学びの特長
-
英語力をアップするアメリカ分校留学。
1年次後期には、全国の短大でも珍しい、全員を対象としたアメリカ分校留学が待っています。勉強はもちろんのこと、いろいろなイベントも盛りだくさんです!
-
日本とアメリカ両国での企業研修。
卒業後の自らのキャリアを考えるとともに、学びのモチベーションを高めることを目的に、系統立った事前教育を経て日・米両国での企業研修を実施しています。
-
目指すキャリアを実現する実践力重視の科目群。
1年次で実践的な英語力の基礎を固め、2年次にはビジネスでの即戦力を目指すグローバルキャリア関連科目において専門的な知識と英語力を深めます。
-
卒業後の進路対策も万全。
各種資格取得支援やTOEIC®対策科目のほか、キャリアセンターと共に就職活動もバックアップ。卒業後は大学(英語文化学科)への編入学の道もあります。
学びの領域

2年間の学びの流れ

主な開講科目
- 情報リテラシー
- Windowsの基本操作、インターネット、Eメール、オフィスソフトの操作方法などを学びます。
- 通訳翻訳演習
- ビジネス社会で求められる通訳と翻訳の基礎スキルを実践的な訓練を通して修得することを目指します。
- 英語で読む日本文化
- グローバル社会の中で様々な国の人々と交流する際、日本文化について正確に発信できるよう英語で学びます。
- ホスピタリティ演習
- ビジネスシーンに必要な基本的マナーの修得と信頼できる人間関係の構築に必要なコミュニケーション力の向上を図ります。
- マネジメント入門
- 経営・マネジメント全般にわたる基礎知識を修得し、企業を取り巻く環境の変化や企業の社会的責任に対する視点を養います。
- ツーリズム論
- 旅行業や観光業に関わる基礎知識を修得するとともに、航空業、ホテル業等のホスピタリティ産業への理解を深めます。
- ビジネス・リーディング
- ビジネスに関する英字新聞や雑誌の記事、報告書などの生きた英語を教材に用いて、英文の読解力を養います。
- 現代の企業実務
- 銀行、商社、メーカーなどから人事担当者や役員を招き、企業の実態・実務について講義していただきます。
- 実務英語演習
- ビジネスの現場において使用されている生きた英語を学び、円滑な自己表現や意思疎通に必要な英語力の修得を目指します。
- 国際関係論
- 国際化が進む現代の世界で活躍できるよう、異なる歴史や文化的背景を持つ人々や国々からなる国際社会への理解を深めます。
日米企業研修
日本とアメリカにおけるキャリア教育と企業研修の実施。
英語キャリア・コミュニケーション学科では、学科独自のプログラムとして、全員参加の企業研修を日本とアメリカで実施しています。日本での研修は、ECC、神戸酒心館、竹中工務店、阪急阪神ホテルズ、ベイ・コミュニケーションズ(2020年度実績)といった協力企業の中から各自が1社を選び参加します。企業に赴き、仕事の現場に触れることは、とても刺激的な体験に違いありません。
研修に先立ち、学外から専門の講師を迎え、キャリアデザイン・セミナーを実施します。身に付けておくべきビジネスマナーや心構え、キャリアに対する知識を学び、研修に備えます。また本学アメリカ分校滞在中も、授業の中で現地企業の訪問に向けた事前準備を行います。
日米での企業研修を通じて、社会で活躍するための意識を高めます。
取得可能な免許・資格 [資格によっては、基礎教育科目・専門教育科目以外に所定の科目を履修・修得する必要があります。]
- 教員免許状
-
- 中学校教諭二種(英語)
- 諸資格・免許
-
- 図書館司書 ※1
- △TOEIC®
- △実用英語技能検定(英検®)
- △国際連合公用語英語検定試験(国連英検)
- △日商ビジネス英語検定
- △観光英語検定
- △秘書検定
- △MOS(Microsoft Office Specialist)
-
- ※1 時間割の都合上、2年間で取得することは難しいです。
注) △:学科で学んだことが資格試験受験時に役立ちます。
〈英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です〉
Column(コラム)
卒業後の進路(年度卒業生)
- 職種別就職状況
-
- 主な就職先
-
セキスイハイム山陽、オンデーズ、東洋紡、蓬莱、エムケイ、ニチレイ・ロジスティクス関西、愛眼、グリコチャネルクリエイト、ダイアナ、東海澱粉、ネッツトヨタ兵庫、兵庫日産自動車、マッシュホールディングス、岩井コスモ証券、淡陽信用組合、兵庫県信用組合、中の坊、西村屋、リゾートトラスト、公務員(防衛省、滋賀県) など