女性活躍について
私のキャリア
~女性としてのキャリアを考える~
キャリアセンターでは、女性としてのキャリアを考えるセミナーや就職活動に役立つ様々なイベントを実施しております。イベントに登壇した先輩からコメントをいただきました。
武庫女で見つけた私の未来
自分自身を見つめ、キャリアセンターを活用し、内定獲得に至った先輩を紹介。どのようなサポートを得て、壁を乗り越えてきたのか。その試行錯誤のプロセスから、夢に向けて第一歩を踏み出すためのヒントが見えてきます。
内定先輩アドバイザーの声
2025年
内定先輩アドバイザーによる座談会を実施しました。女性活躍に理解ある企業へたくさんの先輩が進んでいます。

ANA関西空港
(総合職)
- 文学部 英語文化学科 S.K.
- 選考ではありのままの自分を素直に伝えることが大切
- 会社の発展とともに、自分自身も成長できる場であると考えたからです。ANA関西空港の特徴の一つである総合職での採用に興味を持ち、働く中で一つの役職だけでなく、他の役職の仕事内容も経験することで、空港を利用されるお客様により快適なサポートを提供できると考えました。また、私の地元である関西空港で、ANA関西空港の一員として、再度利用したいと思っていただける空港を作りたいと考えています。
- 素直に伝えることが大切だと思いました。私は、自分を良く見せようとしすぎるのではなく、ありのままの自分を素直に伝えることを意識することで、面接自体も楽しく感じられ、上手くいくことを複数社の受験を通じて学びました。時には落ち込むこともあるかもしれませんが、それ以上に強くなれると思います。自分のペースで、後悔のない就職活動をしてください。

日本総合研究所
(総合職)
- 生活環境学部 情報メディア学科 M.T.
- 人の印象は最初の3秒で決まる
- 大きく分けて2つ理由があります。1つ目は私自身将来SIerとして顧客の課題解決をサポートしたいと考えているからです。中でも内定先の企業はお客様に寄り添い共に考えながらニーズを導き出す点や、多様な経験が出来る点に魅力を感じました。2つ目は会社の雰囲気が自分に合っていると感じたからです。先輩社員座談会や内定者懇親会などを通じて、頼れる先輩や共に頑張れそうな同期がいると感じ、ここでなら自分らしく働くことが出来ると感じました。
- インターンに行った際に企業の人から「人の印象は最初の3秒で決まる」と言われました。実際に20分〜1時間の面接では第一印象
を大きく変えることは難しいと思い、最初の3秒が勝負という気持ちでいつも面接に挑んでいました。その結果面接官からのフィードバックでは笑顔がよかった、好印象だったと言っていただけました。
就職活動中は周りと自分を比べてしまって落ち込んでしまうこともあると思います。ですが周りが正解とは限りません。焦りすぎず自分のペースで頑張ってください!応援してます!

株式会社JTB
(総合職)
- 健康・スポーツ科学部 健康・スポーツ科学科 H.F.
- 楽しんで自分を表現できる企業を探す
- 私の就職活動の軸であった「日常生活の彩(いろどり)を大切にする仕事、ヒトになる」に非常に当てはまる企業であったことが1番の理由です。
また、武庫川女子大学の学生として4年間で感じたことや学んだことを一番話しやすく、活かしやすいと感じた企業でもあったことも大きな理由です。 - 就職活動(特に面接)を楽しいと感じることのできる企業に出会えることを祈っています。将来のために通過しないといけない、「しんどいこと(時間)」として就職活動に取り組んでしまうと、不安要素や企業選びへの悩みが尽きないと思います。楽しんで自分を表現できる、また自然と楽しめていたり軽い気持ちで自分を表現できたりする感覚を大切にして企業選びをして欲しいです。周りと比べず、自分のペースで自分のやり方で楽しむことと個性を忘れずに取り組んでください!!

日本生命保険相互会社
(事務職)
- 食物栄養科学部 食創造科学科 K.K.
- 就職活動は「ご縁探しの旅」
- 道案内や学内のオープンキャンパススタッフのアルバイトを通じて、人をサポート出来る事にやりがいを感じ、人を支える仕事がしたいと考え、事務職を選びました。生命保険のリーディングカンパニーとして、より多くのお客様を支える事ができる事に魅力を感じたからです。また、面接の際、私の話を熱心に聞いてくださり、人をしっかり見ていただける企業だと感じた為、志望しました。
- 就職活動が上手くいかず悩んでいた頃、尊敬している教授の先生から「就職活動はご縁だよ。」とアドバイスを頂きました。それ以来、『ご縁探しの旅』だと思って、就職活動に励んでいました。
就職活動をする上で、辛い事も沢山あると思いますが、貴方の良さを認めてくれる企業がきっとあるはずです。少しでも多くの企業に挑戦し、ご縁のある企業を探してみてください。

