大学 学部・学科紹介

日本語日本文学科

学びの特長

日本語の学び―日本語の昔と今を様々な角度から照らし出す。

音の響き、意味の広がり、表記の豊かさ、会話の多様な働きなど、普段使っていながらあまり意識することのない日本語の様々な側面を、学問として掘り下げます。また、日本語を母語としない人たちに日本語を教える理論と技術も学ぶことができます。

日本文学の学び―ことばの精華、文学作品の森へ分け入る。

万葉の昔から今日までの様々な文学作品、さらには、児童文学も学ぶことができます。日本のことばや文学の学びには欠かせない漢文系列の科目も充実しています。これによって、中学・高校の国語の教員として教壇に立つ実力も養うことができます。

日本文化とコミュニケーションの学び―スキルを身に付け、日本の伝統と今を世界に発信する。

日本の文化を多面的に学べるよう、数々の科目を設けています。伝統芸術である書道の教育も充実しています。また、口頭表現・身体表現を含め、自分の思いを相手に的確に伝えるための様々なスキルを、実践を通して身に付けることができます。

学びの領域

4年間の学びの流れ

主な開講科目

日本語表現入門
フリーアナウンサーを講師に迎え、総合的なコミュニケーション力修得のため、日本語の音声表現・口頭表現の技術を学びます。
日本語史 Ⅰ・Ⅱ
古代から現代にいたる日本語の変遷を、各時代の資料に見える言語事実に基づいて考察します。
日本語表現演習 Ⅰ・Ⅱ
総合的なコミュニケーション力修得のため、日本語の文章表現の高度な技術を学びます。
書道 Ⅲ・Ⅳ
日中の古典を教材として高度な表現力を磨くとともに、文学や書体史などの文化的背景とも関連した学習を行います。
プレゼンテーション技法
説得力のある発表の方法、視聴覚メディアを駆使したプレゼンテーションの技術を身に付けます。
日本語教授法
日本語を母語としない学習者に、日本語を教えるための理論と方法を修得します。
言語データ処理
日本語のテクストを数量的に処理するための基礎的な理論と技法を修得します。
情報処理特論 Ⅰ・Ⅱ
コンピュータで日本語の情報がどのように処理されるかを理解し、文学作品等の解析を行います。
英語で読む日本 Ⅰ・Ⅱ
日本の文化や最近の出来事を扱った英文を読み、英語による日本紹介を実践します。
上代/中古/中世/近世/近代文学研究 Ⅰ・Ⅱ
各時代の代表的な作品を取り上げて本文を読解し、表現や構成、作者像や時代背景を探究します。

卒業論文・研究テーマ紹介

  • 大津皇子の虚像と実像 ー 大津皇子はどのように描かれたか ー
  • 「南総里見八犬伝」における村雨丸 ー 妖刀の役割 ー
  • 内田百閒研究 ~ 「ノラや」からみる猫と百閒 ~
  • 川端康成「雪国」論 ー 悲哀によって表面化する「生」の価値観 ー
  • バイト敬語と美化語が与える印象について ~ 誤用に関する調査をもとに ~
  • 方言を使用している広告表現について
  • 翻訳における日本語らしさ ー 日韓の絵本を比較して ー
  • 学校教育における「係り結び」の新しい指導方法の提案 ー 『伊勢物語』「筒井筒」を用いて ー
  • ネクストブレイクバンドのラブソングの特徴
  • 書道がもたらす心理的・身体的効果

取得可能な免許・資格 [資格によっては、基礎教育科目・専門教育科目以外に所定の科目を履修・修得する必要があります。]

教員免許状
  • 高等学校教諭一種(国語)(書道)
  • 中学校教諭一種(国語)

※小学校教職課程科目の聴講も可能(履修制限有)

諸資格・免許
  • 博物館学芸員
  • 日本語教員
  • ◎学校図書館司書教諭
  • 図書館司書
  • △ITパスポート試験
  • △基本情報技術者試験
  • △検索技術者検定
  • △MOS(Microsoft Office Specialist)
  • △日商PC検定試験(文書作成)
  • △日本漢字能力検定(漢検)
  • △文章読解・作成能力検定
  • △日本語検定
  • △話しことば検定
  • △毛筆書写技能検定
注) ◎: 学校図書館司書教諭の資格は、中学校・高等学校のいずれかの教員免許状を取得することが前提です。
△: 学科で学んだことが資格試験受験時に役立ちます。
本学科での学習は、様々な資格取得に有利です。
Column(コラム)

日本語日本文学科では、WordやExcel®を使用した文書作成や情報処理に必要なスキルを授業を通して2年生までに修得し、数多くの学生が効率よく資格を取得しています。

卒業後の進路年度卒業生

職種別就職状況

主な就職先

東洋建設、旭食品、JA 全農ミートフーズ、F&C ホールディングス、NTT 東日本 - 南関東、ジュピターテレコム、テレビ岸和田、東京書籍、トランスコスモス、日本ビジネスデータープロセシングセンター、佐川急便、コーナン商事、トラスコ中山、日本製麻、野村鋼機、Francfranc、阿波銀行、池田泉州銀行、香川銀行、紀陽銀行、損害保険ジャパン、姫路信用金庫、みずほフィナンシャルグループ、ホテルニューアワジ、日本年金機構、ベネッセスタイルケア、ニチイ学館、奈良県農業協同組合、日本品質保証機構、三井住友トラスト・ビジネスサービス、公立学校教員(大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、広島県、香川県、横浜市、大阪市、神戸市)、公務員(兵庫県、堺市、三木市、高砂市、宍粟市) など

MUKOJO SNS

  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のFacebook
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のtwitter
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のLINE
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のinstagram
CLOSE