武庫川女子大学文学部 心理・社会福祉学科 短期大学部 心理・人間関係学科

MUKOGAWA WOMEN’S UNIVERSITY Department of Psychology and Social Welfare Department of Psychology and Human Relations

専任担当教員・研究テーマ

教員名
:公認心理師有資格者)
研究テーマ(2021年度)
担当科目
メッセージ
小花和 W. 尚子 教授 子どものストレス
レジリエンス
課題研究Ⅰ、発達心理学特論
心理臨床的支援を行う際に、その基礎として必要となる発達や教育について講義・演習と研究指導を行っています。
萱村 俊哉 教授  発達障害児の神経心理学的アセスメント(とくにソフトサイン)に関する研究
Rey-Osterrieth複雑図形を用いた構成行為の発達に関する研究
課題研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、心理実践実習指導(学外)Ⅰ、心理実践実習指導(学内)Ⅰ・Ⅱ、神経心理学特論
研究と臨床とは一つのコインの表と裏、あるいは車の両輪の関係にあります。ですから大学院では、是非、両方とも大切にしてください。
佐方 哲彦 教授  青年期のアイデンティティの形成と病理および自己愛の研究
ロールシャッハ法による心理アセスメントの研究
課題研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、臨床心理面接特論Ⅰ(心理支援に関する理論と実践)、心理実践実習指導(学外)Ⅱ、投映法特論、臨床心理学特論Ⅰ、臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習(学内)ⅡA)、臨床心理実習Ⅱ
青年臨床心理学を専門としています。研究においては、特定分野のspecialistというよりも、何にでも興味関心をもつgeneralistですし、むしろgeneralistであることを目指しています。心理学ワールドの逍遙を一緒に楽しみませんか。
佐藤 淳一 教授  臨床心理学
力動的心理療法
課題研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、臨床心理基礎実習、臨床心理査定特論Ⅱ、臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習(学内)ⅡA)、臨床心理実習Ⅱ
現在は関係精神分析に興味を持ち、臨床実践を行っています。クライエントさんの立場に立って理解してみようという方、セラピストになるために自分を変えてみようという方、応援します。
佐藤 安子 教授  対人援助職者におけるストレスの自己調整
心身相関からみた生活習慣と健康支援
課題研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、産業・労働分野に関する理論と支援の展開、心理実践実習指導(学内)Ⅰ・Ⅱ
「科学する目」と「自他を受け止めること」は表裏一体です。これらを織り上げる力を学び、そして楽しみましょう。フィールドは大切な先生で、対人援助に携わる人は自分自身が援助の手段です。
新澤 伸子 教授  発達障害児への発達支援プログラムや親支援プログラム、
地域における支援システムの研究
課題研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、心理実践実習指導(学外)Ⅱ、心理実践実習指導(学内)Ⅰ・Ⅱ、臨床心理基礎実習
発達障害のライフステージを通したトータル支援を研究テーマにしています。さまざまなバックグラウンドの大学院生同士がお互いに刺激しあい、そして私自身も大学院生から刺激を受けながら、共に学び合いたいと思います。
山下 仰 教授 児童青年精神医学
学校精神保健
トラウマの精神医学
コンサルテーション・リエゾン精神医学
保健医療分野に関する理論と支援の展開、心の健康教育に関する理論と実践
臨床現場は、複雑で混沌としていて選ぶべき方位を見失うこともしばしばありえます。その中でなんとかやっていけるための基本的な座標軸をしっかりみにつけてほしいと思います。
井上 雅勝 准教授 日本語文理解過程の言語心理学的検討
認知心理学
心理実践実習指導(学外)Ⅰ、心理統計法特論
客観的・論理的思考もできる支援の専門家をめざしてください。
竹中 一平 准教授 曖昧情報の伝播に関する研究
ストレスに関する研究
課題研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、心理実践実習指導(学外)Ⅱ
対人支援の専門家になるという覚悟をもって、必要な知識や技能、考え方について積極的に学んで欲しいと思っています。頑張ってください。
玉木 健弘 准教授  社会的情報処理過程と攻撃性が精神的健康に及ぼす影響に関する研究
心理検査法に関する研究
課題研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、心理実践実習指導(学外)Ⅰ、臨床心理査定特論Ⅰ(心理的アセスメントに関する理論と実践)、臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習(学内)ⅡA)、臨床心理実習Ⅱ、臨床心理基礎実習
大学院では、悩むことも多いです。悩む理由は、「新しいことを学ぼう」としているためです。悩みながら、学んでいきましょう。
松村 憲一 准教授 社会心理学
情報行動
リスク認知
課題研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
大学院での学びや経験を通して、広い視野をもって支援できる心理臨床の専門家をめざし、技能・資質を磨いてください。
三浦 彩美 准教授 非言語行動
コミュニケーション
課題研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、教育心理学特論、心理実践実習指導(学外)Ⅱ
授業、実習、そして主体的な研究活動を通して、心理臨床の専門家としての資質を高めていきましょう。
竹島 克典 講師  児童青年期の適応問題に対する行動アセスメント
応用行動分析に基づく発達支援システムの構築
臨床心理学研究法特論、教育分野に関する理論と支援の展開
研究と実践を積み重ねながら,困難な問題に対して試行錯誤するための術を共に学び,「科学者であり実践家である」臨床心理の専門家を目指しましょう。
吉岡 由美 講師  イメージを用いた心理療法
女性性に関する臨床心理学的研究
臨床心理基礎実習、臨床心理実習Ⅱ、臨床心理面接特論Ⅰ(心理支援に関する理論と実践)、家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践、臨床心理基礎実習、課題研究Ⅰ
心理臨床の現場は新たな学びの毎日です。苦しさも喜びもあります。何が正解なのか、どこがゴールなのかを問い続ける世界です。ぜひ、ごいっしょに。
田中 美帆 助教 妊娠・出産の発達的意義
生命心理学
心理実践実習指導(学外)Ⅰ・Ⅱ
心理学の基礎理論についての学びや研究活動を通じて人を多角的に理解し、クライエントの生涯を幅広く見通す力の習得をサポートします。
三好 智子 助教 視覚―運動協応過程の研究
運動制御
協調運動
研究、講義、演習を通じて基礎的知識や実践的技能を高め社会貢献できる心理臨床家を目指していきましょう。