修士課程 看護学研究コース

主として現職看護職者を対象に、臨床現場との共同研究により、臨床で求められるリーダーの役割が担える看護職者や臨床との積極的な連携が行える教育・研究者としての基盤を育成します。

看護学専門領域および分野
生涯発達看護学領域

主として生涯発達の視点で対象および家族を理解し、現代社会において、様々な発達段階にある対象への看護上の課題に取り組む看護学領域が含まれ、次の4分野に分かれています。
[成人慢性看護学分野]、[成人急性看護学分野]、[小児看護学分野]、[母性看護学分野]

広域実践看護学領域

主として制度・施策と看護との関係について理解し、現代社会において、様々な健康状態にある対象への看護上の課題に取り組む看護学領域が含まれ、次の5分野に分かれています。
[基礎看護学分野]、[老年看護学分野]、[精神看護学分野]、[在宅看護学分野]、[公衆衛生看護学分野]

教員の主な研究テーマ

教員の主な研究テーマについては、本学のホームページをご参照ください。
事前面談は、E-mailにて件名を「修士課程事前面談希望(氏名)」とし、武庫川女子大学入試センター大学院担当まで、志望する看護学の教員名を添えてお申し込みください。
事前面談以外の相談も、E-mailにて受け付けています。
E-mail:nyuss@mukogawa-u.ac.jp
ホームページの「お問い合わせフォーム」もご活用下さい。

カリキュラム

カリキュラムは、学生自身の問題意識や課題に応じて、看護に関してより広い視点から課題を検討することができる「共通教育科目」と、より専門的な観点で課題を追究することができる「専門教育科目」、学生個々の問題意識に基づいた研究疑問を明らかにし疑問に応じた研究方法を検討し、研究計画立案にはじまる研究活動を修士論文にまとめ上げる「特別研究」で構成されています。「共通教育科目」は、看護における「専門基礎科目」と、看護学と近接し関連する科目を開講している他の研究科・専攻での履修可能な科目である「関連科目」で編成しています。

「授業科目」はこちら

経験知から理論知へ カリキュラムとの関連
経験知から理論知へ カリキュラムとの関連
修了要件および履修方法

標準修業年限2年以上在学し、特別研究6単位、共通教育科目において専門基礎科目の必修科目4単位、専門教育科目において2つの看護学領域から主として専攻する看護学分野の領域の総論2単位と特論2単位および演習4単位の計8単位を含め、合計30単位以上を修得し、必要な研究指導を受けた上、修士論文の審査および最終試験に合格した者には、修士(看護学)の学位を授与します。

働きながら学びたいあなたをサポート

修士課程の教育目標を達成するには、看護実践の場との連携が不可欠です。そこで、看護学研究コースは、看護職として勤務しながら学べるように、平日の夜間および土曜日に履修できる時間割としています。また、「長期履修学生制度 」を導入しているため、標準修業年限は2年ですが、3年もしくは4年で計画的に課程を修了することが可能です。学生への支援として、厚生労働省から一般教育訓練講座について、雇用保険法に基づく教育訓練給付金制度の指定を受けています。

ディプロマ・ポリシー

本専攻修士課程看護学研究コースでは、本学の定める修業年限以上在学し、次のような能力・資質を備えた上で、30単位以上を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、修士論文の審査および最終試験に合格した者に対し、研究科委員会の意見を聴いて、学長が課程修了を認定します。課程修了が認定された者には、修士(看護学)の学位を授与します。
  1. 知識・理解
    専門領域における幅広い専門知識と理解力を身につけている。
  2. 技能・表現
    看護の臨床現場で生じている課題の解決・改善に向けての研究を実施し、公表できる。
  3. 思考・判断
    臨床現場で生じている課題を科学的・論理的思考に基づいて解決する方法を見出すことができる。
  4. 態度・志向性
    看護実践、看護教育、看護研究の発展に寄与するように、自らの実践を向上していくことができる能力を身につけている。
  5. 多職種間連携能力
    人々の健康を支える専門職チームにおいて、メンバーシップを発揮するとともに、リーダーとして、メンバーの役割を尊重し、メンバー間の協働や連携を促進することができる。