タカラスタンダード株式会社
(総合職)
- 健康・スポーツ科学部 健康・スポーツ科学科 H.N.
- 就職活動で大切なのは熱意
- 私の就職活動の軸であった「自分らしく働ける環境」に、社風や企業理念が合っていると感じたからです。実際にショールームの見学をした際に、お客様と真摯に向き合っているアドバイザーの方の姿が私の目指す姿であり、笑顔で自分らしく働ける環境だと感じました。また、国内トップシェアの独自素材の商品があることでの安定性や、挑戦し続ける長期ビジョンがあることに魅力を感じたことが決め手です。
- 就職活動をするに当たって、重要になってくるのはとにかく「熱意」だと思います。私は、面接の際に、本当に入社したいという意思を伝えることと、自分の人間性を知ってもらうことを意識していました。辛い期間ではあると思いますが、新卒での就職活動は一度しかないので、イベントに積極的に参加し、複数社受ける中で自分の合っている企業を見つけて欲しいと思います。最後まで自分を信じ、諦めずに頑張り続けると、自分に合った企業に内定をいただけると思います。頑張ってください!
2024年
内定先輩アドバイザーによる座談会を実施しました。女性活躍に理解ある企業へたくさんの先輩が進んでいます。

日本航空株式会社
(客室乗務職)
- 文学部 英語文化学科 K.H.
- 自分は何にやりがいを感じる?
日頃からアンテナを張ることが自己分析に繋がる
- 私がこれまでの人生で大切にしてきた考え方・価値観と会社の社風が重なったからです。特にJALフィロソフィーにある「人間として何が正しいかで判断する」という言葉は、両親がいつも言っていた「困った人が居たら必ず手を差し伸べなさい」という教えに通ずるものがありました。これまでの経験で培ってきた考えや価値観を、次はサービスという形でお客様に還元し、お客様の心の豊かさ・心地よさを生み出せるような客室乗務員を目指していきたいです。
- 私は航空業界の複数社受験し、面接の回数を重ねるごとに自分の言葉で話すことができるようになりました。そしてこの度内定をいただいた日本航空の面接でも、ありのままの自分を表現できたのではと感じております。日頃から自分はどんなことにやりがいを感じ、どんなことが得意・不得意なのかにアンテナを張って生活することが、自己分析にも繋がると思います。就職活動は自分と向き合う時間が多く、周りと比べて落ち込むこともきっとあるかと思います。ですが、自分の強さも弱さを認めてあげて、自分軸をしっかりと持っていれば絶対に大丈夫だと思います。悩んだ時には「自分がやりたいことは何なのか」もう一度立ち止まって考えてみて、夢や目標に向かって挑戦できることへの感謝やワクワクを忘れずに後悔のない就職活動にしてください!

積水ハウス株式会社
(総合職)
- 生活環境学部 生活環境学科 N.M.
- 就職活動は「縁」です
- 内定先を選んだ理由は、家づくりという一生に一度あるかないかと大きな買い物をするお手伝いができることに魅力を感じたからです。また、企業の理念にも強く共感したことも理由の一つです。
- 就活中の方、これから就活を始める方、不安なことがたくさんあると思いますが、就活は本当に「縁」だと思っています。そのため、皆さんにもきっと素敵な企業や仕事などが見つかるはずです。焦らず自分のペースで就活頑張ってください!応援してます!

株式会社 JALスカイ
(グランドスタッフ)
- 音楽学部 応用音楽学科 R.O.
- 面接の場数を踏むことが自信に繋がる!
- 大学で国際交流をした経験から、就職するにあたって「世界と日本を繋ぐ仕事がしたい」と考えました。航空業界に位置するJALスカイはまさに世界と日本の架け橋になっている存在であり、私のやりたい仕事像と合っていると感じております。航空業界の中でも主体性をより活かせるJALスカイで、JALの「顔」として、日本のおもてなしを世界に発信でる専門性を持ちえたプロフェッショナルになりたいため志望しました。
- 私は4年生になるまでどこの会社に行きたいかやどんな仕事をしたいかなどを決められていませんでした。しかし 2月のから様々な業界の本選考を受け、エントリーシートを書く練習、面接で話す内容を考えたり面接の経験を増やすことにより、第1志望の企業から内定をいただくことができました。いざ、自分が受けたい企業が見つかった時に、自信を持って選考に挑めるよう、面接の場数を踏んでいくのが内定への助けになるのではないかと思います。

