大学からの連絡や通知、履修登録や成績などが確認できます。また、各種セミナーなどの募集が、このMUSESを通して発信される場合もあります。パソコンやスマートフォンからアクセスが可能です。なお、大学からの情報はMUSES内掲示板・学内掲示板で確認する決まりになっています。

  • Q

    M.I.C.(ミック)って何?

    Mukogawa I.D. Cardの頭文字による愛称で、学生証のことです。常時携帯が必要です。次のような場合に学生証(M.I.C.)を提示、使用します。

    • 出欠調査をするとき
    • 定期試験、各種試験等を受験するとき
    • 通学用定期券購入
    • 各種証明書、学割証発行、各種申請書の手続き
    • M.I.C. ATM(M.I.C.に入金・精算可能)やチャージ機(M.I.C.に入金のみ)を使うとき
    • 図書館で資料の貸出し手続きをするとき
    • 情報教育研究センター、附属図書館でプリントアウトするとき
  • Q

    情報教育研究センターのパソコンを使いたいときは?

    情報教育研究センターは、日下記念マルチメディア館(MM館)にあります。日下記念マルチメディア館のパソコンを利用する場合はパソコンにIDとパスワードを入れて使用してください。

  • Q

    英語グローバル学科以外の学生でも留学はできますか?

    可能です。また、独自の研修プログラムがある学科や、全学対象で、本学のアメリカ分校や韓国などへの短期留学があります。他に、提携校へ交換留学生として約1年間留学することもできます。留学のためには、TOEFLのスコアの提示なども求められます。

  • Q

    就職活動の支援は何があるの?

    進路全般(一般企業就職・公務員)についてはキャリアセンター、教員・保育士については学校教育センター、薬学部生の就職等は薬学部事務室でサポートまたは指導をしてくださいます。

  • Q

    売店、本屋はあるの?

    中央キャンパスには、日下記念マルチメディア館の近く、第1体育館アネックスの1階に紀伊國屋書店や売店があります。また、クリステリア3階にはファミリーマートもあります。浜甲子園キャンパスには、実習棟の1階に売店はありますが本屋さんはありません。本の取り次ぎは可能です。

授業・勉強について

  • Q

    武庫女の授業期間は?

    前期(4月~8月上旬)、後期(9月中旬~3月)、の2学期制です。授業回数は1学期15回です。

  • Q

    共通教育科目って何ですか?

    一般的な教養科目のことをいい、学部・学科・学年を越えて共通開講されるので、共通教育科目といいます。

  • Q

    ゼミって何?

    大学で行われる少人数制の授業のことで、より専門性を高めるために個人を細やかに指導する目的で行います。1・2年生の授業で身に付けた基礎知識を、ゼミでの専門的な研究や制作に生かします。学科によってゼミの開始学年は異なりますが、早ければ2年生の後半からゼミを行う学科もあります。

  • Q

    単位って何?

    単位とは、科目を修得するために必要な学修量(時間)を数値で表したものです。すべての授業科目に単位が設定されています。

  • Q

    シラバスって何?

    開講される授業科目についてあらかじめ担当教員が授業に関する情報を提供しているものです。到達目標や授業計画、評価方法などの情報を参考にし、実際にその授業を受ける際の目安になります。

  • Q

    外国語の授業は何がありますか?

    学科によって外国語の必修があります。必修ではない学科でも共通教育科目で自主的に授業を受けることができます。2022年4月現在は英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・中国語・韓国語の授業があります。

  • Q

    どの科目にもテスト(筆記試験)はありますか?

    科目によりますが、レポート提出のみの科目もあれば、実技試験の科目もあります。

  • Q

    GPAって何ですか?

    GPAとはGrade Point Averageの略です。
    履修登録した科目(卒業要件単位に含まない科目を除く)の成績の平均を表した数値のことです。学生自身が学業成績の状況を把握し、適切な履修計画とそれに基づく学習への取り組みに役立てるための数値です。

  • Q

    集中して勉強ができる場所はどこですか?

    図書館やLLライブラリーは静かで集中しやすいです。2020年に完成した公江記念館もおススメです。入学してから、学内を探検してみて、自分にあった場所を見つけている学生が多いようです。

  • Q

    エクステンション講座って?

    資格取得のための講座のことをいい、実績のある各種専門学校の協力のもとに学内で、割安で開講しています。
    学生の希望によって、開講講座が変更される場合もあります。詳しくは、資格サポート窓口のHPをご覧ください。

  • Q

    インターンシップはどんなもの?

    在学中に一定期間、企業等において実習・研修的な就業体験をすることです。基本的に、報酬はありません。キャリアセンターでは企業と提携したインターンシップを主に春季および夏季休暇中に行い、参加者を募集しています。

活動について

  • Q

    学友会ってなに?

    大学または短期大学部に所属しているすべての学生が学友会に所属しています。総務委員会を中心に6つの委員会と文化系クラブ・同好会、運動系クラブ・同好会、幹事会(クラス)が連携して、学生生活をより充実したものにするために、日々活動しています。

  • Q

    委員会って何?

    総務委員会を中心に6つの委員会があり、厚生委員会・文化部委員会・運動部委員会・文化祭実行委員会・体育祭実行委員会があります。学生生活をより充実するために、様々な行事や日々の活動を行なっています。

  • Q

    どんな部活がありますか?

    武庫川女子大学ホームページのほか、学生広報スタッフブログMuko Logにもクラブ紹介の記事を更新しています。

  • Q

    体育祭と文化祭はいつ開催されるの?

    体育祭は5月、文化祭は10月に開催されます。

Contact お問い合わせ

⼊学試験に関すること

⼊試センター新しいウィンドウで開きます

履修・授業・各種証明書
(在学⽣および卒業⽣)に関すること

教務部新しいウィンドウで開きます

学⽣⽣活・学寮・課外活動に
関すること

奨学金に関すること

学⽣部新しいウィンドウで開きます