学びの特長
-
対人援助における知識や技術を具体的に学ぶ。
人間関係を築き自己実現を目指すために欠かせない心理学と社会福祉学、さらに両コースに必要な情報活用の知識と技術を学びます。社会の一員として、豊かな人生を創造するための具体的な見識を持つ人材を育てます。
-
2年次から2つのコースに分かれ専門性を高める。
1年次の10月頃に、心の専門家を育成する「心理コース」、福祉のスペシャリストを養成する「社会福祉コース」のいずれかを選択し、2年次からコースごとに専門性を高めます。心理学の知識を持つ福祉施設職員や、社会福祉学の知識を持つカウンセラーなど広い視野を持つ人材を育てます。
-
心と社会に関する理論と実践を総合的に学ぶ。
心の諸問題と生活の課題を明らかにし、心豊かな暮らしをつくり出すための知識と技術を備えた人材を育てます。そのため、「心理コース」、「社会福祉コース」共通の科目を幅広く総合的に学ぶことができます。
COURSE(コース紹介)

4年間の学びの流れ

主な開講科目
- 心理学概論 A・B
- 心の基本的なしくみや働きについて理解するとともに、臨床心理学をはじめとする心理学諸領域を学ぶための基礎を学びます。
- 心理的アセスメント(実習)
- 個人のパーソナリティや能力などを測定評価するための心理テストを自ら体験し、その目的や実施方法、解釈を学びます。
- 発達心理学
- 生涯にわたり変化し続ける人の心について、その概要と特徴を、心理学の理論から学びます。
- 地域福祉論 A・B
- 暮らしていく上での課題を地域住民の力で解決していく方法を学びます。
- 心理学実験 Ⅰ・Ⅱ
- 心理学における実験・調査の方法、データ分析、研究論文の書き方などを体験的に学んでいきます。
- 福祉サービスの組織と経営
- 福祉サービスの組織作りや経営戦略の在り方について、理論と実践を学びます。
- 社会・集団・家族心理学(社会・集団)
- 社会的場面や集団場面での私たちの意識や行動、また対人関係を形成し、維持・発展させていくメカニズムについて学びます。
- スクールソーシャルワーク
- いじめや不登校等の様々な課題にスクールソーシャルワーカーがどう介入していくのかを学びます。
- 健康・医療心理学
- 心身の健康の心理的なメカニズムや不適応行動の予防、そしてストレスマネジメントに関する基本的知識を学びます。
- 精神障害者の生活支援システム
- 心の病を持った人々の暮らしとその支援について学び、私たちに何ができるかを模索します。
卒業論文・研究テーマ紹介
- ブランド態度における商品特性と評価の関係性
- 対人不安傾向、賞賛獲得欲求とSNSへの顔写真投稿の関連性
- 父娘のコミュニケーションと就職活動ストレスの関連
- 血液型性格判断が女子大生の自己概念に及ぼす影響
- 判断者の感情状態と対象者の発言量が印象評価に及ぼす影響
- 観察者の他者意識と二者会話場面の聞き手の視線量が印象形成に及ぼす影響
- 高校生における学習意欲と友人関係についての関連
- 非行防止における福祉専門職の関わり方について ― 児童自立支援施設に着目して ―
- 家族介護者が求める仕事と介護の両立に必要な支援 ― ケアマネジャーの知見から ―
- 大学生が小地域福祉活動に参加するための条件
- 小学校における愛着障害児への支援 ― スクールソーシャルワーカーの視点から ―
取得可能な免許・資格 [資格によっては、基礎教育科目・専門教育科目以外に所定の科目を履修・修得する必要があります。]
- 諸資格・免許
-
両コース共通
- 社会福祉主事任用資格
- 図書館司書
- 諸資格・免許
-
心理コース
- ★公認心理師 ※
- 認定心理士
- 認定心理士(心理調査)
※ 大学院修了もしくは2年以上の実務経験で受験資格が得られます
社会福祉コース(定員70人)
- ★社会福祉士 ※
- ★精神保健福祉士 ※
※ 2資格取得可能
-
注) ★: 受験資格 - ※ 公認心理師の養成人数には上限があります。
- ※ 本学では、編入学により公認心理師の受験資格を得ることはできません。
- ※ 社会福祉コースの希望者が70人を超える場合、学業成績等により選考します。
- ※ 精神保健福祉士養成希望者が、社会福祉コース内で30人を超える場合、学業成績等により選考します。
Column(コラム)
進路・学びのサポート
学習支援室“アゴラ(agora)”
アゴラは学生が自由に利用できる、自主学習や交流のためのスペースです。臨床心理学専攻の大学院生がティーチング・アシスタントとして定期的に勤務しているので、授業への取り組みや大学院進学に関する疑問など、様々な相談に応じてくれます。
卒業後の進路(年度卒業生)
- 職種別就職状況
-
- 主な就職先
-
積水ハウス、JA 全農ミートフーズ、タカラスタンダード、沖電気工業、ティーガイア、両備システムズ、佐川急便、ウエルシア薬局、大阪ダイハツ販売、クスリのアオキ、アダストリア、上新電機、日本ケアサプライ、兵庫トヨタ自動車、尼崎信用金庫、住友生命保険、第一生命保険、日本生命保険、播州信用金庫、みなと銀行、りそなグループ、日本レストランシステム、Plan・Do・See、大阪市社会福祉協議会、協和会、国立病院機構、市立芦屋病院、生和会、チャーム・ケア・コーポレーション、福祥福祉会、ペガサス、ニチイ学館、三井住友トラスト・ビジネスサービス、公立学校教員(山口県)、公務員(大阪府、葛飾区、大阪市、神戸市、尼崎市、五條市) など