武庫川女子大学 学生部学生課

  • 学生証・通学定期券
    • 学生証(M.I.C.)
    • 在学確認票
    • 通学定期券
  • 学割証
    • 学割証
  • 学友会
    • 委員会
    • 文化部系
    • 運動部系
  • 褒賞制度・奨学金
    • 褒賞制度
    • 奨学金
    • 日本学生支援制度(貸与型奨学金)
    • 高等教育の修学支援新制度
  • お住まいについて
    • 学寮
    • 下宿・ワンルームマンション
  • 学生サポート
    • 在学生の方
    • 受験生の方
    • 教職員の方
    • ガイドライン
  • 学生生活のルール
    • キャンパスマナー
    • 通学ルール
    • 遺失物・拾得物
    • SNSの利用
  • 学生生活の注意事項
    • 個人情報
    • 悪質商法・詐欺
    • カルト
    • ゼッタイダメ!薬物乱用
    • 危険なアルバイト
  • アルバイト
    • アルバイト
    • スチューデントジョブ制度
  • HOME
  • 学生証・通学定期券
    • 学生証(M.I.C.)
    • 在学確認票
    • 通学定期券
  • 学割証
    • 学割証
  • 学友会
    • 委員会
    • 文化部系
    • 運動部系
  • 褒賞制度・奨学金
    • 褒賞制度
    • 奨学金
    • 日本学生支援制度(貸与型奨学金)
    • 高等教育の修学支援新制度
  • お住まいについて
    • 学寮
    • 下宿・ワンルームマンション
  • 学生サポート
    • 在学生の方
    • 受験生の方
    • 教職員の方
    • ガイドライン
  • 学生生活のルール
    • キャンパスマナー
    • 通学ルール
    • 遺失物・拾得物
    • SNSの利用
  • 学生生活の注意事項
    • 個人情報
    • 悪質商法・詐欺
    • カルト
    • ゼッタイダメ!薬物乱用
    • 危険なアルバイト
  • アルバイト
    • アルバイト
    • スチューデントジョブ制度
  • 在学生の方へ
  • 受験生の方へ
  • 教職員の方へ
  • 本学の障がい学生支援について
  • お問い合わせ

在学生の方へ

  • サポート(支援)を受けたい方
  • サポートをしたい方
閉じる

受験生の方へ

心身の病気や障がいのある方に向けて受験の前にご相談頂ける機会を設けております。大学生活を送るためには、キャンパスを含めた環境全体をご自身の目で確認して頂くことが大切です。入学試験においての配慮だけでなく、オープンキャンパスや個別相談(随時)などをご活用いただき、実際に体験して頂くことをお勧めいたします。

  • 1. 受験を検討される際のご相談について(オープンキャンパス含む)
  • 2. 入学試験受験時の特別な配慮について
  • 3. 入学予定者のご相談について
  • 4. お問い合わせ先
1. 受験を検討される際のご相談について(オープンキャンパス含む)

学生サポート室ではオープンキャンパスや個別相談(随時)にて、大学で受けられる支援について、現在行っているサポート例などを挙げてご説明いたします。受験大学等を決定される際にご活用ください。

相談方法① オープンキャンパスに参加して個別相談する

オープンキャンパスの学生サポート室ブースにてご相談頂けます。

  • オープンキャンパスの日程はこちらから
  • オープンキャンパスのお問い合わせはこちらから
相談方法② 学生サポート室に連絡して個別相談する

オープンキャンパス以外でも随時、個別でご相談頂けます。
受験学年以外の方もご遠慮なくお問い合わせください。
学生サポート室に直接ご連絡ください。お問い合わせはこちらから

2. 入学試験受験時の特別な配慮について

心身の病気や障がいのため、入学試験時および入学後に特別な配慮が必要な場合は、出願を予定する入学試験出願開始日の1ヶ月前までにご相談ください。

  • ご相談はこちらから
  • 2025年度の学生募集要項はこちら
    (P.3・4「受験および入学後に特別な配慮が必要な場合について」をご確認ください)
3. 入学予定者のご相談について

入学を予定されていて、入学後の修学支援や学生生活についての相談を希望される方は、なるべく早くご連絡ください。

  • お問い合わせはこちらから
  • 入学後の支援については学生サポート室HPをご参照ください。
4. お問い合わせ先

ご相談内容により、お問い合わせ先が分かれております。

オープンキャンパス/入学試験受験時のご相談はアドミッションセンターへ

武庫川女子大学 アドミッションセンター

電話番号 0798-45-3500
E-mail nyuss@mukogawa-u.ac.jp
個別でのご相談/入学予定者のご相談は学生サポート室へ

武庫川女子大学 学生サポート室

電話番号 0798-45-3794
E-mail gaksapo@mukogawa-u.ac.jp
QRコードを読み取るとメールアドレス、電話番号が連絡先に表示されます
閉じる

教職員の方へ

本学では「障がい学生支援に関するガイドライン」を定め、合理的配慮の提供に努めております。
障がい学生が受講する科目をご担当の先生には「配慮依頼文」にて配慮内容をお伝えいたします。

