演奏学科には、声楽・ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・フルート・オーボエ・クラリネット・ファゴット・サクソフォン・ホルン・トランペット・トロンボーンの専修があります。
演奏家として必要な個々の技術向上はもちろんのこと、アンサンブル力をつけるための多くの授業が開講されています。後期に開講される「学内演奏」で、国内外から招かれた演奏家や指導者、選ばれた学生の演奏を聴いたり、公開講座を受講するほか、国内外からの演奏家による特別レッスンもあります。
さらに、総合大学ならではの多彩なカリキュラムから、幅広い教養を身につけ、専修での学びに生かすことができます。また、学部内でのオーディションによって選ばれると定期演奏会や甲子園会館の音楽會シリーズでのソリストやアメリカのボールステイト大学で演奏する機会が得られます。
Point2学生の未来設計に沿った細やかな指導
一流講師による細やかな指導で基礎力を磨き、多様な音楽の場で即戦力としての活躍を目指します。
特別レッスン
年数回国内外の優れた演奏家、指導者を特別講師として招き、特別レッスンを行っています。
<近年の招へい講師>
- 三井ツヤ子(メゾソプラノ歌手、京都市立芸術大学名誉教授)
- V.テッラノーヴァ(テノール歌手、元イタリア・ミラノ・ヴェルディ音楽院教授)
- G.パンツァ(コレペティトゥア、イタリア・ミラノ・ヴェルディ音楽院教授)
- I.アンリ(ピアニスト、フランス・パリ国立高等音楽院教授)
- B.ベクテレフ(ピアニスト、ロシア・モスクワ音楽院での教鞭の後、(元)武庫川女子大学教授)
- R.キルバーン(ピアニスト、アメリカ・ボールステイト大学准教授)
- A.ツェルニー(ピアニスト、スイス在住)
- 小山由美(メゾソプラノ歌手、ドイツ在住)
- A.S.ノックレベルグ(ピアニスト、ドイツ・ハノーヴァー音楽院元教授、ノルウェー国立音楽院元教授)
- 岩崎淑(ピアニスト、桐朋学園大学大学院大学教授)
演奏奨学生制度
演奏奨学生制度は、人格・演奏技能共に優秀な学生に学費(授業料、教育充実費、学生研修費)を給付(全額または半額)、および入学金(入学申込金)を免除(全額または半額)する制度です。
対象は演奏学科声楽専修とピアノ専修です。詳細は音楽学部事務室にお問い合わせください。