2025年度のオープンキャンパスは、6月22日(日)、7月13日(日)、8月9日(土)、10日(日)、9月21日(日)、3月22日(日)に開催されます。生活環境学科のプログラム(予定)を掲載します。ぜひお気軽にご参加ください。
武庫川女子大学のオープンキャンパス情報の最新情報は受験生サイト もあわせてご覧ください。
- ■ 【学科説明】“生活環境学科って何?”が25分でまるわかり!
- 時間:13:45-14:15
場所:H2-321プレゼンテーションルーム
- 「私らしい進路」に出会える場所、それが生活環境学科です。衣環境・アパレル、生活文化・デザイン、住環境・まちづくりという3つの専門領域から、“暮らし”を多角的に学べるのが大きな特長。文系・理系の枠をこえた幅広い学びを通じて、自分の興味や未来のカタチを見つけていきます。
この学科説明では、それぞれの領域の魅力や学びの内容、進路の広がりについて、25分でわかりやすくご紹介します。
「自分に合うかも!」がきっと見つかる、そんな時間をぜひ体験してください。
- ■ 学科まるごとショールーム3領域ツアー
- 時間:14:15-14:25
場所:H1、H2
- 10分間で学科をサクッと体験しよう!
・2号館コース(住・生):2つの教室と展示作品をご紹介します。
・1号館コース(衣):3つの教室を巡り、学びの魅力を体感しよう!
施設見学のツアーでは、実際の学びの場をのぞき、展示ギャラリーでは学生たちの作品をじっくり見学できます。
学科の魅力を手軽に体験しながら、学びの世界を感じてみてください。
- ■ 現役デザイナー津田井講師によるデザイン体験授業(生活文化・デザイン領域)
- 時間:14:25-15:15
場所:H2
- 日常生活の中で見かけるけれど、何だかよくわからない言葉「デザイン」。「デザインって一体何?」という疑問に触れながら、簡単な制作を通して「デザインする」ことを楽しく体験する講座です。
※予約不要、途中参加も大歓迎!
- ■ Instagramフォロワー限定『缶バッジワークショップ』
缶バッチでつながろう!先輩とゆるトーク!
- 時間:13:45-16:30
場所:H2-3F
- @mwukankyo をすでにフォローしている方、または今日フォローしてくれた方限定で、特別ワークショップを開催!
学生スタッフとおしゃべりしながら、缶バッジを一緒に作ってみませんか?
デザインは、たくさんの種類の中からお気に入りを1つ選べます。
オープンキャンパスの思い出に、ぜひどうぞ!
- ■ 写真展「パッチとミーゴのおさんぽ日記」ゼミ活動体験展示(住環境・まちづくり領域)
- 時間:13:45-16:30
場所:H2-3F
- パッチとミーゴというキャラクターは、建築・まちづくり研究室(伊丹研究室)が企画し、豊中市屋外スポーツ施設を利用するみなさんとともに制作したキャラクターです。
今回はそのキャラクターを使ったまちづくり活動『Instagramから写真展、そして絵本へ』のゼミでの活動・取り組みをお話します!
- ■ 生活環境学科だけの特別相談!MUKOJO未来教育総合型選抜入試相談コーナー
- 時間:13:45-16:30
場所:H2-3F
- ポイント解説&提出物アドバイスを教員が丁寧にご説明します。
持ち込み資料・相談 大歓迎!
※最終受付16:00
- ■ 先生に聞いてみよう!生活環境学科なんでも相談ブース
- 間:13:45-16:30
場所:H2-3F
- 履修科目の選び方や、領域・ゼミの配属、学生生活のことから就職のことまで。
生活環境学科の先生が、気になることに何でもお答えします!
ちょっとした疑問から将来のことまで、気軽に聞いてみてね。
※最終受付16:00
- ■ ここが未来の学び場!生活環境学科のキャンパス内“自由見学”
- 時間:13:45-16:30
場所:H1、H2
- 各領域の実験室や実習室、演習室を自由に見学できます。
実際の学びの空間をのぞいて、大学の雰囲気を体感してみてください。
「こんな場所で学ぶんだ!」と、未来の自分を想像してみよう。