株式会社ファンケル
(生産技術職)
- 薬学部 健康生命薬科学科 S.Y.
- 就職活動は自分の過去と将来と向き合う時間
- 夏のWebセミナーに参加した時から社員さんの雰囲気も良く、一番興味を抱いていた企業でした。また、コロナ禍でいち早く工場の備蓄のマスクを販売するなど、社員の方々が世の中の不安を解消するという理念の下、働かれていることが伝わったため、志望しました。
- 選考でお世話になった企業の方々は丁寧で優しい方が多く、しっかりと自分らしさを出して受験することが出来ました。
就職活動は、周りに流されず自分の過去と将来としっかり向き合う時間だと思います。面接対策や自己分析など一つ一つ丁寧にやっていれば結果はその後ついてくるので焦らずに頑張ってください。

合同会社ユー・エス・ジェイ
(総合職)
- 文学部 心理・社会福祉学科 R.S.
- 企業に「選ばれる」立場だけでなく、
自分たちも企業を「選ぶ」立場であること
- 私が就職先にUSJを選んだのは、私自信が幼い時からUSJが大好きだったからです。パークのことはもちろん、1番身近なところで思い出を一緒に作ってくれるクルーさんには、ずっと憧れがありました。大学生になり、約4年間アルバイトでクルーとして勤務していました。勤務では、ゲストとの関わりだけでなくクルー同士の関わりも多く、世界が広がると共に自分自身の成長に繋がったように感じます。その経験を活かし、自身だけでなく周りの人も巻き込みたくさんの思い出を創るサポートがしたいなと思い、就職することになりました。
- 周りの子達の勢いに圧倒されそうな時も、しっかりと準備をしていたにも関わらず上手くいかない時もあると思います。でも私は、就活がストレスになるのはとてもしんどいし、勿体ないと思います。負担になっているな と思ったら一旦就活から離れてみたり、新しい人間関係を作りに行くぞ!と思ってみたりするのもいいと思います。上手くいかなかったとしても、自分達は就職先に「選ばれる」立場ではなく、就職先を「選ぶ」立場だということを忘れずに、自分の軸は見失わないで欲しいです。応援しています!

フジッコ株式会社
(商品開発・品質管理)
- 食物栄養科学部 食創造科学科 M.M.
- 行きたい企業には挑戦を!
必ず自分を認めてくれる企業と出会えます
- 私個人を見てくれたからです。学力や資格などの表面的な部分ではなく、中身を見てくれたのが大きかったです。1000億円の内容にもきちんとプロの目線からアドバイスして頂き、すごく親身になっていただける会社ということを実感しました。メーカーでかつ商品開発という職種で働くことができることも大きな理由のひとつです。
- 就職活動は、早期選考だからいいとか、サークルでリーダー務めてたらいいとか、インターンシップ落ちたら受からない、内定実績大学が国公立だと受からないとか、そのような考えは捨ててほしいです。私も早期選考は落ちて、インターンシップも落ちて、サークルも入っていませんでしたが、面接や内定はもらえました。少しでも多くの企業を見て、いいと思ったところに就職をしてほしいです。大手企業でも、自分が行きたいと思ったなら受けてほしいです。私も途中まで、内々定すらなくて、辛い思いをしましたが、自分を認めてくれる企業がありました。あきらめずに頑張ってください!
活躍する卒業生の声
女性活躍推進企業で働く社会人の先輩に話を聞こう【OG編】を実施しました。それぞれのフィールドで活躍している卒業生からのメッセージを紹介します。

