• ホーム
  • 研究活動
  • 活動情報
  • 研究成果
  • 刊行物
  • お問い合わせ
  • お役立ちインフォ

紀要投稿

ページトップ

武庫川女子大学女性活躍総合研究所Institute for Women's Career Advancement and Gender Equality Development

2019年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業(2019ー2024)ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(索引型)2019年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業(2019ー2024)ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(索引型)

  1. Home
  2. ダイバーシティ
  3. 取り組み
TOP 事業概要 取り組み 共同研究支援 活動報告

取り組み

研究支援員制度

研究支援員制度とは、出産・育児・介護・看護で多忙な本学所属の研究者の研究時間を確保し、研究活動を維持・促進することを目的として、研究支援員を派遣する制度です。

本制度では、次世代研究者育成の視点から、研究者を目指す人材を研究支援員として配置することを推奨しています。研究支援員として身近なロールモデル(お手本)に接することで、支援する側のキャリア形成も促進され、それによって次世代研究者の育成が進むことが期待されています。

研究支援費

  1. ダイバーシティ推進センター女性研究者賞
    特に優秀な研究業績を挙げ、今後の研究の発展が期待される女性研究者を表彰するとともに、研究費を支援することにより、当該女性研究者自身とこれに続く次代の女性研究者の励みとすることで、連携機関に所属する女性研究者の研究力向上を図ることを目的として実施する。
  2. 共同研究スタートアップ支援経費
    代表機関・共同実施機関に所属する女性研究者が立ち上げた共同研究プロジェクトを支援し、女性研究者の研究の進展と更なる研究力の向上を目指す。代表者は女性に限るが、共同研究者は男性も可。
  3. 異分野交流会共同研究スタートアップ支援費
    本学に所属する女性研究者が立ち上げた共同研究プロジェクトを支援することにより、女性研究者の研究の進展と更なる研究力向上を図る。代表者は女性に限るが、共同研究者は男性も可。
  4. 武庫川女子大学復帰スタートアップ研究支援費
    本学に所属する女性研究者がライフイベントによる研究中断から復帰支援の充実を図るため、外部資金獲得を目指し研究基盤の再構築を支援することにより女性研究者の研究の進展と更なる研究力向上を図る。

研究スタートアップ支援講座

セミナー等の開催

女性研究者を対象とした、研究スタートアップ支援講座(統計学セミナーや英語プレゼンテーションセミナーなど)を共同で開催し、研究力の向上を図ります。

研究交流カフェ

女性研究者のネットワーク不足を解消するため、「異分野研究交流カフェ」を共同で行い、学内外の異分野研究者との出会いの機会を提供します。また、「学内共同研究スタートアップ経費」を支援し、異分野研究者との交流を推進するとともに、「異分野交流会」での研究発表につなげていきます。

新保育システム構築

「保育サポーター養成講座」アンケート結果について

 本学では、文部科学省「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)代表校:奈良女子大学 2019 - 2024」事業として、本学の教職員・学生の子育てやキャリアデザインを応援する目的で、新たに「保育サポーター」を養成するための各種講座を開講いたします。保育サポーター養成では、通常保育だけでなく、段階的に病気の回復期にあって通常の集団保育を受けることが難しい病後児保育などを対象とした、「訪問型」保育サポーター(ボランティア)の養成を目指しています。
 このため、昨年3月に、子育てに関する卒業生の皆さまの思いやニーズ、保育サポーターへのご希望などを調査したところ、多くの方々より貴重なご意見や協力のお申し出をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
 アンケート結果を掲載しておりますので、ご参照ください。

実施日 2022.3.1~5.31
配付件数 104,852名(三重、和歌山以外の近畿に在住の卒業生)
回答数 237

1.卒業年度

回答数 225件(無回答12)

2.卒業学部学科

回答数 237件(無回答1)

3.居住する都道府県

回答数 237件

4.年代

5.子育て経験の有無

回答数 237件

6.子育てに関する資格を取得していますか?もし取得していれば詳細をお教えください(例:保育士、認定子育てアドバイザー、チャイルドマインダー など)。

有資格者数 74件(複数回答有)

7.ファミリーサポーターなど保育支援システムへの登録の有無

回答数 237件

8.保育サポーターとは「保育サポーター養成講座」受講後、お子さんを預かっていただく有償のボランティアです。武庫川女子大学に保育サポーター養成講座ができ、保育サポーター登録が可能となった場合、保育サポーターとして登録したいと思いますか?

