SOARは時代による社会環境の変化に対応し、女性を取り巻く諸課題についての理解を促す女子総合大学の特色を生かした本学独自の「基盤教育プログラム」です。
本プログラムでは、近現代社会における女性の位置づけや課題の変化について、ジェンダー、キャリアとライフプランの視点から考察することによって、女性として生きることの意味的変化やジェンダー平等の重要性に気づくことを促します。また、女性を守る法や社会制度を理解するための教育を行い、学生が自身の将来を描くための様々な支援を行います。さらに、SDGsが提唱する地球環境、人類の平和と公平性、産業経済などに関する理解を深め、社会をリードする自立した女性の育成をめざします。
*SOARはMUKOJO未来教育プログラムの通称です。‘soar’は英語で「(鳥や飛行機などが)飛翔する、舞い上がる」、「(希望・気分などが)高まる、高揚する」を意味する動詞です。名詞の ‘soaring’ではなく、動詞の‘soar’を用いている理由は、本プログラムを通じて学生が鳥のように空高く舞い上がり、希望や気分が高まる躍動感を実感してほしい、そのような思いを込めているためです。
SOARプログラム
〈SOAR導入講義〉
「新しい武庫女教育」の一環として令和4年度から「MUKOJO未来教育プログラムSOAR」がスタートしました。新入生オリエンテーションとして「ジェンダー・キャリアデザイン・ライフプラン」を三本柱にSOAR導入講義が開講されました。
〇令和4年度 SOAR導入講義
〈SOAR 人生100年をきり拓く力(共通教育)〉
「人生100年時代」と言われる現代においては、科学技術の進展や社会構造の変化などにより、これまで以上に長期的な視点から今後の人生を捉え、どのように生きていくかを考える必要がります。
本科目では、ジェンダー、セクシュアリティについて基本的理解を得るとともに、ヘルスケアや法律および社会制度等の知識を多角的に得て、自分自身のライフプランやキャリアデザインについて考える契機とすることを目的として開講します。
〈わたしプロデュース!(キャリアセンター)〉
キャリアセンター主催の「わたしプロデュース!」にキャリアデザイン、女性の体などのMUKOJO未来教育プログラムSOAR講座を2講座提供します。
〈その他〉
女性活躍総合研究所や男女共同参画推進室が開催するイベントやセミナーもSOARプログラムとして開講します。今後の開講予定については、お知らせで随時更新します。
MUKOJO未来教育プログラムSOAR
令和4年度 SOARメンバー
令和4年度 SOARスタッフ
髙本 裕子 | 女性活躍総合研究所 | ![]() |
織田 友起子 | 女性活躍総合研究所 | ![]() |
お知らせ 
- 2023年02月13日 (月)
- ビジネスアイデアコンテストにてSOAR賞の表彰を行いました。
- 2022年10月3日(月)
- 「国際女性ビジネス会議」学生4名が参加!
- 2022年4月6日(水)・7日(木)
- SOAR導入講義を開催しました
- 2022年5月27日(金)
- 【国際ビジネス会議】参加者募集のお知らせ