利用案内

開館時間


中央図書館

  月〜土
開館時間 8:30〜20:00
閲覧
貸出・返却などの手続き
複写受付 8:30〜19:30
蔵書検索
ホームページ紹介のデータベース検索 など
8:30〜20:00
学習・研究支援カウンター(利用相談) 9:00〜17:00
学習・研究支援カウンター(日本語ライティング支援) 12月に実施
マルチメディア・ラウンジ 9:00〜17:00
ブックポスト(返却ポスト) 休館中のみ利用可能

MM館地階保存書庫

  月・水・金のみ
開室時間(閲覧・貸出・返却などの手続き) 12:00〜14:00
複写受付 12:00〜13:30

薬学分館

  月〜土
開館時間 9:00〜20:00
閲覧
貸出・返却などの手続き
複写受付 9:00〜19:30
蔵書検索
ホームページ紹介のデータベース検索 など
9:00〜20:00
利用相談 9:00〜19:30
ブックポスト(返却ポスト) 休館中のみ利用可能

甲子園会館分室

  月〜金
開室時間 10:30〜19:30 休室 
閲覧・貸出・返却などの手続き
複写受付 10:30〜19:00
蔵書検索 10:30〜19:30
利用相談 10:30〜19:00
ブックポスト(返却ポスト) 休室中のみ利用可能
開館時間の変更(詳細は、附属図書館ホームページ「図書館カレンダー」をご覧ください)

●夏季、年末年始、学年末休暇

 中央図書館・薬学分館9:00〜17:00
 甲子園会館分室13:00〜17:00
 土曜日は原則休館(室)

●試験前〜試験中

 薬学分館8:30〜20:00〔最終日は全館(室)〜17:00〕
 日曜・祝日も開館する

●休日開館日には提供していないサービス

 中央図書館学習・研究支援カウンター、マルチメディア・ラウンジ、MM館地階保存書庫利用

休館日

日曜日・国民の祝日
本学創立記念日(2月25日)
夏季・年末年始および学年末休暇中の一定期間

日曜・祝日の授業実施による振替休日には休館します
臨時の休館は、図書館ホームページ「お知らせ」「図書館カレンダー」をご覧ください

利用にあたって

1.利用上の注意


  • 図書館の利用にはM.I.C.が必要です。M.I.C.があれば、中央図書館(含MM館地階保存書庫)・薬学分館・甲子園会館分室のすべてを利用することができます
    M.I.C.は、大学・短期大学部学生、大学院生、専攻科生、附属中学・高等学校生徒および教職員に学生証、在学証、職員証として発行されます。また、鳴松会員(卒業生)・オープンカレッジ受講生・薬学講座受講者のうち希望者には、申請によりCanPassとして発行が可能です(要・実費)
  • 中央図書館地階(雑誌・研究図書閲覧室)・1階参考図書コーナー・3階・4階はサイレントゾーンです。静かな環境を保てるようご協力ください
  • 地階ラウンジ・1階ライブラリー・カフェ、2階グローバル・スタジオ以外での飲食は厳禁です
  • 所持品は各自で管理し、貴重品は常時身につけてください
  • 館内で利用した資料は、もとの場所へ返してください
  • 館外へ資料を持ち出す場合は、貸出手続きをしてください
  • 資料の汚損・破損・紛失に対しては、弁償していただきます

その他図書館の利用に関しては館員の指示に従ってください。

2.入退館

ゲート右側のカードリーダーにM.I.C.をかざすとバーが開きます。
アラームが鳴った時は館員の指示に従ってください。
甲子園会館分室では、入室時に館員にM.I.C.を提示してください。

3.館内のパソコンの利用

図書館内の情報検索用パソコンは、使用時に電源を入れ、各自のmukogawa-u.ac.jpのIDでログインして使ってください。終了時にはシャットダウンしてください。パソコンから印刷指示をしたデータは図書館内のプリンタ複合機から印刷できます。(要・mukogawa-u.ac.jp ID、M.I.C.)
中央図書館2階グローバル・スタジオの多言語対応パソコンは、使用時に電源を入れ、使用する言語を選択して使ってください。データはシャットダウン時に初期化されます。必要なデータはUSBに保存して、印刷する場合は1階情報検索用・5階情報検索用パソコンにUSBを接続するなどして利用してください。(要・mukogawa-u.ac.jp ID、M.I.C.)

mukogawa-u.ac.jpのIDをお持ちでない方は蔵書検索専用パソコン(本学図書館にある資料を検索するパソコン、印刷不可)または2階グローバル・スタジオの多言語対応パソコンのみの利用となります

4.貸出用ノートパソコン等の利用

中央図書館では、1階メインカウンターでノートパソコン、プロジェクタ、外付DVDドライブ、Blu-ray Discプレーヤーの貸出が可能です。薬学分館では、2階カウンターでBlu-ray Discプレーヤーの貸出が可能です。M.I.C.を持って手続きに来てください。図書館内でのみ利用可能です。貸出用ノートパソコンから印刷指示をしたデータは図書館内のプリンタ複合機から印刷できます。(要・mukogawa-u.ac.jp ID、M.I.C.)

