子育て・介護・働き方相談(個別相談)
子育て・介護・働き方のことで、一人で悩んでいませんか?
仕事と両立する上でお困りのことなどがありましたら、ご相談ください。
男性の相談もお待ちしています。 (秘密は、厳守いたします)
学外相談員、または学内相談員が一緒に考えます。
男女共同参画推進課まで、お気軽にお問い合わせください。
対象 | 本学教職員(専任、非常勤)・本学学部/大学院生等 |
---|---|
予約方法 | 相談窓口にご予約ください。(相談窓口専用メール gsodan@mukogawa-u.ac.jp・電話0798-45-3542) |
相談場所 | 中央キャンパス本館4F406号室「相談ルーム」他 |
相談方法 | 相談員とお決めください。(来室・オンライン等) |
相談員のご紹介
学外相談員

介護相談員
濱淵 美保子 氏
- 社会福祉士事務所京都八条 代表社員 ケアマネジャー・成年後見人
生活をスレンダーにして(私のダイエットの話ではありません)生活の場をまず、ダウンサイジングする。そしてキャッシュフローを可視化して自分の中の介護のやり方の機軸を決めていくことをお伝えできたらと思っています。
介護のこと、気楽に話してみませんか。

子育て相談員
森田 惠美 氏
- 元寝屋川市立保育園所長
- 寝屋川市立こどもセンターにて育児相談を担当
こんなことで悩んでいるの私だけかな?仕事・育児・家事でオーバーフローしそうな心をちょっと話してみるだけでも、少しは軽くなるかも?そんな気持ちに少しでも寄り添えたらと思っています。

働き方相談員
大山 冨美子 氏
- 元男女共同参画推進室課長
悩みを抱えてしまった時、誰かに話すことで少しは気持ちが軽くなったり、また違った糸口が見えてきたりすることがあります。働き方や人間関係の悩み等気軽に話すことができる聞き役になれたらと思います。

子育て相談員
大槻 伸子 氏
- 元附属保育園長
毎日の子育て、迷ったり悩んだり落ち込んだり・・・。そんな時にはひとりで悩まず、心のモヤモヤをちょっと吐き出してみませんか?子育ての悩みやストレスをお聞かせください。

介護相談員
淡路 和孝 氏
- 介護相談支援センターで介護等相談支援を担当
- 社会福祉士・介護支援専門員・福祉住環境コーディネーター1級
私は、高齢者福祉領域で数多くの方の相談に応じてきました(相談支援歴22年)。親の介護は経済面や介護者の身体面に影響を与えます。また、介護者のライフコースが多様化する現代社会にあって、家族関係や人間関係の悩みにつながることがあります。
些細なことでも結構ですので、まずはお話ください。
学内相談員

中村 明美 先生
- 教育学科
子育てや介護・看護をしている時には、誰もが「みんなどうしているのかな」「ちょっとしんどいな」と思うことがあります。話すことで少し楽になることがあります。また、具体的なサービスを知りたい方は情報を提供します。 一人で思い詰めないでくださいね。

中尾 賀要子 先生
- 教育研究所
2010年に本学に着任し、2019年に文学部から教育研究所に所属が変わりました。これまで様々な取り組みの実現を専門員として見届けてきましたが、近年は男女共同参画と、ハラスメント防止やLGBTの人権が不可分なテーマになっています。時代とともに変遷する課題を、一緒に考えていけたらと思っています。

高井 弘弥 先生
- 教育学科
「みんな当たり前にできているのに…」「こんなことで悩むのは自分のせいだ」などと思ってしまうことで自分を追い詰めてしまうことはありませんか?そんな気持ちが少しでも楽になるお手伝いをしたいと思っています。育児や子どもの発達だけでなく、どんなことでも気楽に話しかけてみてください。

金谷 志子 先生
- 看護学科
仕事をしながら、大学で学びながらの出産や子育て、介護のことで、ひとりで悩んでいませんか。どうしたらいいのだろう、他のひとはどうしてるんだろうと思うことに、情報を提供しながらいっしょに考えていけたらと思います。また誰かに話すことで気持ちが軽くなることがあります。ご相談ください。
お問い合わせ窓口
〒663-8558
兵庫県西宮市池開町6-46
中央キャンパス 本館4F 407号室
学校法人武庫川学院
人事部 男女共同参画推進課(地図)
開室時間
平日 9:00~17:00