沿革・概要
当研究所の概要
我が国の女性研究者の割合は、欧米先進諸国と比べ著しく低い水準にとどまっています。少子高齢化や人口減少が進展する中、女性の活力をより一層活用することが我が国発展のための喫緊の課題になっており、国策として女性研究者育成が打ち出されています。
武庫川女子大学は、2012年度の文部科学省 科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業」に「若手女性研究者の自立と国際化を軸とした女性研究者支援モデル開発」が採択されたのを機に、女性研究者支援センターを設置しました。女性研究者支援センターでは、創立80周年に向けた学院の基本理念である、男女共同参画社会に対応できるグローバルな視野を持つ指導的女性や女性研究者の育成に努めてきました。
2020年4月、既存の女性研究者支援センターを発展解消し、企業や地域等との連携を進め、研究成果を学外に広く発信するなど、社会に開かれた研究所として活動することを目指し、女性活躍総合研究所が開設されました。現在、「生涯活躍推進部門」、「グローバル化推進部門」、「ダイバーシティ化推進部門」、「次世代女性人材育成部門」、「ジェンダー平等推進部門」の5部門で、女性研究者の研究活動推進及び女性活躍向上を目指し、環境整備や能力開発に向けた活動を行っています。

