学びの特長
-
英語力を高め異文化理解力を養うアメリカ分校留学。
1年次に英語の基礎技能を磨いた後は、全国の大学でも珍しい、全員を対象とした2年次前期のアメリカ分校への留学(レギュラー・プログラム)が待っています。希望者には、さらに高度な内容の詰まったエクステンション・プログラム(後期)も用意され、2年次前・後期を通じてアメリカで学ぶことができます。
-
高度な英語力修得をばねに、海外の大学への留学などを目指す少人数制の英語特別クラス( ACE )。
一定の選抜基準を満たすと、学生はACE(Advanced Course in English)と呼ばれる特別クラスに入ることができます。そこでは交換留学や海外の大学院への進学、また国際機関および外資系企業への就職などを目指します。高度な英語力によって、将来の可能性が広がります。
-
3年次からは4つの系に分かれて、専門性を追究。
各自の希望に応じて分かれた4つの系において、専門的知識を深め、卒業後の進路に備えます。
コンピュータを活用した語学教室、同時通訳の学習用設備、そして海外との合同授業が可能なTV会議対応教室などを活用し、効果的な授業を展開。ハイレベルな英語力を身に付けます。
各系紹介

4年間の学びの流れ

主な開講科目
- 活用文法
- コミュニケーションにとって重要な文法項目を取り上げ、言語使用場面を設定し、実際に活用できるように演習します。
- ホスピタリティ英語
- 旅行業、航空業、ホテル業を中心にホスピタリティが求められる業界に必要な英語力の修得を目指します。
- 英米文学入門
- 英語圏の文化や文学の諸相を概観し、それらの鑑賞・研究へと発展させていくための入門的学習を行います。
- 児童英語教育
- 子どもの関心を高め、遊び感覚で英語を体得させるために、ピクチャーカードや音楽を利用し、児童英語教育の実践を試みます。
- ビジネスコミュニケーション入門
- 異なる文化や習慣の人々と行うグローバルビジネスに欠かせない英語でのコミュニケーションを多角的に学習・考察します。
- 英語児童文学
- 英語圏児童文学の作家・作品について概括的な知識を身に付け、具体的に作品を味わいながら、鑑賞と批評の仕方を学びます。
- 翻訳ワークショップ
- ビジネス文書、技術書等から文学の翻訳までを視野に入れて、理論、実践の両面から実力を養っていきます。
- 現代コミュニケーション英語 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 経験や知識、興味に基づいたトピックを選び、英語によるコミュニケーションのための様々なスキルを修得します。
- 英語の構造
- 英語の構造を音声、意味の最小単位や語の成り立ち、文法、文体について考察することにより、現代英語の特徴を理解します。
- ツーリズム概論
- 海外旅行産業などについての概括的な知識を身に付けるだけでなく、ツーリズム産業そのものについて、より深く考察します。
卒業論文・研究テーマ紹介
- A Dog So Smallにおける主人公ベンの主体性について
- 「テス」で使われている情景描写と登場人物の感情との関係
- ハリーとヴォルデモートに見る死生観
- シャーロックホームズが生きたイギリス社会
- イギリスにおける紅茶の起源と受容
- Liberation and Collapse: Caused by Gender Consciousness in Charlotte Perkins Gilman’s “The Yellow Wallpaper”
- 日英語対照 "come"と"go" 「行く」と「来る」
- 英語教育において生徒の動機付けを図るクラスルームイングリッシュの活用
- 日米のドギーバッグ制度からみる食品ロス
- 訪日外国人の増加に伴う問題点と今後の課題
- メディアで描かれる同性愛 ー 日本とアメリカの比較 ー
- 日米の少年犯罪の報道の違いと両国の犯罪抑止力がもたらす効果
取得可能な免許・資格 [資格によっては、基礎教育科目・専門教育科目以外に所定の科目を履修・修得する必要があります。]
- 教員免許状
-
- 高等学校教諭一種(英語)
- 中学校教諭一種(英語)
※小学校教職課程科目の聴講も可能(履修制限有)
- 諸資格・免許
-
- 博物館学芸員
- ◎学校図書館司書教諭
- 図書館司書
- △TOEIC®
- △TOEFL®
- △実用英語技能検定(英検®)
- △国際連合公用語英語検定試験(国連英検)
- △日商ビジネス英語検定
- △ビジネス通訳検定
- △JTFほんやく検定
- △TQE翻訳実務検定
- △全国通訳案内士
- △観光英語検定
- △秘書検定
- △MOS(Microsoft Office Specialist)
-
注) ◎: 学校図書館司書教諭の資格は、中学校・高等学校のいずれかの教員免許状を取得することが前提です。 △: 学科で学んだことが資格試験受験時に役立ちます。 〈英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です〉
Column(コラム)
卒業後の進路(年度卒業生)
- 職種別就職状況
-
- 主な就職先
-
きんでん、パナソニック リビング近畿、ケイミュー、住友電気工業、フソウ、NEC フィールディング、キヤノン IT ソリューションズ、富士ソフト、楽天、西日本旅客鉄道、阪急電鉄、郵船ロジスティクス、アズワン、因幡電機産業、国分西日本、P&G プレステージ、日立ハイテク、藤原産業、ミスミグループ本社、三菱電機住環境システムズ、宮野医療器、ヤナセ、リコージャパン、尼崎信用金庫、住友生命保険、徳島大正銀行、日本生命保険、みなと銀行、明治安田生命保険、スターバックスコーヒージャパン、リゾートトラスト、アイ・ケイ・ケイ、Suprieve、全国共済農業協同組合連合会、ノバレーゼ、公立学校教員(大阪府、兵庫県、徳島県、神戸市、岡山市)、公務員(高砂市) など