5.無線LANの利用

図書館では、全エリアで各自のノートパソコンやタブレット端末(無線LAN機能が内蔵されているもの)を使ったネットワーク接続が可能です。詳細は中央図書館は学習・研究支援カウンターへ、薬学分館・甲子園会館分室は各カウンターにお問い合わせください。。

6.データベース・電子ジャーナル

  

調べものや論文を探すのに役立つデータベースや学外のサイトを図書館ホームページの「情報検索」で紹介しています。

7.メールサービス

予約・取り寄せ図書貸出可能通知・延滞通知・相互利用文献到着通知・図書および雑誌巻号の新着通知など、mukogawa-u.ac.jpのアドレスにメールでお知らせします。

mukogawa-u.ac.jpのIDを取得されている方のみのサービスです
 

8.マイライブラリ

蔵書検索画面にある「マイライブラリ」にmukogawa-u.ac.jpのIDとパスワードを入力してログインすれば、次のことができます。

  • 貸出や予約状況の確認・延長   
  • 学外への文献複写・現物貸借申込と状況照会    
  • mukogawa-u.ac.jp以外の第2メールアドレスの追加登録
  • 新着資料の到着情報の確認
  • 蔵書検索でブックマークした資料の情報保存
ワンタイムパスワードを設定すれば、学外からも利用することができます。設定はこちらから

フロアーガイド

中央図書館(配架一覧)

「階」をクリックしてフロアー図を開くと、施設の詳細が表示されます。
避難経路を確認することもできます。

閲覧室名 配架資料<>内は分類番号 その他の施設
5階 ライフデザイン・スタジオ 資格・就職活動関連資料
英語多読書
SDGs・LGBT+関連資料
文庫
教職課程教科書・指導書
マイクロ資料
情報検索用パソコン
蔵書検索専用パソコン
スタディ・ルーム(501)
英語多読書コーナー
SDGs・LGBTコーナー
文庫コーナー
マイクロリーダー室
4階 学習図書閲覧室 図書<600‐999>
産業・芸術(体育)・言語・文学
大型資料・楽譜
書物復権図書
蔵書検索専用パソコン
スタディ・ルーム(401)
研究個室
書物復権コーナー
貴重図書閲覧室 貴重図書・準貴重図書
特殊資料
貴重書庫
貴重図書閲覧室
3階 学習図書閲覧室
図書<000‐599>
総記・哲学・歴史・社会科学(教育)・自然科学(医学・薬学)・技術(家政学・生活科学)
漢籍
蔵書検索専用パソコン
スタディ・ルーム(301,302,303,304)
研究個室
美術書コーナー
2階 グローバル・スタジオ
震災関連資料 カウンター
多言語対応パソコン
震災コーナー
多文化コミュニティ室
日本文化ゾーン
おすすめ本コーナー
1階 メインフロアー
参考図書閲覧室
参考図書<000‐999>
書誌・総合目録
百科事典
法規集・地図
卒業生著書
文学賞受賞作品
絵本(日本)・紙芝居
新着一般雑誌
新聞(1年分原紙)
メインカウンター
学習・研究支援カウンター
コピーコーナー(白黒・カラー)
検索コーナー
(情報検索用 / 蔵書検索専用)
卒業生コーナー
電子書籍の森
文学賞作品コーナー
新聞書評コーナー
ノンフィクション作品コーナー
ブックポスト
ライブラリー・カフェ
ベストセラー文庫 コミュニティ・ルーム
ベストセラー文庫コーナー
「作家と語る」コーナー
別冊太陽コーナー
マルチメディア・ラウンジ 視聴覚資料(ビデオ・DVD・CD-ROM・CD・LD)
博士論文・修士論文
視聴覚資料専用ブース
ヘッドホン付きパソコン
大判カラープリンタ
地階 雑誌・研究図書閲覧室 研究図書<000‐999>
大型資料
専門雑誌
新聞(縮刷版)
絵本(外国)
シラバス教科書
コピーコーナー(白黒・カラー)
情報検索用パソコン
蔵書検索専用パソコン
シラバスコーナー
ラウンジ、シアタールーム

MM館地階保存書庫(配架一覧)

