甲子プロジェクト
第13回 甲子プロジェクト研究会を開催いたしました
生活美学研究所では、水上 優先生をお迎えし、甲子プロジェクト第13回研究会を以下のように開催いたしました。
たくさんのご参加を誠にありがとうございました。
第13回 甲子プロジェクト研究会を開催いたしました
「内から外へ―ライトの言葉と建築作品」
【オンライン開催・事前申込制】
専用フォーム(リンク:https://mukogawa-u-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tJclcumuqzIrHN01GPOWevRq12kTkFMtkWrs)からお申し込みください。
◆日時:2022年12月17日(土)14:00~16:00(zoomへの入室13:45~)
◆講師:水上 優(兵庫県立大学環境人間学部教授、生活美学研究所嘱託研究員)
◆コーディネーター:黒田智子(武庫川女子大学 生活美学研究所 研究員)
◆聴講無料
【講師略歴】
九州大学工学部卒業。京都大学大学院工学研究科修士課程修了、同博士課程単位取得満期退学。京都大学博士(工学)。福山大学教授を経て現職。専門は建築論・建築史。とりわけF.L.ライトの思索と制作のかかわりを研究。
【要旨】
20世紀の3巨匠に列せられる建築家フランク・ロイド・ライトは建築によって何をしようとしていたのか。かれは生涯500件を超える建築を設計すると同時に、膨大な量の言葉を残している。かれは自ら「有機的建築とは内から外へ(from within outward)の建築である」という。建築の始まりとしての「内」とは何か。かれの言葉の構造化を通して、かれの建築思想の核心に迫り、そこから彼の作品を見返してみたい。
お問い合わせ先
武庫川女子大学生活美学研究所
T E L:0798-67-1291(受付時間:祝日を除く月~金 10:00-16:00)
MAIL:seibiken@mukogawa-u.ac.jp
