学びの成果を実証する就職・進学実績

国家試験対策

看護師国家試験合格に向け、1年次から徹底的に支援します。

低学年から学習の進捗に合わせて国家試験に役立つ情報の発信をするなど、4年生になってから本格的に受験勉強を行う準備を教員がサポートします。また教員のそばで集中して勉強できる環境を整えています。

看護師国家試験合格者
2018年度 84名合格/受験者84名(100%)
2019年度 74名合格/受験者75名(98.6%)
2020年度 90名合格/受験者90名(100%)
2021年度 88名合格/受験者88名(100%)
2022年度 71名合格/受験者72名(98.6%)
2023年度 69名合格/受験者69名(100%)
2024年度 79名合格/受験者80名(98.8%)

就職サポート

小論文や面接試験などに向けて教員が親身に指導。

個々の学生の特性をよく知る教員が就職先の相談に乗ります。採用試験では、短時間で本来の自分を知ってもらうことがとても大事です。落ち着いて試験に臨めるように、志願理由書や小論文の書き方を添削したり模擬面接を行ったりするなど、きめ細かにサポートしていきます。

これまでの主な就職・進学先

本学の実習病院・施設です

大学病院

大阪大学医学部附属病院/兵庫医科大学病院/神戸大学医学部附属病院/大阪公立大学医学部附属病院/大阪医科薬科大学病院/関西医科大学総合医療センター/昭和大学江東豊洲病院

国公立病院

兵庫県立尼崎総合医療センター/兵庫県立加古川医療センター/兵庫県立こども病院/兵庫県立丹波医療センター/兵庫県立西宮病院/明石市立市民病院/市立伊丹病院/神戸市民病院機構 神戸市立医療センター西市民病院/神戸市民病院機構 西神戸医療センター/神戸市立医療センター 中央市民病院/国立循環器病研究センター/国立病院機構 大阪南医療センター/大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター/市立豊中病院/奈良県立病院機構

公的病院

JCHO大阪病院/関西ろうさい病院/大阪府済生会吹田病院/日本赤十字社大阪赤十字病院

民間病院

明和病院/愛仁会 明石医療センター/医療法人愛仁会 千船病院/住友病院/西宮渡辺病院/石切生喜病院/大阪旭こども病院/大阪鉄道病院/日本生命病院

進学

武庫川女子大学大学院 看護学研究保健師コース/岡山大学養護教諭特別別科/畿央大学 助産学専攻科

卒業生・内定者インタビュー
卒業生
「心から思いやること」の大切さを学びました。

武庫川女子大学では、看護の知識や技術だけでなく、看護師としての姿勢も学ぶことができました。入院中はもちろん、退院後も病気と付き合い続ける患者さんにも、より良い人生を送ってもらうためにできることを徹底的に考える。そんな「心から思いやること」の大切さを知り、日々の仕事でも心がけています。これからも患者さんと真剣に向き合い、心から思いやりながら、一人でも多くの方に笑顔になってもらえるような看護師でいられるようがんばります。

卒業生
看護師としても、人としても、大きく成長できた学生時代でした。 

武庫川女子大学では看護についてだけではなく、文学や語学、歴史など多方面に学ぶ中で教養が身に付き、人としても大きく成長できたと感じています。また、様々なグループワークで課題に取り組んでいく中、チーム医療に求められる主体性や協働する力を養うことができました。さらに、実践的な学びの場が多いのも魅力的で、多くの実習を通じて「どんな看護師になりたいか?そのために何ができるか?」と真摯に向き合うことができ、理想の進路をつかむことができました。

卒業生
先生方に支えられながら看護師としての基礎を築いた4年間でした。 

先生方には実習などで不安を抱えているときにはいつも親切に相談に乗っていただいて、一つひとつ乗り越えられました。武庫川女子大学での日々を胸に、患者さんやそのご家族、周りのスタッフからも信頼される看護師へと成長していきたいです。

卒業生
先生方に支えられて安心して就活できました。

コロナ禍での就活でしたが、先生方のサポートのおかげで安心して乗り切れました。Zoomやメールで模擬面接、小論文の添削を何度もしてもらったのが心強かったです。志望先を決める際には、その病院で勤務経験のある先生や実習に参加した友だちの話が参考になりました。これから、大学で学んだ知識・技術を土台として、小児看護の専門知識を高めていきたいです。

内定者インタビュー
先生や先輩のおかげでできた納得のいく就活。

コロナ禍の影響でインターンができず、最初は焦りを感じました。しかし、先生から十分に情報を集めたなら、あとは自分の直感を信じることも大切だとアドバイスされ、落 ち着くことができました。内定が決まった先輩や就職している先輩の正直な感想や考えも参考に第一志望を決定。結果的に、納得のいく活動ができたと満足しています。

内定者
早い段階から病院を絞り、就活しました。

いろいろな科で経験を重ねてから専門を決めたかったことと、先生方のつながりが深かったことから、兵庫県立の総合病院に的を絞りました。臨地実習で現場を見たり、看護師さんにお話を聞いたり、就職も意識して取り組んだことがよかったと思います。もちろん、小論文や面接の指導なども力となり、第一志望への内定につながりました。

内定者
先生方の手厚いサポートで第一志望の病院に内定しました。

武庫女は実習と次の実習との間が空いているので、就職活動にも集中して取り組めます。先生方が看護師の就職に詳しく、インターンシップのすすめや履歴書の添削など、本当に親身になってくださったので安心して活動できました。国家試験対策についても、私は3年次の模試の成績が伸びず悩みましたが、勉強法やスケジュールの立て方などみっちり指導を受けて勉強のペースがつかめました。就職後は、患者さんの心に寄り添える看護師を目指して頑張ります。