見学会・相談会
7/8 学科プログラム
学科別メニュー
- 大学
- 日本語日本文学科


-
- 学科説明
- 14:30~15:00
-
日本語日本文学科の学びとは?
文学部 日本語日本文学科では、日本語や日本文学、日本文化について、広く深く学ぶことができます。オープンキャンバスでは、カリキュラムの魅力について具体的に説明します。また、教員免許や資格の取得、就職の状況について、充実したサポート態勢も含めてお話しします。みなさんが社会で活躍するために、この学科で身に付けられる資質・能力について、分かりやすく丁寧にお伝えします。
-
- 展示見学
- 14:30~16:00(随時)
-
こんな作品作ってます(おすすめ本の紹介もアリ!)
書道作品や学生の創作作品、授業での活動や研究内容などを展示します。また、学科教員のおすすめの文庫本や資料なども併せて展示します。
-
- 懇談コーナー
- 14:30~16:00(随時)
-
何でも聞いて日文学科!
学科全体のことももちろん、さまざまな授業の具体的な説明のほか、学生生活に関することや就職の不安まで、みなさんの疑問に学科教員と学生がお答えします。
-
- 模擬授業
- 15:00~15:40
-
『スーホの白い馬』と日本語学
小学校の教科書にも掲載されている『スーホの白い馬』の物語には「白馬(しろうま)」という少し変わった語が出てきます。なぜでしょう。電子化された言語データを用いて考えます。
-
- 学生イベント
- 15:40~16:00
-
在学中の学びとキャリア
日文学科でどんなことを学び、卒業後にどんな仕事をしてキャリアを積み重ねているのかについて、卒業生がお話しします。具体的な話を通して、日文で学ぶことと社会人として活躍することがどのように結びつくのかを知ってもらえればと思います。
-
- 懇談コーナー
- 13:10~16:10(随時)
-
学科相談コーナー(出張)(最終受付15:50)
併願志望をなさっておられる生徒様、その保護者の皆様のご相談を図書館にてお受けいたします。
- 大学
- 歴史文化学科


-
- 学科説明
- 14:30~15:00
-
歴史文化学科へようこそ!
2024年度、新たに開設される文学部歴史文化学科では、どのようなことを学ぶのでしょうか?カリキュラムの特色や開講される魅力的な授業について具体的にわかりやすく説明します。また、学科で学びながらどのような資格や免許の取得が可能なのか、就職の見通し、そして充実したサポート態勢も含めてお話しします。
-
- 模擬授業
- 15:20~16:00
-
縄文土器の文様の謎
縄文人は、一万年を超える長い間、狩猟採集民として平和に暮らしてきました。彼らが、その生涯をかけて製作したのが、縄文土器なのです。縄文時代は15000年前に始まり、約2300年前頃に終焉を迎えます。その間、数多くの縄文土器が生み出されました。この授業では、実物の縄文土器を、手に取ってもらいながら、縄文のアーテイストが生み出した土器の模様について解説していきたいと思います。授業では、縄文の文様をつける施文具を作成するワークショップを行います。
- 大学
- 英語グローバル学科


