
MUKOGAWA WOMEN’S UNIVERSITY Department of Psychology and Social Welfare Department of Psychology and Human Relations
卒業論文・研究テーマ紹介
- ●顧客の判断力と販売員の言葉かけが購買意図に及ぼす影響
- ●完全主義と判断基準が目標得点に与える影響
- ●青年期女子の職業意識とライフコースに母親のライフコースが及ぼす影響
- ●摂食障害の発症と回復の要因に関する文献的研究―「女性性」に着目して―
- ●裁判員制度の概要及び裁判員の精神的負担に関する一考察
- ●女子大生の恋愛関係が自我発達や精神的健康に及ぼす影響
- ●女子大生のアイデンティティの状態が学生生活への適応感に与える影響
- ●女子大学生の自己投資がキャリア成熟に及ぼす影響
- ●インターネット依存症と心理状態の関連性について
- ●親の離婚を経験した子どもの心理
- ●拒否不安と親密度が作り笑いに及ぼす影響
- ●知的障害の子を持つ親の思い―子の老後に対する不安に焦点をあてて―
- ●WRAPがもたらす効果とそこから見出すセルフケアの活用
- ●家族機能が女子大学生の自己肯定感と心理的自立に与える影響について―武庫川女子大学2年生のアンケート調査から―
- ●高齢者のQOL向上につながるボランティア活動とボランティアコーディネーターに関する研究
- ●ホスピス・緩和ケア病棟における専任医療ソーシャルワーカーの配置
- ●地域の支えあい活動と大学生の福祉教育のあり方―B地区お片づけ隊の検討を通して―
- ●総合型地域スポーツクラブの現状と今後の課題―大阪府泉大津市に焦点をあてて―