学校教育センターでは、教職を目指す人のために、教育委員会や学校園からの依頼を受けて、ボランティアの紹介を行っています。
教育実習や教員・保育士採用選考試験受験の時、就職後、学校・園でのボランティア活動の経験が役に立ちます。地域社会貢献にもなります。授業の空き時間を上手に利用して、ぜひボランティアをしてください。
ボランティア活動のすすめ(体験者の声)
-
- 公立でも私立でも教職を目指す上で、教育関係のボランティアは経験にもなるし、面接でも強みになるので早いうちから参加しておいて損はない。
- 大学 日本語日本文学科
-
- 模擬授業や場面指導の練習のとき、児童を想像しながら取り組むことができたのでよかった。
- 大学 教育学科
-
- 特別支援学級や外国にルーツがある児童がたくさんいる学級など、少し特殊な場所でボランティアができると知識も視野も広がる。
- 大学 教育学科
-
- ボランティアの内容や部活動の経験など、面接でしっかり聞かれた。そのため、ボランティアをしつつ、その内容(何をしたか、何を学んだか、どんなハプニングがあったか、どう考えたかなど)をまとめておく必要がある。
- 大学 教育学科
-
- 子どもたちとのかかわりや園で働いている先生方から保育のスキルを学ぶことができた。
- 大学 教育学科
-
- 小学校の自然学校にボランティアとして参加した。先生方が実際にどのような動きをしているか等が把握できて、将来に役立つと思う。
- 大学 健康・スポーツ科学科
-
- 学校に通えていない子どもが通っている施設へボランティアに行ったが、学校とは異なる現状を目の当たりにして、学校外での学びがあることを実感できてよかった。
- 大学 健康・スポーツ科学科
-
- 経験が増えるので、面接で受け答えするときの材料が増える。
- 大学 応用音楽学科
令和6年度卒業学年アンケートより
ボランティア活動への申込みと準備
Classroomで教育関連のボランティアの情報提供をしています。また、教職インフォメーションコーナー(学校教育館1階)にも掲示しています。
別途お知らせするクラスコードで「学校園ボランティア2025」のClassroomに参加して、どんなボランティアができるのか見てみましょう。
ボランティア希望者は各自で手続きを行い、活動先決定後、Classroomの「[対象:全員]学校園ボランティアの参加について」の「ボランティア活動届」に入力してください。(神戸市立学校学生スクールサポーターについては、大学を通じて手続きが必要です。Classroomで内容を確認してください)
活動を開始する前に、必ずボランティア保険(「Student Guide 2025-For Campus Life」を参照のこと)に加入してください。
ボランティア活動の単位認定について
学生が自主的に行っている無償のボランティア活動に対し、「特別単位」を認定します(特別単位は、卒業に必要な単位として算入することはできません)。申請書類は教務部(中央キャンパス東館1階)で配布していますので、希望者は各自取りに行ってください。