検定料について

「まとめて出願」について

「公募制推薦入試(前期)と(後期)」あるいは「一般選抜A(前期)とB(中期)」で適用される制度です。「まとめて出願」をすると入学検定料の併願割引の対象となります。ただし、「まとめて出願」が適用されるのは1回の出願登録で同時に複数の出願をまとめた場合に限ります。

公募制推薦入試(後期)、一般選抜B(中期)の1回目の入学検定料は35,000円ですが、「まとめて出願」により併願料金の15,000円になります。「まとめて出願」は公募制推薦入試(前期)、一般選抜A(前期)のそれぞれの前日程の出願時に、1回の出願登録で公募制推薦入試(後期)、一般選抜B(中期)の後日程の出願手続きをまとめて行うことができます。

また「まとめて出願」をされた場合に適用される「入学検定料返還制度」もあります。
ただし、公募制推薦入試と一般選抜をまとめることはできませんので、ご注意ください。

まとめて出願

入学検定料および併願割引制度について

入学検定料は下表のとおりです。

入学検定料は下表のとおりです。「公募制推薦入試(前期)と(後期)」あるいは「一般選抜 A(前期)と一般選抜 B(中期)」をまとめて出願した場合や、同じ入試区分内で併願(大学間、短期大学部間、大学・短期大学部間)される場合に入学検定料の割引があります。

ただし、入学検定料の併願割引制度が適用されるのは、1 回の出願登録で同時に複数の出願をまとめた場合に限ります。

併願例は各入試要項のページを参照してください。公募制推薦入試(前期)・(後期)はこちら一般選抜Aはこちら一般選抜Bはこちら一般選抜Cはこちら一般選抜D(大学入学共通テスト利用型)はこちらです。詳しくは学生募集要項で確認してください。 お振込みについてはこちら

入学検定料および併願割引制度について

入学検定料返還制度について

入学検定料返還制度について

前日程(公募制推薦入試(前期)あるいは一般選抜A(前期))において合格された学科と

後日程(公募制推薦入試(後期)あるいは一般選抜B(中期))で出願されている
同一学科の検定料は返還します。

※ただし、後日程を欠席し、本人から申請することが必要です。
※公募制推薦入試(前期)と(後期)あるいは一般選抜A(前期)とB(中期)をまとめて出願した場合に限ります。

「公募制推薦入試(前期)と(後期)」あるいは「一般選抜A(前期)と一般選抜B(中期)」をまとめて出願した場合に限り適用される制度です(1回の出願登録で同時に複数の出願をまとめた場合に限ります)。それぞれの入学試験を別々に出願した場合は返還制度は適用されません。
前日程で合格された学科に後日程も出願しており、後日程の入学試験を欠席した(1科目も受験しなかった)場合、本人からの申請により、当該入学検定料※を返還します。
申請方法等の詳細は合否判定通知書に同封します。

※当該入学検定料とは、後日程のうち、前日程で合格した学科と同一学科の入学検定料のことです。
本学は、大学の学科と短大の学科は別であり、同一学科ではありません。

〈注意1〉次の場合は返還対象となりません。

  • 公募制推薦入試(前期)で合格された学科に公募制推薦入試(後期)も出願しており、公募制推薦入試(後期)の入学試験を1科目でも受験した場合
  • 一般選抜A(前期)で合格された学科に一般選抜B(中期)も出願しており、一般選抜B(中期)の入学試験を1科目でも受験した場合
  • 公募制推薦入試(後期)の入学試験を欠席した(1科目も受験しなかった)が、公募制推薦入試(前期)でその学科に合格していなかった場合
  • 一般選抜B(中期)の入学試験を欠席した(1科目も受験しなかった)が、一般選抜A(前期)でその学科に合格していなかった場合

〈注意2〉次の場合は合否判定対象外となり、返還対象となります。

  • 公募制推薦入試(後期)において、公募制推薦入試(前期)で合格した学科および別の学科の両方を併願し、受験した場合、公募制推薦入試(前期)で合格した学科は合否判定対象外として返還対象となります。
  • 一般選抜 B(中期)において、一般選抜 A(前期)で合格した学科および別の学科の両方を併願し、受験した場合、一般選抜 A(前期)で合格した学科は合否判定対象外として返還対象となります。
  • 本学は、大学の学科と短大の学科は別であり、同一学科ではありません。短大に合格後、大学を受験する場合は下記の返還パターン例に該当し、短大の返還対象となります。

返還パターン例

返還パターン例

入学金・学費等納付金などのお振込みにあたって

受験生・保護者の皆様へ

  • 2016年10月1日から、本人確認手続に関する法令の改正により、金融機関の店頭において大学・短大の入学金・学費等納付金を現金で振り込む際、10万円を超える場合であっても、本人確認書類の提示が不要になります。
  • ただし、10万円を超える入学検定料を銀行でお振込みの際には、これまで通り本人確認書類が必要です(本人確認書類とは、お振込みに来店される方の運転免許証、健康保険証、パスポートなどです)。詳しくは、お振込みを依頼する金融機関にお問い合せください。

武庫川女子大学
武庫川女子大学短期大学部