※詳細はSTUDENT GUIDE For Campus Lifeをご覧ください。
学生証(M.I.C.)・在学確認票
学生証(M.I.C.)は、本学の学生としての身分を証明する大切なものです。入学式当日に交付し、卒業まで使用します。
本学の学生証(M.I.C.)は、「学生証(力一ド)」と学生証の裏面に貼り付ける「在学確認票(シール)」を合わせて有効な学生証となります。
「在学確認票」の有効期限は1年間です。毎年4月に新しいものを交付します。
学生証(M.I.C.)を提示、使用するとき
学内、学外問わずさまざまな場合に学生証を提示する必要があります。常に携帯するように心掛けてください。
- ピグマ(M.I.C.リーダの愛称)を使って出欠調査をするとき
- 定期試験等各試験を受験するとき
- 通学定期券を購入するとき(「在学確認票」を貼付)
- 証明書発行機を利用するとき(各種証明書、学割証発行、各種申請書手続きなど)
- 学内施設を利用するとき
- 学内でプリントアウトするとき
- その他提示を求められたとき
- 注意
- 学生証(M.I.C.)を落としたり他人に貸与したりして悪用されれば、大きな被害を受けることになります。紛失しないよう取扱いには十分注意してください。
通学定期券の購入について
通学定期券は、現住所の最寄駅から大学の最寄駅(阪神鳴尾・武庫川女子大前(中央キャンパス)、甲子園(浜甲子園キャンパス)、またはJR甲子園口(上甲子園キャンパス))までの最短区間で、通学の目的に限り購入することができます。
通学定期券を購入する際には、学生証(M.I.C.)の裏面に「在学確認票」を貼付し、現住所と通学期間を記入の上、定期券発売所に提示する必要があります。
- 注意
- 次のような場合には、通学定期券を購入できません。
- クラブ活動・サークル活動等の課外活動を目的として通学する場合
- アルバイト先へ通勤する場合
- 資格取得等のために指定学校以外の予備校・専門学校へ通学する場合
- 就職活動(説明会、インターンシップ、選考試験)のための移動の場合
- 最短経路以外の経路で通学する場合
- 休学期間中
- 通学定期券発行控欄がいっぱいになった場合や通学区間を変更したい場合は、学生部(建築学部、薬学部、環境共生学部は各キャンパス事務室)へ申し出てください。
- 学生証(M.I.C.)と在学確認票に記された氏名、住所、通学区間などを変更する場合は、学生部(建築学部、薬学部、環境共生学部は各キャンパス事務室)へ届け出てください。
学生証(M.I.C.)再発行
学生証(M.I.C.)を紛失又は汚損・破損した場合、写真を変更したい場合は、直ちに学生部(建築学部、薬学部、環境共生学部は各キャンパス事務室)へ届け出て、再発行の手続きを行ってください。
なお、紛失した場合は、悪用されないためにも学生部(建築学部、薬学部、環境共生学部は各キャンパス事務室)と最寄りの警察へすぐに届け出てください。
実習用通学定期券
実習先へ通うために大学から各電鉄会社に申請を行い、電鉄会社の承認を受け発行できる定期券です。電鉄会社の承認を受けるまでに時間を要する(3週間以上かかる場合があります)ため、申請期限(実習開始1か月前)を厳守してください。夏季・冬季休暇に関する申請期限は、info@MUSESでお知らせします。申請期限後は申請できません。
- 注意
-
- 実習期間が2週間の場合でも1か月定期の購入となり、実習期間終了後は使用できません。使用すると今後の通学定期の発行も停止される可能性があるので、注意してください。
- 回数券等とどちらがよいか各自で判断し、申し込んでください(回数券の方が定期券より安い場合があります)。
申込方法
下記①もしくは②の申込方法を選んでください。
①Googleフォームにて申請します
- 「Google Chrome」にmwu.jpのアカウントでログイン
- ログインした状態で、下記実習用通学定期申込フォームを開きます。
②実習用通学定期券発売申請書(以下からダウンロード)に記入の上、学生課に直接提出。
- 注意
- 建築学部、薬学部、環境共生学部の学生は各キャンパス事務室に問い合わせてください。