よくある質問

よくある質問

  • 大学生活に不安がいっぱいですが・・・?

    大丈夫です。
    武庫川女子大学は、「担任制(クラス制)」や「オフィスアワー」という制度を設けています。
    担任は、学生の皆さんが充実した学生生活を送ることができるよう、勉学・生活両面にわたる指導・助言を行なったり、相談を受けたりします。また、「オフィスアワー」は、あらかじめ設定した時間帯に専任の先生方が研究室(オフィス)に在室し、質問や相談を受けるための制度であり、事前予約の必要はありません。どの学部・学科の先生とも面談し、質問や相談することができます。気軽に研究室のドアをノックし、授業や履修に関すること、進路相談その他いろいろな疑問や悩み等を相談してください。
    その他学内には、学生サポート室や学生相談センターがあります。学生サポート室は、病気・ケガや障がいなどで、修学する上でサポートが必要になった時など、何でも相談ができます。学生相談センターは、学生生活におけるさまざまな不安や心配ごとの相談に応じています。

  • 実技授業についていけるか心配しているのですが・・・?

    心配ありません。
    大学健康・スポーツ科学科、短大健康・スポーツ学科では、実技授業があります。
    学科は、健康・スポーツのリーダーや指導者等養成を目的としています。実技の技術・技能は、そのために必要な能力として考えています。たとえば、中学校や高等学校の保健体育の先生が見本となる技術・技能を持ち得ていなかったらどうでしょうか。リーダーや指導者と胸を張って言えるでしょうか?
    学科には、実技指導の専門家の先生方がいます。中には、不得意を克服しながら、技術・技能の習得を行っている学生もいます。科学的あるいは過去の実績に基づく根拠により、指導実践が行われています。求められているのは、トップアスリートの技術・技能ではなく、リーダーや指導者としての最低レベルの技術・技能です。あなたもチャレンジしてみませんか。

  • 取得できる免許や資格はどのようなものがありますか?

    多くの資格が取得可能です。
    当ホームページの「進路・就職」を参照してください。在学中に取得できる資格、在学中に資格取得のための試験が受験できる資格、在学中に授与機関が主催する講習会において一部講習免除となる資格、そして、関連授業を受講することによって受験時に役立つ資格があります。 なお、大学健康・スポーツ科学科は2年次より、短大健康・スポーツ学科は1年次後期よりコース分けを実施しております。コースによって、取得できない資格もありますので、詳しくは当ホームページ学科情報/カリキュラムを参照してください。

  • 短大健康・スポーツ学科のコースはいつから始まるのですか?

    1年次後期より、コースごとのカリキュラムが始まります。
    短大健康・スポーツ科学科では、「教職コース」「ヘルスケアコース」2つのコースを設けています。詳細は、当ホームページ/カリキュラムをご覧ください。
    1年次の初期演習Ⅰ、丹嶺学苑研修センター宿泊研修(トレーニング・プログラム)を通じて、各コースの特徴を理解した上で、1年次前期に希望調査を行い、調整後、所属コースが決定されます。

  • 短大健康・スポーツ学科ヘルスケアコースの特徴は何ですか?

    キッズから高齢者あるいは障がい者を対象としたヘルスケアを展開します。
    キッズから高齢者あるいは障がい者等を対象とした、「神経系の発達と老化」をテーマに、ヘルスケア、健康・スポーツを実践研究していく能力を高められるよう学修体系を整えました。
    この結果、従来の体育教育に捉われない実技科目を専門科目として設定(体操、スイミング、ダンスⅠは学科共通科目として必修)し、さらに指導法を学ぶことにより、フィットネス業界、健康・スポーツ教室、地域等でのリーダー、指導者を目指すことができます。
    そのため、子育て世代を終えた方々、既卒者等の学び直しも可能です。

  • 大学生の進路で、小学校教員になられた方がおられますが、免許をどのように取得されていますか?

    教職課程履修者のうち、他学科で開講されている他校種・他教科の教職科目を履修したい学生は、聴講制度を利用して履修することが可能です。
    たとえば、健康・スポーツ科学科に所属していても、教育学科の科目を聴講することにより、「小学校二種」の免許を取得する道が開かれています。
    ただし、履修制限があり、所属学科のカリキュラムが優先されるため、時間割等の都合上、必ずしも4年間での取得を保証するものではありません。

  • 在学中に海外での学びを体験してみたいと思っています。どんな可能性がありますか?