その他イベント
企業見学ツアー
入学直後からキャリア形成を支援し、早期から社会や卒業生との接点を持つ場を提供します。2024年度夏季は女性活躍推進認定企業を含む14社を見学しました。
- コクヨ株式会社
企業見学ツアーでは、コクヨの事業紹介、ライブオフィス見学、先輩女性社員との座談会を予定しています。「働く・学ぶ・暮らす」の領域で未来の社会を豊かにしたいと願うコクヨの事業や挑戦を知っていただくとともに、コクヨの風土も感じていただける内容です。ライブオフィス見学では、実際に私たちが働いているオフィスをご案内します。オフィス空間の工夫や、働く社員のリアルな様子をご覧ください。
コクヨでは、社員一人ひとりのヨコク(よりよい未来をつくるための意志や挑戦)を大切にし、後押ししています。これから社会で活躍する皆さんも、ご自身の思いや挑戦と向き合いながら、ぜひ自らの可能性を追求してください!
- 住友電気工業株式会社 伊丹製作所
住友電気工業株式会社 伊丹製作所では、企業見学ツアーを通じて、会社の概要や製造している商品の紹介のみならず、職場環境を見学いただいたり、武庫川女子大学出身の先輩社員との座談会を設けるなど、職場の雰囲気を直接感じていただけるよう努めています。ぜひ、弊社の見学にお越しください。また、弊社では多様性を大切にし、共に成長できる職場環境を整えています。キャリア形成支援や柔軟な働き方の導入により、一人ひとりが自身の可能性を最大限に引き出せるようサポートしています。私たちは、女性がリーダーシップを発揮し活躍できる職場づくりを進めており、次世代の多様なリーダーとして、あなたの挑戦を心よりお待ちしております。
- 株式会社朝日新聞社
企業見学ツアーでは「新聞の役割」や朝日新聞社の主な取り組み(SDGsなど)、グループ会社も含めた業務の全体像をご説明しました。その後グループに分かれ、ビジネス部門で働く女性社員との懇談会を行い、一日のスケジュールや、異動・研修制度について理解を深めていただきました。
新聞社には多様な部門があり「職種のデパート」と言われるほどです。日々の取材を行うだけではなく、実際に紙面にしたり、デジタル配信を行ったりする記者もいます。新聞・デジタルの広告営業やプランニング、展覧会やスポーツなどのイベント運営などといった業務系の仕事もあります。部門を超えて異動することも増えており、ステップアップのための研修も用意。WLBを重視しながら働くことができる職場です。
インターンシップ
夏季休暇期間中に一定期間の就業体験を通して、学生は企業の雰囲気を肌で感じ取り、「働く」とは何かを考え将来設計に向けて学びます。
2024年度夏季は女性活躍推進認定企業を含む33社に学生が参加しました。
- SMBC日興証券株式会社 神戸支店
SMBC日興証券株式会社(神戸支店)のインターンシップは、夏季休暇期間中、5日間の日程で行っております。証券業務の基礎から専門的な知識まで幅広く学ぶことができ、また、現役社員との交流を通じて、業界のリアルな姿を知ることにより、金融業界の理解を深め、自分の強みや視野を広げ、将来の職業選択に役立つ貴重な機会を得ることができます。従来の金融業界は男性中心のイメージが強いと思いますが、当社では多様性こそが企業価値を高める源泉と考えております。お客さまの多様な人生に寄り添うソリューションを提供し続けるために、様々な立場の女性社員がアイデアや意見を発信し、リーダーシップを発揮しています。自らキャリアを描き、挑戦を続けてください。金融のプロフェッショナルとしてのキャリアを築く一歩を、SMBC日興証券で踏み出しましょう。応募をお待ちしています!
- 株式会社JTB 神戸支店
JTB(神戸支店)では毎年夏に5日間のPBL型インターンシップを実施しております。毎年テーマ(課題)を決め、県内大学生とジョイント形式で課題⇒調査⇒プレゼンテーションとなっております。ここでしか出会わない仲間となりますので、ご興味ありましたら是非ご参加ください。弊社の管理職に占める女性の割合は2023年度で約38.1%となりますが、2028年に44%を達成することを目標にしています。JTBグループ全体で多様な人財を仲間として尊重し、一人ひとりが自分らしく輝き、活躍できる組織作りを目的に「Diversity(多様性)、Equity(公平性)、Inclusion(包括性)、Belonging(帰属性)」の頭文字をとったDIBEを推進しています。
- 株式会社パソナグループ
パソナグループは「社会の問題点を解決する」という企業理念のもと、人々の多様な価値観やライフスタイルに対応できる働き方を提案、雇用創造に取り組んでいます。
また、当社は「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2024」第1位受賞をはじめ、女性活躍や社員のワークライフの両立支援で高い評価をいただいています。これからも夢や誇りを持って未来に向けて挑戦する女性をはじめ、誰もが豊かな人生設計を描ける社会の構築を目指してまいります。インターンシップでは当社の『人を活かす』様々な事業を通じて働くとは何かを体感いただきます。
- 株式会社オカムラ
お客様への営業・提案同行、オフィスラボ見学などを通じて実際にはたらくイメージを持ってもらうインターンシップを実施しています。
いろんな働き方の社会人と会ってみて「はたらく」ことについて考えてみると自分のキャリアの視野が広がると思います。
学生時代に学んだことがいつどこで社会で役に立つかわからないので、今の大学での学び一つ一つをぜひ大切にして頑張ってください。