-
- 学科説明
- 14:30~14:45
-
新しい英語グローバル学科(両専攻合同)
学科長より来年度より開始する2専攻制の特色をご説明します。基礎教育から専門教育までを、日米両キャンパスの連携によって実現している本学独自の教育プログラムをご紹介します。
-
- 学生イベント
- 14:45~14:50
-
MUSC(アメリカ分校)留学体験談(両専攻合同)
武庫川女子大学アメリカ分校(MUSC)では「安心・安全・高品質」な留学体験を30年以上提供し続けています。2023年5月に4ヶ月のMUSC留学から帰国した在校生がその体験を直にお伝えします。
-
- 学科説明
- 14:50~15:10
-
各専攻説明(両専攻合同)
高度な英語の専門家を養成する「英語文化専攻」とグローバル社会を生き抜くコミュニケーション力を高める「グローバル・コミュニケーション専攻」、それぞれの魅力をご説明します。
-
- 模擬授業
- 15:20~16:00
-
「英語文化専攻」セッション(L2館2階27教室)+Q&A
【ミニ講義】ディズニー童話をどう読むか
ディズニー映画は、現代の童話として、時に原作以上に広く親しまれていますが、もし童話が教訓を含むものであるならば、わたしたちはディズニー童話から何を学ぶことができるのでしょうか。「プリンセスもの」を例に考えます。
【卒業生からのメッセージ】
英語文化学科で学んだ卒業生(現大学院生)が、MUSC留学やACEなど、大学時代の経験をお伝えします。
-
- 学科説明
- 15:20~16:00
-
「グローバル・コミュニケーション専攻」セッション+Q&A
新たに誕生する「グローバル・コミュニケーション専攻」の特徴的な科目群を紹介します。また、実際にグローバルビジネスの最前線で活躍してきた教員から、「グローバル社会を生き抜くコミュニケーション力」に関する体験談をお話します。また、全国レベルの弁論大会で優勝を収めた学生が、実際の受賞スピーチを皆さんに披露します。最後の Q&A セッションでは、みなさんのご質問にお答えします。
-
- 施設見学
- 16:00~16:15
-
LLライブラリ見学
LLライブラリには、豊富な洋画DVDのほかに、英語の資格試験の参考書や問題集など、語学関連の各種資料が揃っています。各専攻セッション終了後、希望者をご案内します。
-
- 懇談コーナー
- 13:10~16:10(随時)
-
学科相談コーナー(出張)(最終受付15:50)
併願志望をなさっておられる生徒様、その保護者の皆様のご相談を図書館にてお受けいたします。
- 大学短大
- 教育学科
- 幼児教育学科


-
- 学科説明
- 14:30~15:00
-
教育学科でできることー知る・学ぶ・深める
教育学科・幼児教育学科へようこそ!学科説明会では、学びの特徴・カリキュラム・免許や資格などについて本学教育学科ならではの魅力をお伝えします。説明会の開始前にインスタグラムにアクセスして、学生生活の様子をぜひご覧ください!
-
- 展示見学
- 14:10~16:00(随時)
-
【放映コーナー(1)】ミニ学科説明会編
学科説明を聞き逃した!もう一度聴きたい!そんな時には、ぜひ学校教育館2階の放映コーナーにお越しください。
【放映コーナー(2)】教育学科の様子・留学の思い出編学校教育館一階の入り口付近で、館内・授業の様子・留学での体験や思い出など、教育学科の見どころを動画でご紹介します!
-
- 施設見学
- 14:10~16:00(随時)
-
学校教育館を探検しよう!
学校教育館には、子どもに関する学びと工夫がいっぱい!館内を見てまわって、大学生活をイメージしてくださいね。みなさんは学校教育館でどのようなことを発見できるでしょうか?
-
- 懇談コーナー
- 14:30~16:00(随時)
-
なんでも質問しちゃおう!
学科パンフレットに掲載されている内容について、教員と在学生が詳しくご説明します。大学生活や授業などに関する質問や相談も大歓迎です!一階入口右手にある「アゴラ」でお待ちしています。
-
- 学生イベント
- 14:30~16:00
-
【教員・学生コラボ企画】「教育・英語・国際!よくばりコース~武庫女のワクワク紹介します~」
授業では多くの絵本を取り上げ、子どものことばや思考を育む児童文化財の特質について考えています。
このブースでは学生作成の掲示物やポスター、授業で教材として活用している絵本等を紹介しながら、大学での学びについて学生がご紹介します。
当学科での学びについて、気軽にお話しませんか。【教員・学生コラボ企画】①「学校・園における医療的ケアの実際~医ケアしてみよう~」②「障がい児・きょうだい児とのデイキャンプの紹介」障がいのある子ども、そのきょうだい児、医療的ケアを必要とする子ども…多様な子どもたちが学校や園に通っています。多様性を理解し、子どもを育ちを理解できる大人が増えるほど、子どもたちはのびのびと育ちます。①では医ケア器機をさわってみたり、②ではゼミ生が企画運営するイベントの記録を見てください。
-
- 模擬授業
- 15:20~15:50
-
教室に活かす即興の知恵と工夫~安心・安全な学級をつくる~
だれもが安心して居ることのできる学級こそが、子どもたちの学びを支える土台になります。無理をせず自分に正直にいられること。失敗や間違いを責められたり笑われたりしないこと。一人ひとりの自由な発想が尊重されること。困ったときにはお互いに助けあえること。「想定外」を楽しむ即興のゲームを遊びながら、安心・安全な学級づくりについて考えてみましょう。
-
- 模擬授業
- 15:20~15:50
-
「保育の仕事」
保育者が幼稚園や保育所で子どもと毎日をどのように過ごしながら仕事をしているのかをご紹介します。子どもの気持ちになって遊びを体験しながら、「実は保育者はこんなことを考えている」という保育の世界を知ってください。
-
- 懇談コーナー
- 13:10~16:10(随時)
-
学科相談コーナー(出張)(最終受付15:50)
併願志望をなさっておられる生徒様、その保護者の皆様のご相談を図書館にてお受けいたします。
- 大学
- 心理学科