室名 配架資料 その他の施設
地階   一部の図書・和装本・NUC
雑誌バックナンバー(〜1992年*一部2006年以降のものもあり)
卒業論文
コピー機(白黒・カラー)

薬学分館(配架一覧)

「階」をクリックするとフロアー図が表示されます

閲覧室名 配架資料 その他の施設
2階   図書・参考図書
国家試験問題集
新着学生用雑誌・一般雑誌
新聞(3か月分原紙)
視聴覚資料
資格関連資料
カウンター(利用相談を含む)
検索用パソコン
(情報検索用 / 蔵書検索専用)
シラバスコーナー
ベストセラー文庫コーナー
コピーコーナー(白黒・カラー)
AVコーナー
ブックポスト
1階   専門雑誌バックナンバー 検索用パソコン(情報検索用)
スタディ・ルーム

甲子園会館分室(配架一覧)

閲覧室名 配架資料 その他の施設
1階   図書・参考図書・専門雑誌
(おもに建築関係)
新聞
カウンター
検索用パソコン
(情報検索用 / 蔵書検索専用)
コピーコーナー(白黒・カラー)
ブックポスト

資料の探し方

  • 図書館では、すべての図書(絵本・地図・楽譜・資格関連を除く)を日本十進分類法により分類して請求記号をつけ、図書の背にラベル(下の「ラベルの意味」参照)を貼って表示しています。そして、このラベルに従って図書を並べています(下図)
  • 必要な資料を蔵書検索パソコンで探し、書名、請求記号、所在(配架されている階)などをメモして、その場所へ行ってください
    中央図書館では、新着図書の多くは1階参考図書閲覧室・3階〜4階の学習図書閲覧室に並べています
    中央図書館では、新着一般雑誌(当該年度分)は1階の新着雑誌架に、専門雑誌は地階の集密雑誌架に置いています
    雑誌は、タイトルの50音順・アルファベット順(頭の冠詞・定冠詞は除く)です
    蔵書検索で所在が「中央1階入口展示」の資料は、中央図書館1階入口付近に並べています
    探し方のヒントはこちら

資料の並べ方

ラベルの意味

図書全般・視聴覚資料
地階雑誌、研究図書閲覧室、1階参考図書閲覧室 、マルチメディア・ラウンジ、3階〜4階学習図書閲覧室
ラベル1段目の分類番号の小さい順→2段目のアルファベット順→
3段目の巻数の小さい順に並べています
1段目 分類番号(日本十進分類法による)
2段目 図書記号(タイトルや著者名の頭2文字をアルファベットで表記)
3段目 巻号
ラベル外 緑色シールは、所在が3階〜4階であることを示しています。「禁帯出」「館内」表示があるものは、貸出ができません
中央図書館では、一部の文庫、絵本、地図、法規集、卒業生著書、文学賞受賞作品、震災関連資料、漢籍、大型図書、楽譜、書物復権図書、資格・就職活動関連資料、英語多読書、教職課程教科書・指導書などは、別置しています(フロアー図参照)。また、これらのうち絵本、地図、卒業生著書、震災関連資料、楽譜、資格・就職活動関連資料、英語多読書、教職課程教科書・指導書などのラベルは下表に示す通りです
絵本
1階絵本(日本)、地階絵本(外国)
ラベル2段目の50音順・アルファベット順に並べています

 

1段目 絵本
2段目 タイトルの頭2文字(日本語はカタカナで表記、英語・その他の言語は頭の冠詞・定冠詞を除くアルファベットで表記)
3段目 巻号
実用的な地図
1階地図
ラベル2段目の数字の小さい順に並べています
*学術的な歴史地図などは、図書全般と同じラベル表示で上記の「資料の並べ方」の通り

 

1段目 地図
2段目 日本十進分類法による地理区分
3段目 (『エリアマップ ニューエスト』などの場合はシリーズ番号)
卒業生著書
1階卒業生コーナー
本学卒業生の著作を集めて並べています
1段目 分類番号(日本十進分類法による)
2段目 図書記号(タイトルや著者名の頭2文字をアルファベットで表記)
3段目 巻号
ラベル上 桃色シールは、所在が卒業生コーナーであることを示しています

ベストセラー文庫

1階ベストセラー文庫コーナー
ラベル2段目の50音順に並べています
1段目 ベストセラー
2段目 著者名の頭2文字をカタカナで表記
3段目 巻号
震災関連資料
2階震災コーナー
阪神・淡路大震災の本学学生(当時)の
犠牲者・村田恵子さんの遺品と震災関連の資料を集めて並べています
1段目 分類番号(日本十進分類法による)
2段目 図書記号(タイトルや著者名の頭2文字をアルファベットで表記)
3段目 巻号
ラベル上 黄緑色シールは、所在が震災コーナーであることを示しています
楽譜
4階楽譜
ラベル1段目の50音順→2段目のアルファベット順→
3段目、声楽は50音順、器楽は演奏形態別に並べています

