ごあいさつ
学長・センター長あいさつ

本学は、令和5年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型)」に採択されたことを受け、令和5年度には学内での運営体制や研究研修制度などの整備に取り組み、令和6年度からは「女子総合大学における挑戦的次世代リーダー育成プログラム」として本格的に様々な取り組みを進めてまいりました。
具体的には、「武庫川女子大学 サイエンス・コモンズ」を開設し、学内外の研究者が活発に研究交流を行うプラットフォームを提供するとともに、関西圏女子大学発・産学連携ダイバーシティ推進ネットワークの大学や企業と連携し、領域横断的な重点共同研究を推進しています。そのほか、博士課程の学生に対するフェローシップ制度や若手女性研究者向けの国内外での研究研修制度の構築、若手女性研究者の裾野拡大や女性研究者の上位職への登用、次世代女性リーダー育成プログラムの実施など、先駆的モデルプログラムの発信を目指し、全学を挙げて推進してまいりました。
令和7年度もこれらの取り組みを継続しながら、新たな活動にも着手いたします。多くの皆さまのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
武庫川女子大学 学長 女性研究リーダー育成推進センター センター長 髙橋 享子
副センター長あいさつ

武庫川女子大学女性研究リーダー育成推進センター(CEWL)のウェブサイトへようこそ!この全学プロジェクトでは、学長の力強いリーダーシップのもと、学内部局が一丸となって、総合大学の特色を生かした取り組みを展開しています。最新の進捗状況は本サイトのニュースで随時更新しており、さらに武庫川女子大学サイエンス・コモンズのサイトでは活動の詳細をご覧いただけます。
本学では、2012年に設立した「女性研究者支援センター」を起点に、研究環境の整備と充実に力を注いできました。本プロジェクトでは新たな支援制度を導入し、女性研究者のネットワーク拡大や活動領域の広がりを推進しています。令和7年度には国内外の専門家で構成される外部評価委員会を設置し、客観的な視点とアドバイスを取り入れることで、取り組みの質をさらに向上させたいと考えています。
みなさまからのご支援とご助言をいただきながら、武庫川女子大学のみならず、日本全体の女性研究者がさらに飛躍できるよう、活動成果を発信してまいります。引き続き応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
武庫川女子大学 女性研究リーダー育成推進センター 副センター長 中尾 賀要子
活動グループ

中村 明美
教育学科 教授
大学院生・若手研究者支援

田中 真由美
英語グローバル学科 教授

郡 千寿子
副学長

宇野 朋子
建築学科 准教授

長谷川 裕紀
共通教育部 准教授

中尾 賀要子
教育総合研究所 教授