大学 学部・学科紹介

食物栄養学科

学びの特長

学習効果を上げるステップアップ式カリキュラム。

高校から大学講義への導入は“基礎教育科目”、管理栄養士に必須な“専門教育科目”、そして専門教育科目の理解を深化させる“サポート科目・教職関連科目”と、大学4年間で無理のないステップアップ式カリキュラムを展開していきます。

国内トップレベルの施設と充実した教育環境。

管理栄養士に必要な知識と技術を身に付けるには、講義で学んだことを実験や実習で体験し、理解をより深めることが重要です。知識の実践の場である実験や実習の学習効果を高めるため、国内トップレベルの設備・施設、幅広い専門領域を持つ教員の配置など充実した環境で教育を行っています。

より確実な国家試験合格と卒業後の進路をサポート。

国家試験対策のための特別講義や模擬試験を実施することで高い合格率を誇っています。管理栄養士には予防から治療、基礎から臨床に及ぶ幅広い専門性とともに、豊かな人間性が求められます。卒業論文研究や総合演習を通して、専門性を高め、人間力を磨きます。

学びの領域

4年間の学びの流れ

主な開講科目

基礎化学
食品成分や生体物質の変化などを理解するために必要な“化学”に関する基礎知識を学びます。
臨床栄養学実習 Ⅱ
糖尿病や腎臓病など病態に応じた栄養療法、臨床調理法を実践から学びます。
食品衛生学
「食の安全・安心」についての学問です。食中毒や食品添加物、衛生管理法等について学びます。
調理学実習 Ⅰ・Ⅱ
調理の基本操作と食品の調理特性を理解し、和・洋・中および行事食の献立、盛り付け、配膳等を学びます。
解剖生理学実習
自分自身の組織臓器の成り立ちを、自分自身の体組成測定、動物モデル、顕微鏡標本などの観察を通して学びます。
給食経営管理論 Ⅰ
給食管理を行うために必要な栄養管理、食材管理、衛生管理、施設・設備管理を具体的に学びます。
栄養学の基礎
人の食欲、食物の消化や栄養素を体に取り入れる仕組みと栄養素の利用方法について学習します。
栄養教育論 Ⅲ
正しい食習慣を理解して、自己管理能力を高めてもらうためのカウンセリング技法について学びます。
公衆衛生学実習
公衆衛生学の現場で必要な情報処理と情報提供の技術を学び、騒音や粉塵等の測定から環境と健康との関係を学びます。
応用栄養学 Ⅰ
栄養状態や心身の機能に応じた栄養管理の基礎的な考え方について学びます。

卒業論文・研究テーマ紹介

  • 2型糖尿病患者における自覚的ストレスと食行動特性及び睡眠障害の関係
  • 回復期リハビリテーション(リハ)入院患者における糖尿病(DM)患者の食事基準の検討
  • 地域在住女性高齢者におけるアクチビンⅡB受容体遺伝子一塩基多型と臨床指標との関係
  • コロナ禍での地域高齢者における居住形態別にみた食品摂取の多様性とフレイルとの関連
  • 地域高齢者における予防的対応の取り組みとしての咬合力アップ運動の効果について
  • カワラタケワイン生産における温度及び窒素源添加の影響
  • 重症小麦アレルギー児に対するうどん含有クッキーを用いた微量経口免疫療法
  • サルモネラ菌に対するローズヒップ・アーモンドの水溶性成分・脂溶性成分の分離

取得可能な免許・資格 [資格によっては、基礎教育科目・専門教育科目以外に所定の科目を履修・修得する必要があります。]

教員免許状
  • □栄養教諭一種
諸資格・免許
  • 栄養士
  • 食品衛生監視員任用資格
  • 食品衛生管理者任用資格
  • ★管理栄養士
  • △NR・サプリメントアドバイザー
  • △健康運動指導士
注) □: 学業成績、その他により履修制限があります。
★: 受験資格
△: 学科で学んだことが資格試験受験時に役立ちます。
Column(コラム)
管理栄養士国家試験合格状況
受験者数 合格者数 合格率(%)
'20年度卒業生(第35回) 204 202 99.0
'19年度卒業生(第34回) 202 197 97.5
'18年度卒業生(第33回) 210 207 98.6
'17年度卒業生(第32回) 217 213 98.2
'16年度卒業生(第31回) 201 198 98.5

※受験者全員が卒業論文または卒業演習に取り組みながら国家試験に挑み、高い合格率を維持しています。

卒業後の進路年度卒業生

職種別就職状況

主な就職先

旭精粉、あわしま堂、菊正宗酒造、シノブフーズ、創味食品、田中食品興業所、月島食品工業、ニコニコのり、西利、日本ピュアフード、ハウス食品、フジパングループ本社、明治、ユーハイム、ロック・フィールド、ソフトウェア・サービス、I&H、アカカベ、イニシオフーズ、エバグリーン廣甚、加藤産業、近鉄百貨店、ケーエスケー、国分グループ本社、ココカラファイン、東海澱粉、富永貿易、ファンケル、マツモトキヨシホールディングス、グリーンハウスグループ、コンパスグループ・ジャパン、日清医療食品、富士産業、マルタマフーズ、LEOC、IMS グループ、徳洲会、日本食品分析センター、公立学校教員(大阪府、兵庫県、奈良県、高知県)、公務員(厚生労働省、兵庫県、大阪府警察) など

MUKOJO SNS

  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のFacebook
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のtwitter
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のLINE
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のinstagram
CLOSE