[職歴] |
昭和58年 4月 武庫川女子大学 文学部講師 |
![]()
|
平成 2年 4月 武庫川女子大学 文学部助教授 |

|
平成10年 4月 武庫川女子大学 文学部教授(現在に至る) |

|
|
[学歴] |
昭和47年 3月 関西学院大学文学部独文学科卒業 |

|
昭和49年 3月 関西学院大学大学院修士課程ドイツ文学研究科卒業 |

|
昭和52年12月 西ドイツ マールブルク大学大学院博士課程
ヨーロッパ民俗文化学 (Europaeische Ethnologie) 研究科卒業
(国際ロータリークラブ財団奨学生として留学) |

|
同 文学博士(Dr.der Philosophie)の学位取得 |

|
|
[社会活動] |
昭和49年 4月〜現在 日本独文学会会員 阪神ドイツ文学会会員 |

|
平成 1年 5月〜現在 日本グリム協会会員 発起人 |

|
平成 1年 9月〜現在 ドイツ語学文学国際学会(IVG)会員 |

|
平成 3年 4月〜現在 日本昔話学会実行委員 |

|
平成 4年 8月〜現在 ドイツグリム協会会員 |

|
平成 6年 4月〜現在 グリムと民間伝承研究会幹事 |

|
平成 9年 9月〜現在 日本ジェンダ−学会常任理事 |

|
平成10年 4月〜現在 日本女性学会会員 |

|
平成11年 4月〜現在 武庫川女子大学女性学研究会会長 |

|
|