学びの特長
-
3つの学びの分野を基盤に、将来像に応じて柔軟に科目を選択。
思い描く未来や興味に応じて自在に組み合わせる、3つのスタディーズ(学びの分野)を用意。3つのスタディーズが相互補完的な役割を果たし、経営学を幅広く学び、グローバルとローカル(グローカル)な視点・多面的な視点を培い、総合力の高い人材の育成を目指します。
-
3つの実践学習科目で、課題解決力と実践力を養成。
学内外を学びのフィールドにする3つの実践学習科目を用意。社会の課題を直接体験することと自己の適性に気付くことを目的として1年次後期よりスタート。主体性・実行力・課題解決力・チームワーク・社会性等を修得し、目指すキャリアに近付きます。
-
多様な交流を生み出す校舎Shared Studios
経営学科の校舎のコンセプトは「Shared Studios(シェアードスタジオ)」。学生同士はもちろん、教員や社会で活躍する多様な人たちとの交流を生み出し、共に学び合える環境です。吹き抜けでつながる大空間、自然と交流が生まれるオープンな空間で、自由度の高い学びを支えます。
STUDIES(学びの分野)

4年間の学びの流れ

主な開講科目
共通科目
- キャリアデザイン特講 Ⅰ
- 社会で活躍している女性を招き、多様な仕事やキャリアについて理解を深め、早期のキャリア設計を考えます。
- ビジネスシンキング
- ビジネスで必要とされる代表的な2つの思考法「ロジカル・シンキング」と「デザイン・シンキング」を、実際の課題を通じて身に付けます。
- 経営学入門
- 経営学の基礎的な概念や理論、社会や経済に関する基礎的な知識を、実際の企業活動事例を通じて理解します。
グローバル・マネジメント・スタディーズ科目
- グローバル製品開発論
- グローバル製品開発と単一国に宛てた製品開発の違いを理解し、グローバル製品開発活動の枠組みを学びます。
- スピーチプレゼンテーション(英語)
- 英語でのスピーチおよびプレゼンテーションに関する概念とテクニックを学び、実践を通してスキルを身に付けます。
- Corporate Finance(アメリカ分校履修科目)
- 企業財務の基本的な知識を、米国人講師(ゴンザガ大学教員)から英語で学び、英語でビジネスができる力を養成します。
ビジネス・デザイン・スタディーズ科目
- 広告・セールスプロモーション
- 広告の基礎と広告を取り巻く環境、広告の基本業務であるセールスプロモーションを体系的に学びます。
- AI戦略論
- AIの基本的な仕組みを知り、ビジネスへの生かし方を理解するとともに、AIの発展による社会の変化を考えます。
- 財務会計論 Ⅰ・Ⅱ
- 企業の成績表である財務諸表の理解ができ、新聞などの経済記事の理解を深め、企業社会の動きを理解します。
パブリック・マネジメント・スタディーズ科目
- パブリックマネジメント
- 公共経営の概念と位置付けを学び、地域社会での様々な公共サービスを提供していくための知識と手法を修得します。
- 地域ブランド論
- 地場産業が衰退する環境の中、地場産業のブランド化について、事例を交えながら地域振興の在り方について理解を深めます。
- 環境マーケティング
- 環境配慮型経営を実践する企業の取り組みを理解し、持続可能な社会に向けた企業や消費者の行動について考察します。
実践学習プロジェクト紹介
阪神間連携ブランド発信協議会
- 阪神KANお散歩マップ制作&プチモデル体験
- 神戸市、芦屋市、西宮市、阪神電気鉄道株式会社共同で発足された「阪神間連携ブランド発信協議会」では、阪神間モダニズムと関連するテーマに沿った「阪神KANお散歩マップ」を発行しています。この実践学習では、ターゲット層である女子大生の視点と、製作者側の視点の両方を持ちながら、マップに掲載された場所を巡り、それらをSNSでPRしたり、企画会議に参加したりして、改善点などを検討しました。また、「ホッと!HANSHIN12月号」の特集にモデルとしても出演しています。

株式会社トランジットジェネラルオフィス
- カフェ インターンシップ[実務研修+新メニュー開発]
- 武庫川女子大学経営学部構内には、新しくオープンしたカフェテリア「ENSEMBLE」があります。そこでインターンとして店舗実習やラテアート研修などを経験し、新メニューの開発、改善施策の提案などに取り組みました。武庫女生に好まれそうなメニュー、価格帯、ボリュームなどを調査・分析し、最終的には「Valentine期間限定メニュー」として、ドリンクとデザートの新メニューを開発し、商品開発の面白さと難しさを体験しました。

取得可能な免許・資格
- 諸資格・免許
-
- △TOEIC®
- △TOEFL®
- △実用英語技能検定(英検®)
- △ITパスポート試験
- △MOS(Microsoft Office Specialist)
- △公認会計士
- △米国公認会計士
- △税理士
- △簿記検定
- △中小企業診断士
- △社会保険労務士
- △販売士
- △ファイナンシャル・プランナー(ファイナンシャル・プランニング技能士)
- △キャリアコンサルタント(キャリアコンサルティング技能士)
- △統計士
- △公務員試験(地方公務員、国家公務員)
-
注) △:学科で学んだことが資格試験受験時に役立ちます。
〈英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です〉
想定される進路
- ビジネス・デザイン・スタディーズ
- 美容・アパレル・食品メーカー、金融・保険、教育、娯楽、情報通信サービス など
- グローバル・マネジメント・スタディーズ
- 日系企業の海外部門・海外現地法人、外資系企業、旅行サービス業 など
- パブリック・マネジメント・スタディーズ
- 地方自治体(公務員)、国内外 NPO (非営利組織)、地域優良企業 など
Column(コラム)
英語でビジネスを学ぶアメリカ分校への留学(4か月)
2年生後期に4か月間アメリカ分校に留学(希望者のみ)。英語だけでなく名門ゴンザガ大学経営学部教員(米国人講師)からビジネス科目を学びます。