大学 学部・学科紹介

健康生命薬科学科(4年制)

学びの特長

粘り強い探究心を育む先端研究のトレーニング。

研究のスタートは好奇心です。そのきっかけをつくるための様々な施設・機器を使用した実習が1年次から用意されています。特に「創薬体験学習 Ⅰ・Ⅱ」では、代表的な医薬品「アスピリン」を例に、薬が合成され実際に医療に使われるようになるまでの流れを、各分野の専門教員が連携して指導します。

確かな知識と技能を育む履修モデルコース。

履修モデルコースは、それぞれ専門選択科目から構成されています。最も興味のあるコースに他の科目をプラスすることも可能です。独自に科目を選んで自分オリジナルのコースで勉強することもできます。詳しくは学科パンフレットをご覧ください。

しなやかで幅広い視野を育むグローバル海外教育プラン。

米国ワシントン州には甲子園球場の約12倍の広さの緑豊かなアメリカ分校でのプログラムが用意されています。これに加え、中国の北京中医薬大学での海外研修も選択可能です。これらの海外体験を通して国際感覚を育て、柔軟で幅広い考え方のできる人材を育成します。

COURSE(コース紹介)

4年間の学びの流れ

主な開講科目

健康生命薬科学概論
バイオサイエンスとヘルスサイエンスを基礎とする薬の科学の概要を学び、健康生命薬科学の教育理念を理解します。
化粧品学総論/皮膚科学
化粧品の種類や構成成分、皮膚の機能などを学び、化粧品の意義や役割に関する基礎知識を修得します。
生命倫理学
「健康」や「生命」に関わる倫理について、医療・環境・実験動物を中心に幅広く学びます。
基礎分析化学/バイオメディカル分析化学
物質の構成成分の判定とその量を正確に知るための方法に関する基礎的・応用的な知識を学びます。
分子生物学
DNAを起点とする生命情報の保存・伝達・利用に関する分子機構を学び、その役割を理解します。
薬用植物学/東洋美容学基礎
自然界由来の医薬品や抗生剤に関する基礎的知識を学び、天然資源の重要性と多様性を理解します。
薬品合成化学/反応開発論
有機化合物の性質と反応性を理解するために、その構造、官能基反応性と反応機構などを学びます。
免疫学総論/臨床免疫学
病原体やがん細胞から身体を守る生体防御システムである免疫系の基礎的概念を学びます。
保健食品機能学/健康サポート論
糖質・脂質・タンパク質の構造と機能、それらの合成と分解の代謝経路と制御機構を学びます。
実践化粧品学/臨床化粧品学
多分野で活躍する講師から、化粧品開発から使用方法、医療において化粧品や美容が果たす役割を学びます。

卒業論文・研究テーマ紹介

  • 環境調和型不斉水素移動型還元反応による医薬品の不斉合成の検討
  • 小分子ペプチドミメティクスにおける塩基性アミノ酸の導入とそれらの抗腫瘍活性
  • アストロサイトーマへのストレスが細胞内リン脂質に及ぼす影響に関する研究
  • パーキンソン病モデル細胞に対するレバミピドの影響
  • 月経痛関連遺伝子領域における一塩基多型(SNP)の調査
  • ノロウイルス感染症とFUT2遺伝子多型の関連性についての検討
  • 糖質コルチコイドのエネルギー代謝作用に関する基礎的検討
  • シートマスク化粧品の有用性に関する基礎的検討
  • 化粧水タイプ別の比較に関する評価法の確立
  • 角層アミノペプチダーゼの性状解析と化粧品素材の影響

取得可能な免許・資格 [資格によっては、基礎教育科目・専門教育科目以外に所定の科目を履修・修得する必要があります。]

教員免許状
  • 高等学校教諭一種(理科)
  • 中学校教諭一種(理科)

※小学校教職課程科目の聴講も可能(履修制限有)

諸資格・免許
  • ★上級バイオ技術者
  • ◎学校図書館司書教諭※1
  • 図書館司書※1
  • △登録販売者
  • △医薬情報担当者(MR)
  • △公害防止管理者
  • △毒物劇物取扱責任者
  • △NR・サプリメントアドバイザー(栄養情報担当者)
  • △環境衛生指導員
  • △食品衛生監視員
  • △食品衛生管理者
  • △化粧品製造所責任技術者
※1  実験・実習等時間割の都合により、履修できない課程もあります
注) ★: 受験資格
◎: 学校図書館司書教諭の資格は、中学校・高等学校のいずれかの教員免許状を取得することが前提です。
△: 学科で学んだことが資格試験受験時に役立ちます。
Column(コラム)
主な進路
製薬、化粧品メーカー など
武田薬品工業、中外製薬、塩野義製薬、Meiji Seika ファルマ、資生堂、コーセー など
大学院進学、教育・研究機関の教員 など
本学、京都大学や大阪大学の大学院 など、
神戸大学医学部 など、
国立研究開発法人理化学研究所 など
行政機関の健康・衛生に関する部署
厚生労働省医薬・生活衛生局、兵庫県、西宮市 など

卒業後の進路年度卒業生

職種別就職状況および大学院への進学状況

主な就職先

アジュバンコスメジャパン、アルビオン、エーザイ、大塚製薬工場、クラシエ製薬、佐藤薬品工業、三和化学研究所、JCR ファーマ、東和薬品、丸石製薬、持田製薬、明治フレッシュネットワーク、IQVIA サービシーズジャパン、シミックヘルスケア・インスティテュート、公務員(姫路市)など

MUKOJO SNS

  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のFacebook
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のtwitter
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のLINE
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のinstagram
CLOSE