採用情報

職員紹介

チャレンジ精神を忘れずに

教務部 教務課

K.Fさん

2021年4月入職

大学職員を志望した理由・現在の仕事内容について
前職の教員と同じ教育業界に飛び込みましたが、業務内容は似ても似つかないものでした。学生・生徒が主役であることに変わりはありませんが、大学は学生が主体的に学ぶ場であり、職員としては裏方でサポートに徹する立場となります。教務課では、カリキュラムや履修に関する業務、成績処理に関する業務等を担当してきました。ルーティンワークが多い中で、教員や学生との間で調整を求められることが頻繁にあり、問題解決することに面白さを感じています。
また、本学に限った話ではありませんが、各大学が時代に合わせた教育の変革を求められています。そういった部分で、新たな仕組みやシステムの導入に携わることができることにやりがいを感じています。
働き方について
家庭との両立はかなり実現しやすい職場だと感じます。教務課は学生対応の多い部署なので、他部署に比べると在宅勤務や休暇取得に調整が必要な場合もありますが、チームで業務をこなしているため、調整は行いやすい環境です。また育児に伴う休暇・時短勤務・時差勤務など柔軟な働き方を支える制度があるため、男女問わず多くの職員が様々な制度を利用して仕事と家庭を両立しています。
武庫川学院について/大学職員について
一般企業と変わらない業務を担う部署もあれば、大学特有の業務を担う部署もあります。学生と直接的に関わる部署かどうかで、業務内容や業務形態が大きく異なると感じています。私自身は、教育機関で働いているからには、学生と直接的に関わる業務に携わりたいと考えています。部署によって学生との距離感が異なるため、様々な角度から学生生活が充実するようサポートしていきたいです。
職場環境や雰囲気について
ここ数年でキャリア採用の職員が増え、大学全体でみると職員の年齢構成や男女比率のバランスが取れてきたと思います。また、女性がとても活躍している職場であると感じます。
部署内では、担当間で業務の繋がりが強く、日々の連絡・情報共有が不可欠であることから、他の職員と関わり合いが多いと感じます。また上司には気兼ねなく相談できる環境でもあり、働きやすさを感じています。
こんな人と働きたい
大学として変化が求められる時代のため課題は多くありますが、それに対して自身のスキルや知識を反映しやすい環境です。今後はよりチャレンジングな精神が求められるので、様々なことに対するチャレンジ意欲のある方と一緒に働きたいです。

(2025年11月)

MUKOJO SNS

  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のFacebook
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のX(旧twitter)
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のLINE
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のinstagram
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のyoutube
CLOSE