-
- 学科説明
- 14:30~14:50
-
武庫女で学ぶ心理学 ―3つの“系”で未来へアプローチ―
心理学科では、「臨床」「実用」「研究」の3つの科目群(系)が設定されており、さまざまな知識やスキルを身につけることができます。説明会では、これら学科の学びの特長に加え、取得できる資格、就職状況についても説明します。
-
- 学生イベント
- 14:50~14:55
-
教えて、学生生活!ー先輩からのメッセージー
現役の学生が、心理学を選んだ理由、授業や研究活動、目指す進路等について語ります。先輩の話から、心理学の楽しさを知り、心理学を学ぶイメージをつかんでください。
-
- 模擬授業
- 15:05~15:30
-
私の心が見えますか?―心理学って何?-
心理学をつかって人を理解するとはどういうことか、心理学の面白さについて紹介します。
-
- 懇談コーナー
- 14:00~16:00(随時)
-
学科相談コーナー
心理学科では何が学べるの?心理学は何に役立つの?学生の雰囲気は?…等々、知りたいことがあれば何でもお尋ねください。学科教員と学生が丁寧にお答えします。
-
- 施設見学
- 14:00~16:00(随時)
-
「心理学」を体験しよう!
実験室や観察室等の施設見学をお楽しみください。パネル展示や心理学実験の体験コーナーもあるので、ぜひ色々な心理学を体験してみてください。
-
- 懇談コーナー
- 13:10~16:10(随時)
-
学科相談コーナー(出張)(最終受付15:50)
併願志望をなさっておられる生徒様、その保護者の皆様のご相談を図書館にてお受けいたします。
- 大学
- 社会福祉学科


-
- 学科説明
- 14:30~14:40
-
「心理・社会福祉学部とは?」
2023年度から新しく学部になった「心理・社会福祉学部」とはどのような学部なのか、社会福祉学科との関係を含めて説明します。
-
- 展示見学
- 14:30~16:00(随時)
-
展示/在学生交流コーナー
ゼミや講義内容に関する展示物を在校生がご案内いたします。
-
- 学科説明
- 14:40~15:00
-
「社会福祉学科ってどんなところ?」
「社会福祉学科」の特徴や、実際の学習内容などを「参加型」の企画を通して説明します。新しい学科のイメージを膨らませていただけると嬉しいです。
-
- 学科説明
- 15:00~15:05
-
学生スピーチ
この学科を選んだ動機から、大学卒業の進路の方向性まで、在校生のスピーチをお聞きいただきます。
-
- 学生イベント
- 15:05~15:25
-
在校生交流
在校生と自由に交流頂けます。学科教員が個別相談にも応じます。
-
- 模擬授業
- 15:25~15:55
-
授業を体験してみよう!「事例から読み解くソーシャルワーカーの仕事」
相談援助専門職と呼ばれるソーシャルワーカーの視点と技術、仕事内容について体験授業を通してお伝えします。
-
- 学生イベント
- 15:55~16:00
-
在校生の声「ココが知りたいムコジョのフクシ」
「武庫女の福祉」に対する在学生の生の声を是非お聞きください。
-
- 懇談コーナー
- 13:10~16:10(随時)
-
学科相談コーナー(出張)(最終受付15:50)
併願志望をなさっておられる生徒様、その保護者の皆様のご相談を図書館にてお受けいたします。
-
- 懇談コーナー
- 13:30~16:30(随時)
-
学科相談コーナー
社会福祉学科の授業内容や取得可能資格に加え、大学生活における気になることや、知りたいことに教員等がお答えします。少しでも「話を聞いてみたい」と思われた方は、ご遠慮なくお越しください。
- 大学
- 健康・スポーツ科学科/スポーツマネジメント学科


