RESEARCHER AND JOINT RESEARCHER

研究員・共同研究員紹介

栄養科学部門

大滝 直人Naoto Otaki

研究分野
公衆栄養学、食生活学
研究テーマ
QOL向上と社会参加、高齢期の健康と食生活、認知症予防と食生活
教育研究業績書
https://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/gyoseki/pdf/id_15453.pdf

前田 佳予子Kayoko Maeda

研究分野
栄養教育、在宅訪問栄養食事指導、高齢者の栄養管理
研究テーマ
地域高齢者の咬合力と介護予防因子との関連について
教育研究業績書
https://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/gyoseki/pdf/id_71179.pdf

桒原 晶子Akiko Kuwahara

研究分野
医療薬学
研究テーマ
医薬品の適正使用に関する研究、がん治療にかかわる臨床薬学的研究
教育研究業績書
https://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/gyoseki/pdf/id_23146.pdf

今村 友美Tomomi Imamura

研究分野
応用栄養学、スポーツ栄養学
研究テーマ
地域在宅高齢者に対する栄養と運動のサポートについて、学生アスリートの栄養サポートについて
教育研究業績書
https://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/gyoseki/pdf/id_12417.pdf

黒川 典子Noriko Kurokawa

研究分野
臨床栄養学
研究テーマ
・脳卒中患者の栄養管理とアウトカムの関連
・高齢サルコペニア患者のアウトカムに関連する栄養指標の検討
・頭頚部がん患者における術前の食事摂取状況及び栄養状態が予後に及ぼす影響
教育研究業績書
https://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/gyoseki/pdf/id_23206.pdf

馬場 正美Masami Baba

研究分野
給食経営管理、高齢者栄養管理
研究テーマ
持続可能なフードシステムと健康的な栄養パターンを考慮した食支援が食行動にあたえる影響について、食のSDGsを考慮したレシピの開発、回復期リハビリテーション病棟における再入院要因の検討、回復期リハビリテーション病棟における退院後の栄養介入による効果
教育研究業績書
https://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/gyoseki/pdf/id_61415.pdf

渡邊 完児Kanji Watanabe

研究分野
健康・スポーツ科学、運動生理学
研究テーマ
運動と脂質代謝について研究を進めています。
教育研究業績書
https://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/gyoseki/pdf/id_99069.pdf

一ノ瀬 智子Tomoko Ichinose

研究分野
応用音楽
研究テーマ
音楽療法に関する研究を行っています。
教育研究業績書
https://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/gyoseki/pdf/id_12351.pdf

徳重 あつ子Atsuko Tokushige

研究分野
看護学
研究テーマ
老年看護学で寝たきり・認知症予防について研究を行っています。
教育研究業績書
https://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/gyoseki/pdf/id_45129.pdf

堀内 理恵Rie Horiuchi

研究分野
給食経営管理学、食生活学
研究テーマ
食事スコアの開発、体型および食嗜好を決定する因子解析、幼稚園給食の提供方法の違いが残菜率、食行動に及ぼす影響、嫌いな物を克服する給食の開発
教育研究業績書
https://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/gyoseki/pdf/id_65056.pdf

安井 美貴Miki Yasui

研究分野
心理学
研究テーマ
老年期の臨床心理に関する研究
教育研究業績書
https://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/gyoseki/pdf/id_81393.pdf

栄養支援部門

堀木 真由美Mayumi Horiki

研究分野
糖尿病の予防と治療
研究テーマ
減量を希望する中高年女性を対象とした、栄養指導による体重その他の体組成変化に関連する因子の解明
ヒトの生体リズムに及ぼす食事・食環境の検索、小児を取り巻く環境が生体に及ぼす影響
教育研究業績書
https://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/gyoseki/pdf/id_65137.pdf

岸本 三香子Mikako Kishimoto

研究分野
応用栄養学
研究テーマ
小児の咀嚼と食習慣・生活習慣との関連、幼児の睡眠覚醒リズムがストレス反応に及ぼす影響
小児の生体リズムに及ぼす食事・食生活の検索
教育研究業績書
https://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/gyoseki/pdf/id_13065.pdf

仁木 洋子Yoko Niki

研究分野
化粧品科学,皮膚科学,色素細胞学
研究テーマ
「遺伝子からヒトレベルまで化粧品を科学する」をモットーに、皮膚老化メカニズム、化粧品成分の皮膚生理作用の解析、化粧品成分の経皮浸透性について研究を行っています
教育研究業績書
https://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/gyoseki/pdf/id_52201.pdf

国際健康開発部門

家森 幸男Yukio Yamori

研究分野
実験動物学、食生活学、応用ゲノム科学、食品科学、栄養生理学、人類遺伝学、実験病理学、公衆衛生・健康科学、循環器内科学
研究テーマ
健康科学総合研究所が行う中高生の健診や研究所がテーマとして取り組む血管内皮機能に関係する栄養因子などの研究について、世界で分析した尿中のバイオマーカーとの関連性の国際比較研究なども進め、上記にまとめた部門のテーマと共に研究いたします。
教育研究業績書
https://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/gyoseki/pdf/id_81252.pdf

バイオサイエンス部門

萩中 淳Jun Haginaka

研究分野
分析科学、計算科学
研究テーマ
高機能液相分離剤の開発と応用
教育研究業績書
https://researchmap.jp/jun1953

共同研究員

鹿住 敏Tsutomu Kazumi

研究分野
臨床医学・臨床疫学
研究テーマ
女性の健康
教育研究業績書
2024_教育研究業績書

谷野 永和Norikazu Tanino

研究分野
給食経営管理学、食生活学
研究テーマ
給食経営管理、ふれあい昼食、独居高齢者、食事支援、クックフリーズ、フレイル予防
教育研究業績書
id_41336.pdf

久成 三有紀Miyuki Hisanari

研究分野
栄養学・栄養教育・食生活科学
研究テーマ
地域在住高齢者のフレイル予防に資する食教育の創出、若年成人における健康的な食習慣形成要因の解明
教育研究業績書
https://researchmap.jp/yokoromiyuki

森 英樹Hideki Mori

研究分野
ライフサイエンス、栄養学、健康科学
研究テーマ
予防栄養学、栄養バイオマーカー
教育研究業績書
https://researchmap.jp/rendezvous

植杉 優一Yuichi Uesugi

研究分野
社会医学/応用健康科学/健康・スポーツ科学
研究テーマ
若年者のロコモティブシンドローム、ジュニア・女性アスリートの健康
教育研究業績書
教育研究業績書

谷 真理子Mariko Tani

研究分野
臨床栄養学 応用栄養学
研究テーマ
青・壮年期の食環境整備に向けた無機リン摂取管理に関する研究
教育研究業績書