 

1段目 ヴァイオリン/オーケストラ/合唱/管楽器/鍵盤楽器/弦楽器/声楽/全集/打楽器/ピアノ/邦楽
2段目 作曲家名(英語綴りの頭から3文字)
3段目 声楽=出版国(アメリカ/イタリア/ドイツ/日本/フランス/ロシア/その他は空欄)、器楽
資格・就職活動関連資料
5階資格
資格の種類によってエリア分けして並べています
1段目 エリア
2段目 購入年度
英語多読書
5階英語多読書コーナー
レベルごとに分けて並べています
  1段目 多読
2段目 レベル
3段目 同一レベル内での受入順

教職課程教科書・指導書

5階教科書・指導書
ラベル1段目の分類番号の小さい順→2段目のアルファベット順→
3段目の巻数の小さい順に並べています
1段目 分類番号(日本十進分類法による)
2段目 図書記号(タイトルや著者名の頭2文字をアルファベットで表記)
3段目 巻号
ラベル外 黄緑シールは、所在が5階の教職課程教科書・指導書であることを示しています。枠内は教科書改訂年(検定年)。「禁帯出」「館内」表示があるものは、貸出ができません

資料の利用

1.貸出冊数・期間

 身分(M.I.C.の色) 冊 数 期 間
大学・短期大学部 学生
(科目等履修生・研究生含む)
20冊 2週間
(予約されていなければ何回でも延長可能)
大学院生・専攻科生
(科目等履修生・研究生含む)
附属中学・高等学校 生徒
教職員
その他の教職員
その他の学生・鳴松会員・講座受講者
貸出冊数・期間について不明な点は、カウンターにお尋ねください     
大学・短期大学部学生のみ、定期試験開始月の前月〜定期試験開始日の前日までは、貸出期間を1週間に短縮します
夏季・学年末休暇の2週間前から、返却期限を後期および前期講義開始日に延長します
教育実習などの学外実習中に返却期限が含まれる際には、学外実習終了の翌開館日を返却期限として貸出します。 貸出時に申し出てください
教職員のみ、雑誌バックナンバーの貸出ができます

2.館外貸出

M.I.C.と借りたい資料をカウンターへ持って来て、手続きをしてください

返却が遅れている資料がある場合、貸出できません

館外貸出できない資料

     
@
禁帯出資料
※蔵書検索結果詳細画面で「状態」が「禁帯出」と表示される資料。
資料の背に「禁帯出」「館内」の表示があるもの。但し、中央図書館1階にある参考図書(禁帯出)の背には表示がありません)
A
雑誌
B
新聞
C
博士論文・修士論文(閲覧のみ、検索・コピー不可)
※博士論文・修士論文は中央図書館1階マルチメディア・ラウンジにあります。カウンタースタッフに声をかけてご利用ください。
所蔵検索はできません。 「博士論文・修士論文」題目一覧のファイルでご確認ください。      
D
視聴覚資料

薬学分館2階・国家試験問題集

       

蔵書検索で「配架場所」が「薬学2階国家試験問題集」になっている資料は、貸出日の翌開館日までの貸出です(資格貸出)

配架場所が「臨床教育学研究科図書室」「教育研究所」「建築学部図書資料室」「LLライブラリー」の図書室の資料

      

蔵書検索で配架場所が「臨床教育学研究科図書室」「教育研究所」「建築学部図書資料室」「LLライブラリー」になっている資料は、研究所等へ貸出中です。       

「臨床教育学研究科図書室」「教育研究所」の図書の利用については、こちらをご覧ください。

「建築学部図書資料室」を利用したい場合 は、M.I.C.を持参して直接行って利用してください(閲覧・複写のみ)。

マイクロ資料

       

蔵書検索で「配架場所」が「中央5階マイクロ資料」になっているマイクロ資料の閲覧・複写を希望する場合は、

中央図書館1階メインカウンターで 出納申込・マイクロリーダー利用申込をしてください。

申し込み受付は8時30分〜19時30分。マイクロリーダー操作の説明が必要な方は17時までにお申込ください。

3.返却

  • カウンターに返却してください。中央図書館・薬学分館・甲子園会館分室の貸出図書はどこのカウンターでも返却可能。
  • 休館(室)時にはブックポストで返却できます(返却手続きは次の開館日になるので注意してください)
    他の人に迷惑がかかりますので、返却期限は必ず守ってください