教職員の皆様からの支援があることで、障がいの有無に関わらず全ての学生が等しい機会を得て教育や研究に参加できますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

なお、配慮依頼文の有無に関わらず、授業にて対応に苦慮されている等、お困りのことがありましたら学生サポート室までお知らせください。

  • 1. 障がい学生支援に関するガイドライン
  • 2. 支援や配慮が必要な学生への修学支援の流れ
  • 3. リンク集(学内配付物や参考資料など)
  • 4. お問い合わせ
1. 障がい学生支援に関するガイドライン

本学では以下の通り、障がい学生支援に関する基本的な方針(ガイドライン)を定めております。

PDFをDLする

2. 支援や配慮が必要な学生への修学支援の流れ

障がい学生の登録から授業や学生生活での支援開始までは以下のような流れになります。

1:学生サポート室に相談

メール、電話、来室のいずれかの方法で相談を受け付け。

※学生の家族や友人、教職員の方からのご相談にも対応しています。

2:配慮の申請

支援を必要とする場合は、「修学支援・配慮申請書」と「修学支援利用学生 登録書」を学生サポート室に提出します。その際、障がいや病気の状況を証明するもの(本学指定の診断書等/毎年)も提出を求めます。
相談はどなたからでもお受けしますが、配慮申請の提出は原則として学生本人の意思表明を必要とします。

3:面談

コーディネーターが面談を行います。
授業や学生生活で抱えている困り感や、どのような調整が必要か等をコーディネーターが聞きとります。
状況をお伺いし、必要な支援について関係部署とも連携をとりながら対応していきます。

※この面談が複数回になることや、関係部署との調整で時間を要することもあります。できるだけ時間に余裕をもって相談に来るよう促しております。

4:審議・学科への通知

学生サポート委員会で審議後、学科(学科長・学生委員・担任・ゼミ担当の先生方)に配慮の提案をいたします。

5:科目担当者への通知

学科の承認を得た後、学生サポート室より科目担当者に配慮依頼文にて配慮内容をお知らせします。

※学科の承認を得て、科目担当者にお知らせが届くまでに時間を要することがあります。
※配慮依頼文をご確認のうえ、科目の本質に照らし、実施できない支援がある場合や別の支援方法のご提案がある場合などは学生サポート室までご連絡ください。

6:支援の開始

科目担当者が授業にて配慮依頼に基づいた支援を行います。

※支援開始後も、実際の授業での様子や配慮内容について、本人との面談などを通じて学生サポート室よりフォローします。

7:学期終了後の振り返り

学期終了後に本人と学生サポート室で面談を行い、配慮内容について振り返ります。

※配慮内容は学期ごとに更新します。
※振り返りと同時に次学期の支援の必要について聞きとり、改めて配慮提案を行います。

3. リンク集(学内配付物や参考資料など)

障がい学生支援に関わる資料は以下よりご参照ください。

学内で配布している資料
  • 障がい学生支援に関するガイドライン
  • 障がいのある学生の受講を想定した遠隔授業の対応について
  • 教職員のための障がい学生ハンドブック(作成中)
  • 本学指定の主治医の意見書(診断書)書式
障がい学生支援関連の参考サイト
  • 障害のある学生を教えるときに必要なこと(日本学生支援機構)
  • 教職員のための障害学生修学支援ガイド(日本学生支援機構)
  • 障害のある学生への支援・配慮事例(日本学生支援機構)
関連法案
  • 障害者の権利に関する条約(外務省)
  • 障害者基本法(内閣府)
  • 障害を理由とする差別の解消の推進(内閣府)
  • 障害者総合支援法(厚生労働省)
関連機関
  • 日本学生支援機構(JASSO)
  • 日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)
4. お問い合わせ

武庫川女子大学 学生サポート室

中央キャンパス 東館 地下1階

電話番号 0798-45-3794
E-mail gaksapo@mukogawa-u.ac.jp
閉じる

本学の障がい学生支援について

1. 障がい学生支援に関するガイドライン

本学では以下の通り、障がい学生支援に関する基本的な方針(ガイドライン)を定めております。

PDFをDLする

閉じる
お問い合わせ
武庫川女子大学・短期大学部 学生サポート室
場所 中央キャンパス 東館(E館)地下1階 ※キャンパスマップをご参照ください
開室日 月曜~金曜
開室時間 8:50~17:00
電話番号 0798-45-3794
メールアドレス gaksapo@mukogawa-u.ac.jp
QRコードを読み取るとメールアドレス、電話番号が連絡先に表示されます
お問い合わせについて
  • ご自身の連絡しやすい方法でお問い合わせください。
  • ご本人、ご家族、ご友人、教職員の方からのご相談も可能です。
  • 面談は対面形式やzoomでのオンライン形式など、ご希望に合わせております。面談希望の方は事前にメールでご連絡頂けますと幸いです。
学生サポート室までのアクセス

〒663-8558 兵庫県西宮市池開町6-46 武庫川女子大学 中央キャンパス 東館地下1階

武庫川女子大学

© 2025 Mukogawa Women's University