-
- 学生イベント
- 14:30~14:55
-
ウエルカムパフォーマンス
実際にダンス部の演技を観てもらいます。
-
- 学科説明
- 15:10~15:45
-
学科の学び・魅力を現役大学生が紹介!
健康・スポーツ科学科とスポーツマネジメント学科の教員と現役大学生が学科の学びや魅力を紹介します。
-
- 懇談コーナー
- 13:10~16:10(随時)
-
学科相談コーナー(出張)(最終受付15:50)
併願志望をなさっておられる生徒様、その保護者の皆様のご相談を図書館にてお受けいたします。
-
- 懇談コーナー
- 15:45~16:30
-
学科相談コーナー
ブースによる学科説明、入試、学生生活、クラブ、授業などブース担当教員、学生が説明します。
- 大学短大
- 生活環境学科
- 生活造形学科


-
- 学科説明
- 14:30~14:50
-
学科の特徴と魅力を紹介します!
生活環境学科・生活造形学科はどういう学科なのか、カリキュラムなど「学び」について説明します。
注)参加人数が多い場合は、別教室にて参加いただくことがあります。
-
- 学科説明
- 14:50~15:20
-
教員と在学生による学習や学生活動を紹介します!
在学生数名と教員が卒業研究や学科でのさまざまな学生達の活動を紹介します。
注)参加人数が多い場合は、別教室にて参加いただくことがあります。
-
- 展示見学
- 14:30~16:00(随時)
-
学生の卒業研究や授業の成果物を見てみよう!
学科校舎の共用部の各所に、学生の卒業研究や授業の成果物を展示しており、自由にご覧いただけます。
注)一部立入をご遠慮いただいている所もございます。
-
- 施設見学
- 15:30~16:00
-
実習室や演習室をのぞいてみよう!
新校舎を中心に、多様なニーズに対応した学習環境の見学ツアーを行います。
注)参加人数が多い場合は、高校生を優先させていただく場合がございます。
-
- 懇談コーナー
- 13:10~16:10(随時)
-
学科相談コーナー(出張)(最終受付15:50)
併願志望をなさっておられる生徒様、その保護者の皆様のご相談を図書館にてお受けいたします。
- 大学
- 社会情報学科(情報メディア専攻/情報サイエンス専攻)


-
- 学科説明
- 14:30~15:15
-
社会情報学科とは?/情報メディア専攻・情報サイエンス専攻の紹介
2023年4月に開設した、関西初の社会情報学科の概要と、本学科の3つの学びについて紹介します。引き続き、簡単に各専攻について説明します。
-
- 懇談コーナー
- 14:30~16:00(随時)
-
学科相談コーナー(出張)(最終受付15:50)
本学科の教員・スタッフが、学科の学び、資格、入試や将来の進路などの質問に丁寧にお答えします。
-
- 施設見学
- 15:15~15:25
-
施設見学
休憩時間を活用して、今年新装したアクティブラーニング教室やゼミ室などの施設をご見学いただくことができます。ご希望に応じてご案内します。
-
- 学科説明
- 15:25~16:00
-
ゼミ・プロジェクト紹介/在学生との懇談
専門分野を学ぶゼミでの活動や、現在企業等と連携して取り組んでいるプロジェクトについて、在学生が紹介します。情報メディア専攻・情報サイエンス専攻ごとにそれぞれ2種類の取り組みを選んでお聞きいただくことができます。懇談の時間も設けますので、実際の学生生活についても在学生に気軽に質問してください。
- 大学短大
- 食物栄養学科/食創造科学科
- 食生活学科


