定例研究会
第一回 定例研究会 「魂の美学」のお知らせ
2021/10/19
第一回 定例研究会
「魂の美学」
私たちは景観や芸術作品の美しさを感じ取ることができる。こうした美的経験を享受することができるのは、私たちが心をもつ意識主体であるからだ。だが、心をもつことそれ自体に―つまり、魂を備えた存在者であることに―美的な価値はないのだろうか。私たちの魂は、世界の美しさを映しとるだけの量産型の鏡のように、それ自体には価値のないものなのか。それとも、そこには何か比類なき美的価値があるのか。この講演では、現代の心の哲学の視座から、「畏敬」と「崇高」という美学上の概念を手がかりに、こうした問いについて論じる。
◆講師:新川拓哉(神戸大学大学院人文学研究科 講師)
1986年生。2015年北海道大学大学院文学研究科思想文化学専攻博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員PD(千葉大学)、日本学術振興会海外特別研究員(パリ高等師範学校)を経て、2020年より現職。
◆日時:2021年11月13日(土)14:00~16:00(zoomへの入室13:45~)
◆コーディネーター:森田雅子(武庫川女子大学 生活美学研究所 所長)、松山聖央(同助手
(作品図版キャプション)ルネ・デカルト像(ヴェルサイユ宮殿)
【オンライン開催・事前予約制】
専用フォーム(リンク:https://zoom.us/meeting/register/tJYld-qqpz0jHNNJlaCGvMYRGfuLAQPj-AdJ)からお申し込みください。
【聴講方法】
◆本研究会はオンライン会議システムZoomを用いて開催します。
◆上記リンクより専用の申込フォームにアクセスし、必要事項を入力・送信してください。自動返信メールにて、当日参加用URLのURLが案内されます。
※zoomの設定上、自動返信メールは敬称略となりますことをご了承ください。
お問い合わせ先
武庫川女子大学生活美学研究所
T E L:0798-67-1291(受付時間:祝日を除く月~金 10:00-16:00)
MAIL:seibiken@mukogawa-u.ac.jp