    学科独自の海外研修や、国際センター主催の海外留学制度等があります。
    大学健康・スポーツ科学科、短大健康・スポーツ学科では、短期留学として「海外の健康・スポーツの研究」という科目を設け、毎年違った国・都市での海外研修を学科オリジナルの企画で行っております。研修の内容は、現地の健康・スポーツの専門家、研究者、実践者、あるいは学生、住民との交流も含む、海外における健康・スポーツの実践と理論等です。
    また、短大健康・スポーツ学科独自のカリキュラムでは、3週間プログラムとして、「実践英会話」「グローバルフィットネス」「グローバルヘルスアンドキャリア」を開講しております。研修地であるニューヨークは、世界の健康・スポーツ文化の最先端が集まります。そこで学ぶ「グローバルフィットネス」、そしてそこで成功させている方々の現状を学ぶ「グローバルヘルスアンドキャリア」によって、世界に羽ばたく基礎を身につけることができます。
    その他、本学のアメリカ・ワシントン州フォートライト分校MFWI/MFWI留学プログラムや国際センター主催「短期語学研修・海外インターンシッププログラム」、学科主催「海外留学・海外研修」、あるいは「交換留学制度」があります。詳しくは、国際センターホームページhttps://international.mukogawa-u.ac.jp/を参照してください。

  • 短大でもクラブ活動はできますか?大学と同じチームになるのですか?

    クラブは学部・学科、大学・短大の枠を超えて一緒に行っています。クラブ・同好会は文科系と運動部系合わせて60団体以上で、多種多様です。毎年4月に行われる学友会オリエンテーションで、それぞれ特色をアピールしています。積極的に参加することで、人間関係も広がり、彩り豊かな学生生活が送れます。
    あなたのやりたいことがきっと見つかります。

  • スポーツマネジメント学科はどのような学科ですか?

    武庫川女子大学の健康・スポーツ科学部は、「(旧)健康・スポーツ科学科」1学科で構成されていました。科学科は、伝統的に優秀な保健体育科教員や各種スポーツのトップコーチの養成を主たる目的としてカリキュラムが構成されていました。近年になり、学生の卒業後の進路も多様になり、スポーツ関連の業種へのニーズが高まってきました。このような経緯から、科学科内に「スポーツ教育コース」「スポーツ科学コース」「スポーツマネジメントコース」を設け、マネジメントコースではスポーツ産業での活躍を支援する学修が可能な仕組みを提供してきました。(新)スポーツマネジメント学科は、「スポーツマネジメントコース」のカリキュラムを充実させ、多様なスポーツビジネスで活躍できる専門化した人材養成を目的に設置されました。
    現代のスポーツには、豊かなスポーツライフの形成を通した共生社会の実現や健康寿命の延伸、スポーツの成長産業化による経済や地域の活性化など、多様な価値の実現が期待されています。その期待は、子どもから高齢者、そして障害のある人々まで全ての人々のスポーツへの関わりを促す取り組みとともに、スポーツチームやスポーツイベントの運営、TVやIT関連のスポーツメディア、用品・用具の開発、健康食品開発や健康つくり産業など多様なスポーツビジネスを生み出してきました。現在、多様化するスポーツビジネスにおいて、スポーツの持つ多様な価値のビジネス化に関わる優れたスポーツマネジメント人材の育成とスポーツを通した女性の活躍が期待されています。
    スポーツマネジメント学科では、幅広い教養と豊かな人間性と女性力を備え、高度化、多様化するスポーツマネジメント領域においてリーダーシップを発揮しスポーツビジネスを活性化するとともに、多様な社会的課題の解決や未来の社会を切り拓くマネジメント力と創造性を備えた女性人材の育成を目指しています。

  • スポーツマネジメント学科は何を勉強するのですか?

