武庫川女子大学 動物実験委員会とは?
生命科学の探求、人および動物の健康・安全、環境保全等の課題の解決に当たっては、動物実験が必要あるいは唯一不可避の手段となる場合があります。この研究によって得られる成果は、人および動物の健康の保持増進に大きく貢献しています。本学における教育・研究においても実験動物の果たす役割は計り知れなく、多くの貴重な成果を上げています。
一方、動物実験等は、動物の生命又は身体の一部に犠牲を強いる手段です。私たちは、このことを念頭に置き、適正な動物実験の実施に努める必要があります。武庫川女子大学では、「武庫川女子大学 動物実験委員会」を設け、動物実験の適正な運用に努めています。
このウェブでは、本学の動物実験に関連した情報公開をおこなっています。
新着情報
- 2024/11/16
- ホームページの一部リニューアルとデータの更新をしました。
- 2017/02/13
- 飼養保管施設の温湿度リアルタイムモニタリングを開始しました。
- 2016/10/14
- 教育訓練と慰霊祭を実施しました。
- 2015/12/20
- ホームページ全体を再リニューアルしました。
- 2013/09/09
- 「実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準」が改正され(8月30日)、9月1日から適用されました。平成25年9月1日は改正動愛法の施行日です。
- 2012/04/01
- 情報開示のために、ホームページのリニューアルを開始しました。
- 2011/04/01
- 本学における動物実験規程を改訂しました。
- 2008/04/24
- 公私立動物実験施設協議会へ加入しました。
- 2008/04/01
- 動物実験委員会のホームページを開設しました。
事務局
武庫川女子大学動物実験委員会の事務局は、研究推進センターが担当しています。ご連絡は、左記の宛先までメールしてください。