4.延長

  • 借りている資料は下記の2通りの方法で、手続きをした日から2週間貸出期間を延長することができます
    @
    資料とM.I.C.をカウンターに持参して手続きをする
    中央図書館・MM館地階保存書庫・薬学分館・甲子園会館分室のどこのカウンターでも手続き可能です
    A
    マイライブラリ」の「貸出・予約状況照会」から、延長したい資料の「延長」ボタンをクリックする
  • 次の場合は延長できません
    @
    返却期限を過ぎている資料
    A
    予約のかかっている資料
    B
    ほかに延滞中の資料がある場合
大学・短期大学部学生のみ、定期試験開始月の前月〜定期試験開始日の前日までは、延長期間を1週間に短縮します     
ワンタイムパスワードを設定すれば、学外からも手続き可能です。設定はこちらから

5.予約

  • マイライブラリ」から、貸出中の資料を予約することができます
  • 蔵書検索画面で「貸出中」「取置中」「予約」と表示されている資料の予約ボタンをクリックして、mukogawa-u.ac.jp のID・パスワードを入力すると「予約」画面が表示されます。受け取りカウンターを指定し、予約を確定してください
  • 予約資料の貸出準備ができ次第、mukogawa-u.ac.jp のメールでお知らせします。「マイライブラリ」でも確認できます
  • メール送付後1週間以内に、指定した受取カウンターに手続きに来ない場合は、無効となります
ワンタイムパスワードを設定すれば、学外からも手続き可能です。設定はこちらから

6.中央図書館・薬学分館・甲子園会館分室間の取り寄せ予約

  • 他キャンパスにある資料を取り寄せて貸出をしたい場合、「マイライブラリ」から、取り寄せ予約することができます
    「配架場所」が「薬学2階国家試験問題集」の資料や大型本など取り寄せできない資料もあります
  • 蔵書検索画面で取り寄せをしたい資料の予約ボタンをクリックし、mukogawa-u.ac.jpのID・パスワードを入力すると「予約」画面が表示されます。受け取りカウンターを指定し、予約を確定してください
    資料の所在館と一致する受取場所の予約はできません。来館して、自分で資料をカウンターまで持って来て手続きをしてください
    取り寄せ申込をしても、貸出準備が整うまでは来館者を優先します
  • 各館(室)でカウンターに取り置かれて貸出可能な状態になった時(「取置中」)に、mukogawa-u.ac.jpのメールでお知らせします。「マイライブラリ」でも確認できます
  • 貸出可能の連絡後、指定した受取カウンターに1週間以内に手続きに来ない場合は、無効となります
ワンタイムパスワードを設定すれば、学外からも手続き可能です。設定はこちらから

7.コピーサービス

  • 館内(中央図書館地階・1階、MM館地階保存書庫内、薬学分館2階、甲子園会館分室内)で、図書館所蔵の図書(全ページの半分以下)、雑誌(最新号を除く)のコピーができます
     M.I.C.のプリントポイントで精算(モノクロ片面:10ポイント、カラー片面:30ポイント)
     現金で精算(中央図書館のみ)[白黒1枚10円/カラー1枚50円]
     ※中央図書館のコイン式コピー機は1階のみ
  • コピーする前に文献複写申込票に必要事項を記入してください
    コピーに際して、著作権に関する一切の責任は申込者が負います
    博士論文・修士論文・卒業論文はコピーできません
  • MM館地階保存書庫資料に関しては、直接行ってコピーする以外に、中央図書館カウンターで申込をして必要な部分のコピーを取り寄せることもできます(何件でも申し込み可能です)
    カウンターでの複写物引き取りは、MM館地階保存書庫開室日の翌日 14時以降
    ※ 卒業論文はコピーできません
  • 他キャンパスにある資料(中央図書館・薬学分館・甲子園会館分室)をコピーする場合、直接行ってコピーする以外に、コピー取り寄せが可能です(何件でも申し込み可能です)
    中央図書館は1階学習・研究支援カウンターで申込手続きをしてください

8.資料の弁償

  • 利用中の資料を汚損、破損、紛失した場合はカウンターまで申し出てください。(要・弁償)

MWU電子図書館の利用

24時間いつでもどこでも利用できる電子書籍の図書館です。

利用方法

附属図書館ホームページ「MWU電子図書館」からアクセスし、mukogawa-u.ac.jp のID・パスワードを入力してログインしてください

MWU電子図書館の特徴

  • 貸出冊数・期間は20冊・2週間
  • 新刊本や小説、料理本、多読書、絵本などの人気コンテンツを約8,500タイトル収載
  • 図書館の本のように閲覧・貸出・予約ができ、返却期限になると自動で返却されます
  • 雑誌『教員養成セミナー』や教員採用試験過去問も利用することができます
  • 自動ページ送りや音声読み上げ機能のある資料もあります

視聴覚資料の利用

利用方法

視聴覚資料は、館内での視聴・閲覧のみのサービスです。利用時はカウンターで手続きをしてください。(要・M.I.C.)

