学生相談

学生相談について

学生相談員が話をお聴きして、学生の皆さん一人ひとりの相談相手として一緒に考え、心のバランスを整えるお手伝いをしていきます。相談をとおして、感じる力、考える力、生きる力も大切に育てていきたいと考えています。

学生相談では
  • 学生相談員(公認心理師、臨床心理士)が話をお聴きします。
  • 相談の秘密は守りますので、安心してご相談ください。
  • 相談は継続して受けることができます。
  • 必要に応じて学内外の関係機関と連携を行うこともあります。

例えばこんなことで

学生生活に関すること、人間関係、心身の健康、心理・性格、学業、進路・就職、将来について など

例えばこんなときに

不安や悩みごとがある時に
話すことで、気持ちが楽になることもあります。
心が落ち着いてくると、体調も落ち着いてきます。
話すことで、自分の気持ちや考えに気づき、整理することもできます。
心が安定してくると、頭の働きも安定しやすくなります。
心と体の安定は、安心感や自己肯定感にもつながります。
コミュニケーションが苦手、人づきあいが上手くいかないと感じた時に
学生相談員が、あなたのコミュニケーションの練習をお手伝いします。
人に理解してもらえたり、認めてもらえることで、安心して自分を表現できるようになっていきます。
人づきあいは、相手や状況などに合わせた関わり方が大切です。
つきあい方を一緒に考えて工夫していきましょう。
相談相手がいないと感じた時に
少しだけ人とつながる勇気を出してみませんか。
学生相談員はどんな小さなことでもあなたの話をお聴きします。
人や物事とのほどよい距離感や関わり方を体験してみてください。

利用方法

利用対象者

  • 本学に在籍している学生に限ります。休学期間中も利用できます。
  • 父母等の方につきましては、本学学生に関するご相談をお受けしております。
  • 教職員の方につきましては、本学学生の対応に関するご相談をお受けしております。

予約

  • 学生相談は予約制です。
  • 開室時間内に電話でお申し込みください。
  • ご希望の日時と相談方法をお伝えください。
  • 学生相談に関するご質問などがありましたら、気軽にお問い合わせください。

相談方法

対面相談
予約された日時に、学生相談センターにお越しください。
電話相談
予約された日時に、学生相談センターにお電話ください。
Web相談
  • 学生のみ利用できます。事前に実施方法に同意していただく必要があります。
    環境に不具合が生じた際は、相談方法を変更することがあります。

    予約された日時に指定された方法でWebに接続してください。

学生相談についてのお願い

  • 相談時間は、50分程度です。
  • 相談内容の録音録画はお断りします。
  • 電話相談、Web相談の際は、必ずプライバシーが守られる場所から通話してください。
  • 遅刻、欠席、日時変更などをされる時は、学生相談センターにお電話ください。

浜甲子園キャンパス(薬学部分室)の利用について

  • 対面相談の利用は、薬学部に所属する学生と、教職員に限ります。
  • 相談予約、日時変更などの連絡、問合せなどは、中央キャンパス(学生相談センター)にお電話ください。

学生相談 Q&A

どんな人が利用していますか?

学科・学年を問わず、さまざまな目的で、学生のみなさんが利用されています。
学生相談センターは、特定の人だけを対象としているところではありません。
相談したい、話をしたいと思っている学生のみなさんが対象です。

上手く話すことができるか心配です。

相談員がお話ししやすいようサポートしますので、安心してください。
一度に話をしようと思わなくとも、何度かに分けて話すこともできます。

相談の頻度はどれくらいですか。繰り返し利用できますか?

頻度は、週1回、隔週、月1回など、必要に応じて設定できます。
内容によって複数回継続することもあれば、1回で終わることもあります。
相談を中断・終了しても、在籍期間中は必要に応じて再開することができます。
相談員から提案させていただくこともあります。