回答数 237件

9.あなたがもし保育サポーターとして活動するのであれば、本学研究者の自宅や大学内の保育ルーム、研究室で乳幼児・児童の保育を行う際にどのようなことが心配ですか?
以下より当てはまるものにチェックをしてください。またその他思いつくことがあればお教えください。

その他
  • 自分の子どもが体調不良の場合交替できる方がいるかどうか
  • 現在の親御さんは自分本意な方が多いかと、、、💦
  • 定年後に、活動が出来たらと考えています
  • 我が子の友達の親とかで変な人がいたこともあり、そもそもが人間に関して心配。言いがかりやら等
  • 自己都合で急に帰らなければならなくなった時(体調不良など)、直ぐに代わりの人が来てくれるのかどうか
  • 何か起こった場合の責任の所在
  • 保育時間帯

10.保育サポーターとなる場合どのような講習が必要だと思いますか?
必要と思う項目にチェックを入れてください。

回答数 1086件(複数回答有)
その他
  • 発達障害、グレーゾーンの子供との関わり
  • 保護者との信頼関係を築く
  • コロナ対策
  • 近隣居室(住宅及び研究室)への配慮の仕方。
  • 希望者には実習体験
  • 特性をもっている子どもへの対応
  • 子供や保護者へのコミュニケーション力
  • 感染対策
  • 病気、感染症の特徴と対処法
  • 遊びの素材、知識などの豊富さ
  • モンスターペアレントに対する対処法
  • 地域の情報(病院、公園、交通状況)
  • 問題のある保護者への対応や身の守り方
  • 保護者への対応。小さい子どもの親の中には、気難しいなど普通の対応では手に負えない人もいる。
    そのような保護者に対しても毅然とした態度で接することができるような知識等を学べる機会があった方がいいです。
  • 病気や怪我が発生した場合の対処のフロー
  • アレルギーについて
  • 保護者への対応
  • ジェンダーについて。小児性愛とかにまつわるそういう犯罪のこと
  • 保育者のメンタル
  • トラブル発生時の法的対応、病気の時の対応
  • 親権者と万一トラブルが起きた時の対処法や、円滑な関係を保てるハンドブックの ようなものがあると安心できるかと思います。対処法
  • 親とのコミュニケーション取り方
  • 子育ての経験は大きいと思います。色々な子育ての話、経験、しくじりを聞くことは大事と考えます。
  • 情報リテラシー。託児や保育の様子を知らせてほしいというニーズが増えている上、

11.子育て中の働く女性(女性研究者を含む)が知っておいた方がよいと思われる知識にチェックを入れてください。

回答数 1151件(複数回答有)
その他
  • 完璧な母親なんていないよ!と言うこと
  • 私は児童発達支援センターの知的障害児の施設で働いています。ぜひ、障害児の保育も考えていただきたいです。
  • 働く女性の子育ての大変さは皆さん周知のことと思いますが、障害をもった子どもさんなら尚更です。その為に優秀な人材の方が仕事を辞めたり、子どもさんに適切な療育を受けてもらうことができない現状があります。ベビーシッター制度などもありますが、障害をもっている子どもさんは、シッターさんを見つけるのも大変です。ぜひ、障害児のサポートも加えてください。
  • 情報過多の中、観察する力。リラックス法など
  • 家族全員の既往歴
  • 子どもの睡眠、子どもの勉強に対する考え方(親世代の学校教育と今では内容も求められる能力も異なるということ)、子育て支援の情報(市やイベントや交流会などの情報収集の仕方)
  • きょうだい間のトラブル対処法
  • グレーゾーンの子供に対する正しい認識
  • サービスを利用するにあたっての条件や規約など、トラブルにならない為の事柄。
    また、トラブルになった時の対処法や、相談機関など円滑にシステムを利用できる体制が必要と思います。
  • 会社の休暇制度
  • 子育てと仕事を両立する時、支えになる人が必ず存在するという事。
  • 自分が困った時に助けを求める具体的な方法
  • 周りの援助への気配り・感謝・配慮

  • 研究所について
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • リンク集

武庫川女子大学女性活躍総合研究所

〒663-8558
兵庫県西宮市池開町6-46 武庫川女子大学 中央キャンパス内

TEL:0798-45-3737 
FAX:0798-45-3535
Email:iwcareermukogawa-uac.jp

Copyright © 武庫川女子大学女性活躍総合研究所 All rights Reserved.