- トップ
- 大学院
大学院生・修了生の声
修士課程 看護学研究コース

- 阪口 会里さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2023年度 修士課程(看護学研究コース)修了修士論文のテーマ「コロナ禍に入職した中規模病院の新卒看護師の職業継続に関わる思いと支援」
救急領域での実務経験を積んだ後、看護大学へ編入し学士を取得。その後、教育関連分野での職務経験を経て、現職に至ります。看護部で教育担当として現任教育に携わりながら、本学の修士課程を修了。
インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2025年4月

- 山本 貴子さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2024年度修士課程 看護学研究コース入学一般職の社会人経験を経て、看護師を目指し看護専門学校を卒業。公立の急性期病院へ就職、現在は回復期病院の病棟看護師として勤務。
インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2025年4月

- 永野 彩乃さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2020年度 修士課程(看護学研究コース)修了修士論文のテーマ「高齢摂食嚥下障害者の退院後の生活における介護者の困り事からみた継続看護の必要性」
看護専門学校を卒業後、看護師として国立循環器病センター(現・国立循環器病研究センター)に就職。2017年に摂食嚥下障害看護認定看護師の資格を取得。2019年に修士課程(老年看護学分野)に入学、2021年3月に修了。同年4月に愛知医科大学大学院医学研究科博士課程(緩和・支持医療学専攻)に進学し、2024年3月修了。2010年より西宮協立脳神経外科病院看護部勤務。
インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2024年3月

- 福井 有里さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2023年度 修士課程入学(看護学研究コース)看護専門学校を卒業後、病院に就職。研究方法を学び、看護の視野を広げるため、修士課程に進学。
現在は緩和ケア認定看護師として病棟勤務、緩和ケアチームとして組織横断的に活動しながら、緩和ケア認定看護師が行う同行訪問のテーマで研究に取り組んでいる。インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2024年4月

- 横山 由起子さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2022年度 修士課程入学(看護学研究コース)看護専門学校を卒業後、学位授与機構で看護学士を取得。病院勤務を経て訪問看護ステーションに勤務。在宅看護に関する研究方法や理論を学ぶため修士課程に進学。現在は訪問看護に従事しながら在宅終末期療養者に対するスピリチュアルケアについての研究に取り組んでいる。
インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2023年4月

- 松尾 千恵美さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2021年度 修士課程入学(看護学研究コース)兵庫県立リハビリテーション中央病院に就職し、8年後に脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の資格を取得。看護研究の方法論や論理的な思考を習得したいと考え修士課程に進学。職場の理解と協力を得て、勤務しながら退院支援をテーマに研究に取り組んでいる。
インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2022年4月

- 西田 紀子さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2016年度 修士課程修了
生涯発達看護学領域 小児看護学分野総合病院の小児科看護師として勤務しながら、本学の大学院に進学。アレルギー疾患をもつ小児のケアのスペシャリストとしての資格である小児アレルギーエデュケーターを持つ。
インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2017年3月

- 嶌 ひかりさん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2016年度 修士課程修了
広域実践看護学領域 老年看護学分野市民病院の看護師、看護専門学校の教員などの勤務の後、本学の大学院に進学。5歳のお子さんとともにLavyクラブ(大学内の託児所)を利用しながら院生生活を送る。
インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2017年3月

- 藤田 晴久さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2016年度 修士課程修了
広域実践看護学領域 基礎看護学分野大学病院で看護師長として勤務しながら大学院修士課程に進学。2児の父でもある。
インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2016年5月
修士課程 保健師コース

- 宮本 佳奈さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2024年度 修士課程(保健師コース)入学本学の看護学部を卒業後、病院に就職。循環器内科病棟での勤務で健康増進や疾病予防の重要性を感じ、保健師の資格取得を目指し、2024年4月に修士課程看護学研究保健師コースに入学。
インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2025年4月

- 多嶋田 悠さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2023年度 修士課程入学(保健師コース)九州大学医学部保健学科看護学専攻を卒業後、保健師の資格取得を目指し、2023年4月に修士課程看護学研究保健師コースに入学。
インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2024年4月

- 伊藤 倫さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2021年度 修士課程入学(保健師コース)神戸大学医学部保健学科看護学専攻を卒業後、保健師免許の取得を目指し、2021年4月に修士課程看護学研究保健師コースに入学。2023年4月から保健師として、地元の保健センターに勤務。
インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2023年4月

- 岸野 仁美さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2021年度 修士課程入学(保健師コース)本学の看護学部を卒業後、修士課程看護学研究保健師コースに入学。母子保健に関心をもち、保健師として自治体で勤務することを目指している。
インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2022年4月

- 岡部 芳美さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2017年度 修士課程入学(保健師コース)
広域実践看護学領域 公衆衛生看護学分野一般職から看護の道を決意し、専門学校卒業後すぐに当大学院に進学
インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2018年8月

- 乙津 絵里佳さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2016年度 修士課程修了(保健師コース)
広域実践看護学領域 公衆衛生看護学分野関東の大学病院で10年間看護師として従事した後、本学の大学院看護学研究科に進学
インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2016年6月
博士後期課程

- 飯田 恵さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2023年度 博士後期課程入学京都大学医学部附属病院に就職後、副看護師長、看護師長、専従リスクマネジャー(GRM)、業務担当副看護部長を務め、現在、教育担当副看護部長(認定看護管理者)として現任教育に携わっている。大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻博士前期課程を修了し、2023年、本学の博士後期課程(基礎看護学分野)に入学、医療安全に関する研究に取り組んでいる。
インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2025年4月

- 北川 純子さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2023年度 博士後期課程入学国立高度専門医療センタ-に就職後、厚生労働省・内閣府への出向を経て、現在、独立行政法人国立病院機構にて看護管理者として勤務している。
管理者としてのスキルを磨くため、仕事と両立しながら本学の修士課程を修了後、博士後期課程に進学し研究を継続している。インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2024年4月

- 原口 梨那さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2021年度 博士後期課程入学NICU、手術室、外科病棟で臨床経験後、看護大学で教員をしながら、障害を持つ子どもと家族の支援にも活動を広げている。仕事と子育てをしながら、研究方法や看護における視野を広げるため、博士後期課程に進学。意思決定支援に関する研究に取り組んでいる。
インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2023年4月

- 山本 孝治さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2020年度 博士後期課程入学看護専門学校卒業後、保健師養成課程を経て、総合病院に就職。糖尿病や腎臓内科系病棟で勤務した後、看護専門学校の教員に。慢性看護を探究する研究方法を学ぶため、大学院に進学。現在は慢性看護学の講師として福岡県の大学に勤めながら、博士後期課程に在籍。
インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2022年4月

- 間中 麻衣子さん
-
武庫川女子大学大学院看護学研究科看護学専攻
2017年度 博士後期課程入学
生涯発達看護学領域 母性看護学分野市民病院の助産師として勤務しながら、大学院で学んでいる。
インタビューの詳細はこちら をクリック
インタビュー記事掲載:2019年5月
- 大学院
-
- 大学院の概要
- 修了生の研究テーマ
- 大学院生・修了生の声
- 教員紹介
- 修士課程の概要
- 看護学研究コース
- 看護学研究保健師コース
- 博士後期課程の概要
- 修士課程
- 博士後期課程
- オープンキャンパス
- 奨学制度・学院内保育
- 大学院に関するQ&A
- お問い合わせフォーム
修士課程
博士後期課程
入試案内
支援制度
大学院お問い合わせ