手続き時間:9:00〜17:00

貴重図書・準貴重図書・特殊資料の利用

蔵書検索で「配架場所」が「中央4階貴重書」「中央4階準貴重書」「中央4階特殊資料」となっている資料は、中央図書館4階貴重図書閲覧室にあります。

利用方法

・「中央4階貴重書」「中央4階準貴重書」
 ※ 利用対象者は教員のみ
中央図書館1階メインカウンターに「貴重図書・準貴重図書利用許可願」を事前に提出してください
学生が利用する場合は、指導教員の願出と引率とが必要です

 ※ 出納時間:9:00〜17:00

各自のデスクトップなどに保存してご利用ください


・「中央4階特殊資料」
中央図書館1階メインカウンターに申し出てください

 ※ 出納時間:9:00〜17:00

貴重書の画像利用

本学の貴重書は、「武庫川女子大学・武庫川女子大学短期大学部リポジトリ」、「国書データベース」にて、一部公開されています。どなたでも閲覧できますのでご利用ください。

なお、収録された画像を転載利用等される場合は、「画像利用許可願」に必要事項をご記入・押印の上、下記送付先まで郵送にてお送りください。  


<送付・問い合わせ先>
 〒663-8558 兵庫県西宮市池開町6-46
 武庫川女子大学附属図書館
 TEL:0798-45-3532 FAX:0798-44-2333
 E-mail: tosyk@mukogawa-u.ac.jp

MM館地階保存書庫資料の利用

MM館地階保存書庫は日下記念マルチメディア館地階にあり、一部の図書と1992年以前の雑誌(一部2006年以降のものもあり)、卒業論文を保管しています

利用方法

  • M.I.C.持参のうえ、MM館地階保存書庫へ直接行ってください
  • 利用前に必ず図書館蔵書検索で、MM館所在であることを確認してください
配架場所が「MM館書庫雑誌3(整理中)」の資料は利用できません
卒業論文は図書館蔵書検索では検索できません。事前にメインカウンターの題目一覧でご確認ください

閲覧/貸出・返却・延長

  • 書名、誌名・巻号・発行年(ページ)などを申し出てください。卒業論文は「卒業論文閲覧申込票」を記入し提出してください。必要な資料を館員が出納します
    書庫内閲覧のみでも貸出手続きが必要です
  • 書庫の図書・雑誌は、貸出可能です。一般図書の貸出冊数に含みます
    卒業論文は貸出不可。閲覧のみ
  • 書庫資料の返却は、書庫カウンターへお願いします

学習・研究支援カウンターの利用

中央図書館1階の学習・研究支援カウンターでは、学習や研究の支援を行っています
薬学分館・甲子園会館分室は各カウンターで、同様の支援を行っています。わからないことがあれば、気軽にお尋ねください

こんな時、どうぞ

  • ほしい資料がどこにあるかわからない時
  • 調べたいことがあるのに、どの本を見ればよいかわからない時
  • 各種データベースの使い方がわからない時
  • 参考文献の見方、書き方がわからない時
  • ほしい資料が本学の図書館にない時

日本語ライティング支援デスクの利用

中央図書館1階学習・研究支援カウンターに期間限定で設置する「日本語ライティング支援デスク」では、正しい文章の書き方をわかりやすく指導しています
1回40分で予約がなければ1回のみ延長が可能です
レポートや卒業論文の作成などで困った時には、ぜひご利用ください

こんな時、どうぞ

  • レポートや卒業論文の書き方がわからない時
  • 手紙やメールの書き方がわからない時
  • プレゼンテーション資料の作り方がわからない時
  • 引用文献の書き方、文献検索の方法について知りたい時
 

※ 予約・開設期間は、図書館ホームページ・info@MUSES・twitterなどでお知らせします

予約方法

図書館ホームページの「ライティング予約」から予約システムににアクセスし、mukogawa-u.ac.jp のID・パスワードを入力してログインしてください

※予約は、日本語ライティング開設時のみ

@
「日本語ライティング予約」をクリック
A
「▼クリック!」 → 「文書の種類」を選択し、希望の日時をクリック。相談したい文書のファイルを添付して予約完了
予約後、mukogawa-u.ac.jp のアドレスに予約受付完了メールが届きます
原稿は相談日当日の午前10時までに添付送信してください

