環境共生学部
地球環境は今、かつてない危機に直面しています。
気候変動、大気汚染、海洋汚染、
バランスを失い始めた生物多様性。
あらゆる環境問題が次々に浮き彫りになって、
私たちの暮らしを揺るがしています。
持続可能な地球環境と
わたしたちの未来を守るために、今何ができるか。
これからの社会を担う人材を育てていきたい。
そんな思いから、武庫川女子大学は2025年4月、
環境共生学部を開設します。
ABOUT
地球がよろこぶ明日をつくる
温室効果ガスの排出、異常気象、海洋や土壌汚染、生物多様性の減少など、今、地球は様々な危機に直面しています。
私たちが暮らす地球環境を守り、持続可能な社会を作るため、環境共生学部は新たな発想で課題解決に挑む人材を育成します。
FEATURES
1年前期から始まる「フィールド・環境施設実習」では、身近な山や海、環境関連施設に足を運び、自然と対話しながら課題を見出します。
1年後期から3年前期まで続く「実践型社会連携プロジェクト」は環境共生学科の学びの基盤。企業や環境団体の協力を得ながらチームで課題解決の道筋を探ります。
プロジェクトの進行に伴い、興味に応じて環境保全系、環境共生系、環境資源応用系の3つの領域から自由に科目を選び、自分流のカリキュラムを設計します。
多彩な研究領域を持つ教員陣が一人ひとりの意欲に応えます。
主な研究領域:
環境植物生理学、水圏環境工学、環境バイオマス工学、物質動態・環境生態工学、環境高分子科学、環境防災学、環境材料工学、環境物理工学、気候変動科学、環境ゲノム科学、環境健康科学、グリーンケミストリー、環境微生物制御工学、環境イメージング学、野生動物生態学、資源循環工学
丹嶺学苑研修センター、名塩野外活動センター、アメリカ分校など本学保有の施設を最大限活用。実践型社会連携プロジェクトの拠点となるプロジェクトルームは、木のぬくもりを生かした開放的な空間で学びを支えます。
1年後期の基礎実験、複数の研究室を巡る2年次のラボローテーション、3年次の環境技術実験、4年次の卒業研究と、段階的に研究者としての知識とスキルを身に付けます。