健康・スポーツ科学科
学生の声

- 4年生
- 依光 麗
私の1日
-
自習(教員採用試験対策)
-
ゼミ(「ゴールデンエイジを対象とした神経系の発達に向けての実践報告」をテーマにした卒論の取り組みや教員採用試験対策をしている。)→オンライン授業
-
友人と一緒にお弁当を食べる
-
自習(課題、教員採用試験対策)
-
(教師の資質として必要とされるICT活用能力の向上を目指した授業で、エクセルを活用し、関数を活用した成績処理の方法を学んでいる。)→対面授業
-
自習(教員採用試験対策)

- 印象に残っている授業
- 私が印象に残っている授業は、ゼミ活動です。卒業研究では、小学生を対象にした神経系の発達を目指したトレーニング方法を開発し、それをハンドブックにまとめました。ゼミの仲間と協力し、何回も先生にご指摘を頂きながら自分たちでつくったハンドブック作成はとても大変でしたが、それ以上に達成感がありました。これから卒論に向けてやることはたくさんありますが、ゼミの仲間たちと「全員で一つのものをつくる」ことを目標に頑張っていきます。
- 今頑張っていること・取り組んでいること
- いま頑張っていることは教員採用試験に向けた対策です。「本気で教員を目指す」という夢を持つ仲間から刺激をもらい、一緒に切磋琢磨しながら日々勉学に励んでいます。
対面授業がほとんどなくなり、友人と会えない日々が続いていますが、この状況でも自分ができることを考え、「みんなで合格する」という思いで頑張っています。

- 3年生
- 高木 花颯
私の1日
-
体つくり運動や器械運動、武道などの指導方法を学んでいます。
-
スポーツコーチングの基本理念を学んでいます。内容は、アスリートの育成、チームマネジメント、情報の利活用などです。
-
食堂や、カフェでランチタイムを過ごしています。3限以降に授業が無ければ、三ノ宮の気になるお店に行くときもあります。
-
スポーツの成り立ちや文化的特性等を学び、身近なスポーツ活動の問題から、オリンピックやドーピングなどのスポーツの社会的問題を考えています。
-
2.3.4限はオンデマンドの授業なので課題をしたり資格を取る勉強をしたりして過ごしています。
-
16:30~は、クラブ活動をしています。私は、ダンス部に所属しています。毎日部員みんなでレッスンしたり大会に向けての作品作りをしたりしています。

- 印章に残っている授業
- 私が1番印象に残っている授業は、スポーツ心理学の授業です。心理学は元々好きだったのですが、スポーツをする中で起こる心理に触れることができ、興味深く、ダンスにも生かされています。また、スポーツ心理学を学んだことがゼミ選択の決め手になりました。
- 今頑張っていること・取り組んでいること
- 全国大会に向けて、作品づくりはもちろんですが、幹部として活気のあるチームづくりに励んでいます。
また、大学内の図書館などを利用し、就職のための専門的な勉強も頑張っています。