健康・スポーツ科学科
学生の声

- 4年生
- 秋吉 紗良
私の1日
-
卒論「ゴールデンエイジを対象とした体力、特に神経系の発達に向けての実践報告」をテーマに取り組んでいます。
-
空きコマはトレーニング室でトレーニングをしたり、卒業論文のデータを作成したりしています。
-
部活のビデオミーティングをしています。
-
小学校教諭2種免許の取得のために、教育学部の授業を受講しています。
-
ボッチャや車椅子バスケットなど様々な障がい者スポーツを実際に行っています。
-
タッチフットボール部に所属しているので部活にいきます!

- この学科に来て,刺激を受けたこと
- 様々なスポーツ(部活動)をしている学生が集まっているので、いろいろな話を聞いて自分も頑張ろうという気持ちになれます。全国レベルや世界レベルで戦っている仲間がたくさんいるのでとても刺激を受けます。
- 印象に残っている授業
- 私が印象に残っている授業は、「保健体育科指導法(器械運動)」です。この授業では授業づくりや授業をしていく中でどのように生徒へ声掛けをするべきなのかなど、指導に関する様々なことを学ぶことが出来ました。教員を目指す上で1番ためになる授業だなと思ったのでとても印象に残っています。どの授業も学びがあり、ためになる授業ばかりですが、実技の授業は全部楽しいです!「柔道」の授業では、初挑戦でしたが何度も練習を重ね、今では背負い投げも出来るようになりました。
- 今頑張っていること・取り組んでいること
- 部活動でタッチフットボールを頑張っています。3年ぶりの日本一を掴みとるためにキャプテンとして、プレーヤーとしてできることを常に考えています。「日本一からの招待」というチーム目標も掲げ、技術面だけでなく私生活でも日本一にふさわしい人間性であること、日本一から招待されるほどのチームになることを常に意識しています。

- 3年生
- 刑部 日向
私の1日
-
国民の健康の維持、増進のための保健衛生や環境問題について幅広く学んでいます。
-
実際にトレーニングを行い、競技者としてパフォーマンスを科学的なエビデンスに基いて向上させるための具体的なトレーニング方法などについて学んでいます。
-
お弁当を持ってきて図書館で食べることもあります。
-
教員採用試験の対策をしています
-
大学内のカフェでお茶をしながら、友達と話をしたり、教員採用試験対策をしています。
-
授業おわりはアルバイトに行きます。

- この学科に来て,刺激を受けたこと
- 切磋琢磨し努力を怠らない仲間に刺激を受けました。特に、スポーツの実技授業では、何にでも挑戦し、できるまで取り組む姿に刺激を受けました。得意な分野をアドバイスしたり、支え合いながら授業を受けてきました。頼りになる仲間のおかげで自分自身もめげずに取り組むことができています。
- 印象に残っている授業
- 印象に残っている授業は「スポーツ運動学」です。この授業では、スポーツの構造やリズム、コツなど分析することでスポーツの本質を学ぶことができたため、新たな視点からスポーツと向き合うことができました。これらの学びを踏まえて、スキル獲得のための指導方法や指導目標など、指導者の果たす具体的な役割などについて学べたため印象に残っています。
- 今頑張っていること・取り組んでいること
- 教員採用試験の対策です。大学の図書館を利用して空いた時間や授業終わりに勉強に励んでいます。また、外部でのボランティアなど、教育現場での活動に積極的に参加しています。実際に勉強を教えたり、一緒に遊ぶなどの活動を通して実践的な経験を積んでいます。