-
- 学科説明
- 14:30~15:05
-
食物栄養学科、食創造科学科、食生活学科で何を学ぶの?
管理栄養士取得を主目的とした「食物栄養学科」、食品企業等で活躍できる人材育成を主目的とした「食創造科学科」、2年間で栄養士を取得し即戦力として活躍できる短期大学部の「食生活学科」について紹介します。
-
- 展示見学
- 14:30~16:00(随時)
-
健康科学館(HS館)の実習室や演習室をのぞいてみよう!
実験・実習の様子や企業とのコラボなど、武庫女だからこそできる学びの様子を展示しています。
-
- 体験ワーク
- 14:30~16:00
-
フードモデルを使って、いつもの食事のバランスをチェックしてみよう!
健康教育などで活用されている「食育SATシステム」は、フードモデルを選んでセンサーボックスに乗せるだけで、瞬時にその食事のエネルギー、栄養素量を計算できます。自分に合った量や食べ方をチェックしてみましょう。
-
- 懇談コーナー
- 14:30~16:00(随時)
-
学科懇談コーナー
食物栄養学科、食創造科学科、食生活学科ではどんなことを学ぶの?取得できる資格は?将来の進路は?疑問や知りたいことを教員や在学生にお話しください。どんな質問でも大歓迎です。
-
- 施設見学
- 15:10~16:00
-
食物栄養科学館(F館)をのぞいてみよう!
新たに誕生した食物栄養科学館(F館)などを見学できます。
-
- 模擬授業
- 15:10~16:40
-
7・8月限定企画 栄養ワンダー「間食の、すすめ!」
8月4日の「栄養の日」に因んで、7月と8月限定で「栄養ワンダー」を実施します。
栄養ワンダーは、日本栄養士会との共同企画であり、今年は「間食の、すすめ!」をテーマに講演をします。
キウイフルーツをお配りしますので、ぜひお立ち寄りください。
- 大学
- 建築学科/景観建築学科 ※上甲子園キャンパスで開催


-
- 学部説明
- 1回目 13:00~13:252回目 15:00~15:25
-
女子大学初の「建築学部」の特長などを詳しく解説(2回開催)
2020年に新設された「景観建築学科」と2006年の開設以来多くの建築設計技術者を送り出してきた「建築学科」の説明会です。各学科の特長や卒業後の進路、取得できる資格、そして入試科目などについて解説します。
-
- 学生イベント
- 1回目 13:25~13:452回目 15:25~15:45
-
建築学部の在学生によるリアルな学生生活体験談(2回開催)
武庫川女子大学の建築学部を選んだ理由や、建築学部での学び方、生活の様子など、在学生の生の声を聞ける数少ないチャンスです。
-
- 施設見学
- 1回目 13:45~14:502回目 15:45~16:50
-
歴史的名建築の甲子園会館を含む、建築学部の4つの建物を見学(2回開催)
歴史的名建築の「甲子園会館」、新校舎、庭園。キャンパスすべてが最高の教科書です。
学生1人1台専用の製図机とパソコンを備えたスタジオなどを見学し、学生生活をイメージしましょう。
-
- 懇談コーナー
- 13:30~16:50(随時)
-
個別対応
入試や学生生活の相談、学科説明などご希望に合わせてフレキシブルに対応いたします。
-
- 学生イベント
- 13:30~16:50(随時)
-
景観建築学科の学生が育てた花のドライフラワーをプレゼント
景観建築学科の学生が実習で育てたセンニチコウの花などをドライフラワーにしました。来場者全員にプレゼントします。
- 大学
- 演奏学科/応用音楽学科