コミュニティ・ルームの利用

中央図書館1階コミュニティ・ルームは、ミーティングや就職活動時の着替えなどに広く利用できるスペースです。利用に際しての申込は必要ありません。利用後は部屋をもとの状態に戻してください

グローバル・スタジオ、スタディ・ルーム等の利用

中央図書館のグローバル・スタジオ、スタディ・ルーム等は、学習や授業、イベント、グループワーク等に利用することができます。部屋が空いていればいつでもどなたでもご利用いただけますが、事前に予約することも可能です。

予約できる部屋

1F ライブラリーカフェ
2F グローバル・スタジオ、多文化コミュニティ室(C-201)
3F スタディ・ルーム (C-301、C-302/303、C-304))
4F スタディ・ルーム (C-401)

予約方法

予約はこちら(図書館スタディ・ルーム等予約)から
※本学教職員のみ予約可能です

研究個室の利用

どなたでも、中央図書館内の研究個室を利用することができます。利用に際しての申込は必要ありません。

     
施錠はしないでください
貴重品管理は各自で行ってください
利用後は、資料等をもとの書架に返し、部屋はもとの状態に戻してください
 

学外の図書館利用

必要な資料が本学図書館にない場合、下記のような利用ができます。ただし、多少の時間がかかりますので早めに申し込んでください。
中央図書館は1階学習・研究支援カウンターで、薬学分館・甲子園会館分室は各カウンターで受付しています

1.紹介状による他館利用(閲覧・複写)

申込書に、利用希望日・資料名・図書館名のほか必要事項を記入して申し込んでください。紹介状を発行しますので、それを持って、所蔵館を訪ねてください

各自のデスクトップなどに保存してご利用ください。

2.文献複写

申込書に必要事項を記入して申し込んでください。必要な部分のコピーを取り寄せます。コピー料金、送料、振込手数料などの実費は利用者負担です

各自のデスクトップなどに保存してご利用ください。

3.図書館間貸出

申込書に必要事項を記入して申し込んでください。図書を取り寄せることができます(ただし当館での館内利用のみ)。往復郵送料などの実費は利用者負担です

各自のデスクトップなどに保存してご利用ください。

2.文献複写と3.図書館間貸出については、オンラインでの申込も可能です。「マイライブラリ」に、mukogawa-u.ac.jp のID・パスワードを入力してログインしてください。中央図書館・薬学分館・甲子園会館分室に相互利用申込をすることができます。文献が渡せる準備ができ次第、mukogawa-u.ac.jp のメールでお知らせします。「マイライブラリ」でも確認できます

協定校の図書館利用

相互利用協定校の図書館は紹介状なしで直接訪問利用することができます。利用の際は事前に訪問先の図書館の開館時間を確認してください

関西大学図書館(総合図書館/千里山キャンパス)

カウンターでM.I.C.を提示して入館手続きをしてください。館内閲覧のみ可能です。

利用対象者:本学専任教職員・大学院生・学生のみ

卒業生・父母等・保護者の方の利用

卒業後も本学図書館をご利用になれます。また、本学の在学生・在校生・在園児の父母等・保護者の方もご利用になれます
顔認証システムによる、入退館管理を行っています。詳細はこちらをご確認ください

  • 利用するには、図書館入館願の提出が必要です。開館時間内にカウンターへお越しください
    鳴松会員の方にはM.I.C.発行も可能です(鳴松会事務室にて受付)。M.I.C.があれば資料の貸出もできます
  • 来館して受けられるサービスは下表の通りです

中央図書館

  月〜土
受付時間 9:00〜19:30
閲覧 9:00〜20:00
利用相談 9:00〜17:00
複写受付 9:00〜19:30

薬学分館

  月〜土
受付時間 9:00〜20:00
閲覧
利用相談 9:00〜16:30
複写受付

甲子園会館分室

  月〜金
受付時間 10:30〜18:00 休室
閲覧 10:30〜18:30
利用相談
複写受付
資料の貸出はできません
図書館間相互利用(「学外の図書館利用」)の申込には、応じられません
蔵書検索専用パソコンまたは中央図書館2階グローバル・スタジオの多言語対応Windowsパソコンのみ利用可能です
不明な点は図書館までお問い合わせください

問い合わせ先

武庫川女子大学附属図書館
 【中央図書館】 学習・研究支援カウンター TEL 0798‐45‐3543
 【薬学分館】 事務室  TEL 0798‐45‐9935
 【甲子園会館分室】 カウンター TEL 0798-67-0094