カリキュラム・ポリシー

本専攻修士課程看護学研究コースではディプロマ・ポリシーを達成するために、次のような経験知を理論知に進化させる学年積み上げ方式の教育の方針に基づき、①論理的思考力、②研究能力、③問題・課題の発見・言語化能力、④広い視野での考えに基づく発想力を育成するカリキュラムを編成します。
  1. 「共通教育科目」は、学生自身の問題意識や課題に関して、より広い視点から看護の課題を検討することができる「専門基礎科目」と、看護学と近接し関連する科目を開講する他の研究科・専攻(臨床心理学専攻、臨床教育学専攻、健康・スポーツ科学専攻、食物栄養学専攻)での開講科目を履修可能な「関連科目」として編成します。関連科目では、豊富な科目の中から疑問を追求するのに関連する幅広い知識を身につけることができます。
  2. 「専門教育科目」は、現代社会において、主に生涯発達の視点での対象および家族を理解し様々な発達段階にある対象への看護上の課題に取り組む「生涯発達看護学領域」と、主に制度・施策と看護との関係について理解し様々な健康状態にある対象への看護上の課題に取り組む「広域実践看護学領域」に分けて特論、演習科目を配置し、より専門的な観点で課題を深めることができます。看護の実践の場で生じた個人的な疑問を追求するにあたって、専門教育科目の「看護学総論」では、幅広く対象や看護をとらえる上での基盤となる考え方や、人々の健康を支える専門職チームにおけるメンバーシップやリーダーシップについて学び、「看護学特論」では自身の専門と関連の深い分野の理論と実践に関する知識や理解を深めます。共通教育科目での学びや看護実践での経験知も踏まえ、個人の体験と疑問に関連した幅広い知識を修得しつつ、「看護学演習」においてそれらの知識を統合し、個人の疑問を研究疑問へと洗練していけるような教育内容です。
  3. 「特別研究」は、研究の中核となる科目であり、専門教育科目を通して明らかとなった研究疑問に基づき、指導教員の研究指導を受けて、研究計画の立案からデータの収集・解析等を経て、学位論文としてまとめる内容です。「特別研究」では、明確化された研究疑問を実際に追究し、結果をまとめ発表することによって、個人の経験知は理論知へと進化し、看護におけるエビデンスや理論を活用・検証できる基礎的な能力を修得できると考えます。その能力は、臨床現場での課題を科学的・論理的思考に基づいて解決する能力となり、自らの実践能力の向上につながります。
  4. 教育評価
    各科目の学修成果の評価は、あらかじめ評価指標を明示し、適切・公正な評価を実施します。また、教育課程の評価については修了年次に提出する修士論文をもって教育課程を通じた学修成果の総括的評価を行います。

アドミッション・ポリシー

本専攻修士課程は「立学の精神」とそれに基づく「教育目標」に賛同し、かつ修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)および教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、次に掲げる知識や技能、意欲を備えた人を求めます。
  1. 本学の理念、本研究科の教育目的・目標を理解し、社会的・国際的な視野にたって人々の健康と福祉の向上ならびに看護学の進展に寄与したいという意思をもつ人
  2. 自身の経験知をもとに、自身の問題意識や課題を表現できる人
  3. 実践を通して課題を見いだし、改善や発展に向けて、研究的視点を持って課題を追究していくことのできる人
  4. 自身の考えを明確にしつつも、他者の意見を聞くことができ、柔軟な思考で考えを発展させていくことのできる人

本研究科・専攻の専門性やディプロマ・ポリシーに掲げる資質・能力を持つ人材像に対応する、透明性の高い公正な入学者の選抜試験を複数の方法で行います。

<一般選抜>
本学大学院への出願資格を満たす看護職者を対象とするもので、筆記試験、面接によって能力を判定します。

<社会人特別選抜>
一般選抜の出願資格のいずれかに該当し、社会人として一定期間活動した実績のある看護職者を対象とするもので、筆記試験・面接・書類審査によって能力を判定します。