健康診断日程表
健康診断日の4月12日(金)までに以下の自分が該当する「健康診断問診」フォームに入力してください。(mwu.jpのアカウントで入力してください。)
新入生の学生は「健康調査票」フォームを必ず、4月30日までに入力してください。
※入学時に「健康調査票」(合格者サイト→入学手続きについて→Check4「健康調査票」)を提出された方を除きます。
授業や学外実習前等で決められた人に対して実施する健康診断です。
ガイダンス要項や掲示、担当教員の指示に従ってください。
学校保健安全法及び労働安全衛生規則に基づき、疾病の早期発見、早期治療、健康の保持増進を目的として年に1回、実施しています。
学内で実施する定期健康診断の決められた項目を満たしていれば、人間ドックなどの結果を提出することで受診に代えることができます。
電離放射線・有機溶剤・特定化学物質を取り扱う教職員・学生を対象に「電離放射線健康診断」「有機溶剤等健康診断」「特定化学物質健康診断」を各法令で定められた内容で、年2回実施しています。
この健康診断の対象となる教職員と学生には、健康サポートセンターより文書で連絡します。
学外実習や就職活動に必要な健康診断証明書は、学内の健康診断を受けた人のみ、証明書発行機で健康診断証明書の発行ができます。受診しなければ、学内での発行は出来ませんので注意してください。
健康保険証を持参しないで、医療機関を受診した場合、全額自費による支払になります。特に、寮・アパート・下宿など親元を離れて暮らす場合、手元に健康保険証がないため、病院にかかりたくてもかかれない状況になることがあります。このようなことがないよう、国民健康保険等個人毎に保険証が発行されている人を除いて、手元に健康保険証がない人は、遠隔地被扶養者証を持つようにしましょう。
遠隔地被扶養者証の発行は、在学証明書(大学内証明書発行機で発行)、または保険組合によっては住民票(移転後の新しく住民登録をした役所の窓口にて発行)を添え、各加入の団体より発行してもらいます。各保険組合等により若干手続きが異なります。詳しくは、保護者が各管轄の健康保険証取り扱い事務所窓口へ確認してください。