-
- 学科説明
- 14:30~14:45
-
学科説明
音楽学部2学科の魅力、特色、授業内容や学生生活についてご説明します。
-
- 学生イベント
- 14:45~15:00
-
学生による教職と就職活動の体験談
就活体験者・教職課程履修者の学生による体験談です。
-
- 模擬授業
- 14:45~15:20
-
音楽活用講座~音楽の力で社会に飛び立とう!
<アートマネジメントとコンサート企画>
音楽と社会をつなぐアートマネジメントやコンサート制作についてお話します。
-
- 模擬授業
- 15:10~16:00
-
入試対策講座「楽典」
音楽の基礎的な理論である「楽典」に関する講座です。
過去の入試問題を解きながらポイントを解説します。
入試対策に、ぜひご参加ください。
-
- 模擬授業
- 15:30~16:00
-
音楽活用講座~音楽の力で社会に飛び立とう!
<音楽の心理学・科学>
日ごろ何気なく行っている演奏や音楽を聴くことについて、「あれ?これってどうなっているんだろう…」と思うことはありませんか?
音楽をする人の心や頭のはたらき、行動について科学的に考えて分析する「音楽心理学」をはじめとした音楽の科学的研究を紹介します。
-
- 懇談コーナー
- 13:10~16:00(随時)
-
学科相談コーナー
2学科のカリキュラム、授業の様子、学生生活、入試など、教員と学生がご質問にお答えします。
-
- 体験ワーク
- 16:00~16:30
-
演奏ホールを楽しむ
音楽館の演奏ホールで、自由に歌ってもらったり、持参された楽器を演奏してもらったり、自由に過ごしていただけます。演奏ホールに設置しているスタインウェイのフルコンサートグランドピアノをぜひ試弾してみてください。
-
- 施設見学
- 16:00~16:30
-
音楽館見学ツアー
音楽館内の練習室、レッスン室、楽器庫など、館内をめぐりながらご説明します。
- 大学
- 薬学科(6年制)/健康生命薬科学科(4年制) ※浜甲子園キャンパスで開催


-
- 体験ワーク
- 13:20~14:00
-
薬用植物、漢方薬と触れ合おう!
・映える!ハーバリウム作り!
・ハーブの香りを楽しもう!
・漢方薬と触れ合おう!
ぜひ、薬用植物を見て、触れて、香りを楽しんでください。
-
- オープンラボ
- 13:20~14:00
- 15:30~16:20
-
オープンラボ「薬学部ってどんなことを研究してるの?」
薬学部では、どのような研究がなされているのか、卒論生がどのように過ごし、研究生活を送っているかを各研究室のスタッフがご紹介します。
-
- 学科説明
- 14:30~14:55
-
学科説明
薬学科と健康生命薬科学科の特色や魅力について学科長がご説明します。
-
- 学科説明
- 14:55~15:10
-
薬学部入試説明
薬学部に特化した入試科目選択や併願に関して説明します。
-
- 学生イベント
- 15:10~15:25
-
「キャンパスライフをのぞいてみよう!」
薬学部での日々のキャンパスライフを在学生が元気いっぱいご紹介します!!
-
- 体験ワーク
- 15:25~16:00
-
アロマスプレーつくっちゃおう ~アロマで楽しく学ぶ薬学の幅広さ~
アロマは化学物質がヒトへ作用を及ぼすという観点から薬学の研究分野の1つです。
薬学部では、科学的に正しいアロマテラピーを実践・普及するための学びがあります。
アロマについて学び、実際にアロマスプレーを作りましょう!光は医療に大活躍:化学発光を用いた光の実験体験コンサートで使用されるケミカルライトから発せられるような特殊な光によって、病気の診断や治療ができることをご存知でしょうか?
この体験では、簡単な化学実験を通じて、光が生み出される様子を体験して頂きます。
どんな光が病気の診断や治療に適しているか一緒に考えてみましょう!!
-
- 展示見学
- 12:30~16:30(随時)
-
薬学の学び紹介
薬学の学び紹介:本学の薬剤師教育の取り組みや、卒業後の進路、学生生活の様子、留学プログラムなどをビデオやパネルでご紹介します。
-
- 施設見学
- 12:30~16:30(随時)
-
キャンパスツアー(学舎見学)
薬学部がある浜甲子園キャンパス内を解説しながらご案内します。授業の教室や実習室、食堂など、自分の目で本学の「雰囲気」を知り、大学生活のイメージをふくらませてください。(受付:16時終了)
-
- 懇談コーナー
- 12:30~16:30(随時)
-
懇談コーナー
どんなことを学ぶの?薬学科と健康生命薬科学科どこが違うの?どんな学生生活を送っているの?等どんな質問でも大歓迎です。薬学部の在学生が質問にお答えします!
相談コーナー薬学部の入試制度、就活状況について、アドバイザーが質問にお答えします。
- 大学
- 看護学科


