学籍関係

再入学について

再入学出願手続きについて

再入学とは、退学した学生が希望すれば、欠員のある場合に限り、選考の上、退学時の所属学科に再度入学できる制度です。
再入学には4月入学と9月入学があります。再入学を希望される方は、出願期間までに教務部までお電話又はメールで必ずお問合せください。

TEL 0798-45-3524 E-Mail kymuh@mukogawa-u.ac.jp

令和6年度4月再入学出願手続について

◆郵送のみの受付となります。郵便追跡ができる郵送方法(例:レターパックや簡易書留)で出願してください。

1 出願期間 令和6年1月22日(月)~1月30日(火)必着
月~金 9:00~16:30(土日の取り扱いはありません)
2 出願書類
  1. 「再入学願」事前にお問い合わせいただいた後、お送りいたします
  2. 「学業成績証明書」申込方法は本学ホームページをご参照ください
    証明書発行について(卒業生)
  3. 「検定料」振込書の写し(コピー) ※3参照
3 検定料 35,000円 出願書類に振込書の写し(コピー)が必要となります。
振込先詳細は「再入学願」とともにお送りいたします。
4 出願書類郵送について 郵便追跡ができる郵送方法(例:レターパックや簡易書留)で2に示した(1)(2)(3)を同封し、〒663-8558 兵庫県西宮市池開町 6-46 教務部 再入学係宛 に郵送してください。
5 試験科目・試験日時等について 後日学科よりお知らせします。
6 問い合わせ先 教務部 TEL 0798-45-3524 月~金 9:00~16:30(土日の取り扱いはありません)

再入学が認められた場合

  1. 再入学金として、再入学した学科の当該年度入学金の2分の1相当額を納入していただきます。学費等納付金の納入期間は、令和6年2月28日(水)~3月5日(火)(予定)です。
  2. 授業料およびその他の学費は、再入学した当該年次に準じます。(詳細は会計課にお問い合わせください。会計課:0798-45-3516)
  3. 再入学する前に修得した科目およびその単位は、再入学した学科の修得単位として認定します。(詳細は、お問い合わせ時にお知らせします。)

※令和6年度9月再入学出願手続きは令和6年6月3日(月)~6月10日(月)です。


学籍異動について

休学・復学

休学

病気等のやむを得ない理由で2か月以上修学できない場合は、休学を願い出ることができます。休学を希望する場合は、担任と相談の上、休学願にその理由を記入し、教務部(建築学科及び建築学部は建築学部事務室、薬学部は薬学部事務室)に提出してください。

休学する際には、休学在籍料が必要となります。(半期:60,000円、年間:120,000円)休学願を提出する際に、併せて「休学在籍料」の納入書の写し(コピー)を添付してください。ただし、学費納入後にやむを得ず休学を申請される場合は、休学在籍料の納入は不要です。また、履修の登録や授業への出席がある場合は、一旦納入いただいた学費は返還できません。
「休学在籍料」の納入方法については「休学願」の用紙と一緒にお渡しする説明書で確認してください。

前期休学する場合の休学期間は、4月1日~8月31日です。
後期を休学する場合の休学期間は、10月1日~3月31日です。ただし、前期を休学し、後期も引き続き休学する場合は9月1日が、後期の休学期間開始日となります。

  1. 休学理由が、病気又は負傷の場合は医師の診断書、留学・語学研修の場合は受入校の留学許可証等、父母等の海外転勤等に同伴し転居する場合は転勤証明書等が必要です。(いずれも期間が明記されているものが必要です。また、前期・後期それぞれ2か月以上の期間が必要です。)
  2. 休学期間は、半期(前期又は後期)又は1年とし、通算2年を超えることはできません。
  3. 休学期間は、修業年限及び在学年限には含まれません。
  4. 休学期間中の学費は免除しています。ただし、学期途中で休学する場合は、免除にはなりません。
  5. 休学願は休学期間開始日の1か月前までに提出してください。

※ 海外へ渡航する場合は、万が一に備えて、海外渡航に関する書類の提出や、保険加入、外務省「たびレジ」への登録が必要です。

休学期間中であっても図書館利用(貸出し可)はできます。ただし、通学定期券の購入はできません。

復学

休学の理由がなくなり復学を希望する場合は、休学期間が満了するまでに、担任と相談の上、復学願を教務部(建築学科及び建築学部は建築学部事務室、薬学部は薬学部事務室)に提出してください。

休学理由が病気又は負傷の場合は、復学が可能であることを記載した医師の診断書が必要です。

退学・除籍

退学

やむを得ない理由で退学を希望する場合は、担任と相談の上、退学願を教務部(建築学科及び建築学部は建築学部事務室、薬学部は薬学部事務室)に提出してください。

  1. 退学理由が病気又は負傷の場合は、医師の診断書が必要です。
  2. 退学の日付が年度途中であっても、納入された学費は返還できません。
  3. 退学後も希望をすれば、再入学が認められることがあります。

再入学とは、退学した学生が希望すれば、欠員のある場合に限り、選考の上、退学時の所属学科に再度入学できる制度で、再入学時の学年及び退学までに修得した単位の認定は、教授会審議の上、決定します。なお、再入学時には、再入学手続金(入学金・学費)が必要です。

除籍

除籍とは、大学が一方的に退学させる措置のことで、懲戒としての性格は持っていません。
次のいずれかに該当する者は、教授会審議の上、除籍されます。

  1. 在学年限を超えた者で、退学を願い出ない者。
  2. 学則第22条第2項に規定する休学の期間を超えて、なお修学できない者。
  3. 休学期間満了後、復学、休学の継続、退学のいずれかを願い出ない者。
  4. 学費の納付を怠り、督促を受けてもなお納付しない者。
  5. 長期間にわたり所在不明の者。
  6. 法に定める在留資格が得られない者。
  7. 死亡した者。

原級留置と留年

原級留置とは、長期欠席・休学等により、進級学年での履修が困難と予想される場合、学生本人の申し出により現学年に留まることです。それに対して、留年とは、当該年次までに修得すべき単位を著しく欠く場合など、教授会の審議により進級が認められず現学年に留まることです(留年を適用しているのは薬学部のみです。)。

  1. 原級留置を希望する場合は、担任と相談の上、原級留置願を教務部(建築学科及び建築学部は建築学部事務室、薬学部は薬学部事務室)に2月上旬までに提出してください。
  2. 留年の判定を受けた学生には、3月中旬までに通知します。
  3. 1年間休学しても、原級留置願の提出がなく、留年の判定を受けなければ次の学年に進級します。

休学・復学・退学の手続き

注1
建築学部は建築学部事務室、薬学部は薬学部事務室
注2
休学願を提出する場合は、休学在籍料納入書の写しを必ず添付してください。
注3
奨学金受給者は別途手続きが必要となりますので、学生部に確認してください。
注4
学生氏名、保証人氏名は、必ず自署してください。代筆は不可とします(ただし、海外渡航中で自筆が困難な場合は除く)。
注5

願出理由が次の場合は、添付書類が必要になります。

願出 理由 添付書類
休学 病気・負傷 医師の診断書注6
留学・語学研修 受入校の留学許可証等、海外渡航に関する書類注6
父母等の海外転勤等に同伴し転居 転勤証明書等、海外渡航に関する書類注6
復学 (休学理由が)病気・負傷 復学が可能であることを記載した医師の診断書
退学 病気・負傷 医師の診断書
注6
いずれも期間が明記されているものが必要です。