学外者の方の利用

一般公開はしておりませんが、閲覧・複写サービスを行っておりますので、所属する大学などの図書館(室)を通じて事前連絡、紹介状持参のうえ、ご来館ください。

一般の方は、最寄の公共図書館にご相談ください
個人での申込はご遠慮ください
不明な点は図書館までお問い合わせください

問い合わせ先

武庫川女子大学附属図書館
 【中 央 図 書 館】  学習・研究支援カウンター TEL 0798‐45‐3543
 【薬 学 分 館】   事 務 室            TEL 0798‐45‐9935
 【甲子園会館分室】 カ ウ ン タ ー         TEL 0798-67-0094

協定校の方の利用

相互利用協定校は、紹介状なしで中央図書館を直接訪問利用することができます。利用の際は事前に図書館ホームページで開館日時を確認の上、来館してください

入退館管理のために、顔認証システムを導入しています。詳細はこちらをご確認ください

関西大学

初回にカウンターで職員証・学生証を提示して入館手続きをしてください。

【利用対象者】 教職員、学生 ※一部例外あり
【提供サービス】 資料の閲覧・複写

協定機関所属の方の利用

協定機関に所属の方は、紹介状等なしで中央図書館を利用することができます。利用の際は事前に図書館ホームページで開館日時をご確認の上、お越しください

入退館管理のために、顔認証システムを導入しています。詳細はこちらをご確認ください

西宮市総合教育センター

初回にカウンターで西宮市職員証、または職員証明書および写付きの身分証明書を提示して入館手続きをしてください

【利用対象者】 西宮市内の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、義務教育学校の教員
【提供サービス】 資料の閲覧・複写、スタディ・ルームなどの利用

オープン・ライブラリーの利用

中央図書館では、西宮市在住および西宮市の中学校・高校に在校している中学生・高校生を対象にした一般開放を実施しています。期間中、図書館の資料を使った自学自習が可能です
入退館管理のために、顔認証システムを導入しています。詳細はこちらをご確認ください

対象者

西宮市在住、または西宮市の中学校・高校に在校している中学生・高校生および付き添いの保護者等

      

手続き方法

中央図書館1階メインカウンターで生徒証を提示

大判カラープリンタの利用

中央図書館1階マルチメディア・ラウンジに、大判(B0サイズまで)の印刷ができる大判カラープリンタを設置しています。

利用方法

利用の前日までに中央図書館マルチメディアラウンジ(内線:3741)で予約のうえ、利用申込書に記入して申し込んでください。
 【大判カラープリンタ利用時間・予約受付時間】 中央図書館開館日の月〜金 9:00 〜 17:00

各自のデスクトップなどに保存してご利用ください。

学生がクラス・ゼミなどの活動で利用する場合は、指導教員の承認印が必要です。学友会活動で利用する場合は、学生課で印刷してください
データを作成するソフトはPowerPointを推奨しています。作成方法は下記をご覧ください      

作成方法

ポスター・掲示の作成方法はこちら

立て看板用雛形

図書館内の撮影利用

利用方法

図書館内で撮影をする場合は、中央図書館1階メインカウンターに「撮影許可願」を提出して、事前に撮影許可を得てください

各自のデスクトップなどに保存してご利用ください。

申込受付・撮影時間は中央図書館の開館時間内とします
他の利用者が写り込まないように注意してください
フラッシュは使用しないでください
学生が撮影する場合は、指導担当者の自署名・捺印が必要です

図書館ゼミオリエンテーション

卒論作成に向けたゼミオリエンテーションを随時行っています。検索実習を中心とした文献検索講習で、学年や使用するデータベース等をお伺いした上で実施するオーダーメイドのオリエンテーションです。
レポート作成や授業の課題に向けた1、2年生対象の講習会も承ります。ゼミや授業等で是非ご活用ください。

  • 対  象: 学生・大学院生(ゼミ、クラス等グループ単位)
  • 人  数: 4名〜20人程度が望ましい
  • 実施場所: 中央図書館2階または3階
  • 基本内容: 文献収集に必要な雑誌書架等の案内(30分)+ 文献検索講習(60分)
          (講習内容の例) テーマ設定の仕方、論文の探し方(CiNii Research等)、文献取寄の仕方、検索のコツ
  • 時  間: 平日1限〜4限の間
  • 申込方法: こちらからお申し込みください
           ★次年度の申し込み受け付けは、2024年3月4日(月)から開始します
集合場所や連絡事項は、実施日が確定次第、追ってメールにて連絡します
講習内容、人数、場所については、上記の他にも相談に応じます

図書購入申請 ※対象者:教職員のみ

利用方法

マイライブラリから手続きをしてください。操作方法の詳細は、こちらをご確認ください。