-
- 学科説明
- 14:30~14:55
-
だけじゃない!mukojo看護
ムコジョ看護の特色や魅力を説明します。
-
- 施設見学
- 14:30~16:00
-
実習室を見学しよう
実習室をじっくり見学できます。
-
- 体験ワーク
- 14:30~16:00
-
赤ちゃんの心臓の音を聞いてみよう!
赤ちゃんの心音は大人とは違います。模擬体験を通して看護の対象者に目を向けて、援助する側にいる自分の将来を想像してみましょう。
美と健康は食事から☆瞬間カロリーチェック☆フードモデルを使って、お一人ずつカロリーチェックをします。
高齢者さんの世界を体験してみよう高齢者の疑似体験と昔あそびを通して、高齢者さんの世界を体験してみましょう。
実習衣の試着コーナー看護学科の実習衣に着替えて、髪も整えて写真を撮りましょう。ピンクの上着と白のパンツが病院でも評判です。
-
- 懇談コーナー
- 14:30~16:00
-
学科相談コーナー
学生、教員から、学生生活、入試対策について聞きたい情報が聞けます。
- 大学
- 経営学科


-
- 学科説明
- 14:30~15:00
-
フレッシュな経営学科の特徴と魅力を紹介します!
2020年4月開設したフレッシュな経営学科の学びの特徴、実践学習科目、カリキュラム、新校舎について紹介します。武庫女の経営学部の特徴である実践学習、学生活動を紹介します!
-
- 模擬授業
- 15:00~15:25
-
経営学の世界の扉を開けてみよう!
私たちのまわりには、数えきれないぐらいの商品やサービスがありますが、新商品が1年間で入れ替わる率がどれくらいか分かりますか?「売れるもの」と「売れないもの」の違いってどこにあるのでしょう?経営学部での学びを少しのぞいてみましょう!
-
- 施設見学
- 15:30~15:50
-
経営学部生による経営学部校舎ツアー
経営学部生たちが、KM館内をご案内いたします。魅力満載のKM館や、シェアード・スタジオの使い方について、ぜひご覧ください。
-
- 施設見学
- 13:30~16:00
-
<自由見学>経営学部校舎を見学しよう!
多彩な交流を生み出すシェアードスタジオ(経営学部校舎)を見学できます。密回避の為に、館内をセルフ見学できるスタンププラリーを用意しています。館内の複数個所にデジタルスタンプをおいていますので、スマホがあれば参加できます。すべてのスタンプを集めると素敵な商品と交換できます。
-
- 展示見学
- 13:30~16:00
-
<動画放映コーナー>経営学科の教員紹介
経営学科の教員を動画で紹介しています。ぜひお立ち寄りください。
<動画放映コーナー>就活サポートプログラム「GridNavi」紹介経営学部では、教員による就活サポートプログラム、公務員対策プログラムとして「GridNavi」をご用意しています。
GridNaviについて動画で紹介しています。<動画放映コーナー>学生活動の紹介経営学部の学生団体(Shared Studios Staff-シェア・スタ☆-、学生有志の活動、学友会活動等)の活動を紹介しています。
-
- 懇談コーナー
- 13:30~16:00
-
懇談コーナー
どんなことを学ぶの?将来どんな仕事で活躍できるの?一人ひとりの疑問や知りたいことを在学生や教員にお話しください。どんな質問でも大歓迎です。
-
- 懇談コーナー
- 13:10~16:10(随時)
-
学科相談コーナー(出張)(最終受付15:50)
併願志望をなさっておられる生徒様、その保護者の皆様のご相談を図書館にてお受けいたします。