    本学科では、スポーツマネジメント基礎論に関連した科目群、スポーツマネジメントの実践や経営学の基礎理論に関連した科目群を設けています。
    スポーツマネジメントの基礎論に関連した科目群には、スポーツビジネス最前線、スポーツビジネス論、スポーツ産業と政策、地域スポーツ経営論、スポーツガバナンス論等の基礎となる科目を設置しました。また、スポーツマネジメントの実践論や経営学の基礎理論に関連した科目群は、「マネジメント領域」「マーケティング領域」「実務領域」「生活・健康領域」「先端ビジネス領域」という5つの専門領域に分類し、学年進行に応じて段階的に学修が進められます。
    (1)「マネジメント領域」では、「組織/管理/会計/財務」に関する科目を学び、スポーツ組織のマネジメントや財務・会計に関する理論と技法を身につけます。これらの学びを通じて、クラブチーム、スポーツ施設の運営、地域スポーツ推進のマネジメントで活躍できる資質を養います。
    (2)「マーケティング領域」では、「企画/開発/マーケティング」に関する科目を学び、スポーツ組織の経営戦略、製品・サービスの企画・開発、マーケティングに関する理論と技法を身につけます。顧客目線に立った企画・開発力を発揮し、地域社会やビジネス等の発展に貢献できる資質を養成します。
    (3)「実務領域」では、「実務/マナー/接客・接遇」に関する科目を学び、スポーツマネジメントやスポーツビジネス実務の基礎と対人コミュニケーションの技法を身につけます。
    (4)「生活・健康領域」では、「ヘルスケア/ホスピタリティ/ツーリズム」に関する科目を学ぶことで、ヘルスケア産業や地域スポーツ推進の場でホスピタリティマインドを発揮し、生活の豊かさや健康水準の向上に貢献できる資質を養成します。
    (5)「先端ビジネス領域」では、「イノベーション/メディア/トップスポーツ」に関する科目を学び、日々進化するスポーツマネジメントやスポーツビジネスに対する高い感度と情報リテラシーを有し、スポーツ産業の発展に貢献できる人材の養成を目指します。

  • スポーツマネジメント学科はどのような資格が取れますか?

    【取得可能な免許・資格】
    中学校教諭一種免許状(保健体育科)・高等学校教諭一種免許状(保健体育科)、レクリエーション・インストラクター、スポーツ・レクリエーション指導者、障がい者スポーツ指導員(初級・中級)
    【受験資格】
    健康運動指導士、健康運動実践指導者、コーチングアシスタント、スポーツイベント検定、スポーツ施設管理士
    【受験資格(講習・試験科目等一部免除)】
    ジュニアスポーツ指導員、スポーツプログラマー、アシスタントマネジャー、競技別指導者(コーチ)(教師)
    【学んだことが資格受験時に役立つ】
    日商簿記検定、リテールマーケティング(販売士)検定、サービス接遇検定

  • スポーツマネジメント学科どのような就職先がありますか?

    新学科の卒業生を輩出していませんので、実績をお示しすることはできません。
    しかし、スポーツに関わるビジネスや産業領域は拡大化し、多様化・複雑化しています。政府もスポーツを成長産業して位置づけ、2025年には15兆円の市場規模にまで成長させようとしています。新学科では、スポーツチームやスポーツイベントの運営、TVやIT関連のスポーツメディア、スポーツ用品・用具の開発・販売、健康食品開発や健康つくり産業等で活躍できる女性人材の育成を目指しています。
    健康・スポーツ科学科の卒業生で、スポーツビジネスやスポーツマネジメントに関連した就職実績には以下のようなものがあります。

    アシックスジャパン㈱、ヨネックス㈱、㈱楽天球団、㈱広島東洋カープ、㈱JTB、JR西日本㈱、セントラルスポーツ㈱、ゼビオグループ、㈱ダンロップ、資生堂ジャパン㈱ etc

    スポーツマネジメント学科の進路については、経営学部と同じように一般企業に就職する学生も多くいると思います。しかし、多様なスポーツ関連企業や団体ではスポーツに特化したマネジメント力が期待されているので、スポーツマネジメントを学習した強みを発揮して進路開拓をして欲しいと思っています。

  • スポーツマネジメント学科と経営学部との違いについて教えてください。

    経営学は、民間企業、国や地方公共団体、学校、病院などを、より良く運営するかを問題にする学問と言われています。
    経営学部とスポーツマネジメント学科との基本的な違いは、スポーツマネジメント学科が「スポーツ」という文化的営みの普及や高度化を扱う点にあります。スポーツは競技スポーツだけでなくレクリエーションや健康づくりまで含む幅広い活動であるとの認識が定着しています。そしてスポーツには豊かなスポーツライフの形成を通した共生社会の実現や健康寿命の延伸、スポーツの成長産業化による経済や地域の活性化など、多様な価値の実現が期待されています。スポーツマネジメントは、経営学も基礎理論としますが、「スポーツ」をマネジメントし、スポーツ自体の価値の状況やスポーツを通した新たな価値創造を目指すというスポーツマネジメント固有の意義や役割があります。

  • スポーツマネジメント学科は保健体育科教員免許は取れますか?

    スポーツマネジメント学科でも、高等学校教諭一種免許状(保健体育)、中学校教諭一種免許状(保健体育)を取得することができます。
    ちなみに健康・スポーツ科学科は、伝統的に、保健体育科教員や優れたスポーツ指導者を養成してきました。従って授業の選択も幅広いですし、小学校教職課程科目の聴講も可能(履修制限あり)です。

パンフレットダウンロード