情報メディア学科

情報社会の中で生き抜く力を身に付けるため、自分の好奇心、興味、夢を手掛かりに幅広い教育科目の中から学びを自由に組み合わせ、情報を「収集する力」「分析する力」「発信する力」を育みます。
学びの特長
POINT 1 表現力を鍛え、自分を発見できる最高のメディア環境。
日下記念マルチメディア館には、一人1台のパソコン環境、メディアホール、地下スタジオ「M+(エムプラス)」、マルチメディア実習室など最高のメディア環境が整っています。夢に形を与えるための道具と舞台を完備して、あなたの未来を、あなた自身が発見することを応援します。
POINT 2 実習やフィールドワークで、感性と知性を磨く。
現代は、生活者の感性と知性が輝く時代。現場におけるフィールドワーク中心の授業・演習・実習から、情報を身に付け(衣)、摂取し(食)、グローバルな情報空間に住まう(住)、「情報の衣食住」センスを磨きます。ライフスタイルを自ら設計し、具体化できる人材を育成します。
POINT 3 多彩な科目群から、自分の未来を自由に選べる。
情報機器を操作して、情報を活用し表現・伝達する能力を高めるための「情報活用力科目群」、人間の営みと情報化社会の関わりを理解するための「生活行動力科目群」、社会の一員としてキャリアを形成し自己実現を図るための「社会共創力科目群」から、自由に科目を選び、多彩な組み合わせで個性を確立します。
取得可能な免許・資格
資格によっては、基礎教育科目・専門教育科目以外に所定の科目を履修・修得する必要があります。
教員免許状
- 高等学校教諭一種(情報)
※高等学校教諭一種(家庭)、小学校教職課程科目の聴講も可能(履修制限有)
諸資格・免許
- ◎学校図書館司書教諭
- 図書館司書
- 博物館学芸員
- △ITパスポート試験※1
- △情報セキュリティマネジメント試験
- △基本情報技術者試験
- △応用情報技術者試験
- △MOS(Microsoft Office Specialist)
- △日商PC検定試験(文書作成)
- △コンピュータサービス技能評価試験
- △Webクリエイター能力認定試験
- △マルチメディア検定
- △Webデザイナー検定
- △CGクリエイター検定
- △CGエンジニア検定
- △画像処理エンジニア検定
- △リテールマーケティング(販売士)検定試験
- △色彩検定®
- △カラーコーディネーター検定試験
注) | ◎: | 学校図書館司書教諭の資格は、高等学校教員免許状を取得することが前提です。 |
△: | 学科で学んだことが資格試験受験時に役立ちます。 | |
※1 | 受験対策として、1年次に必須科目が開講されています |
カリキュラム
卒業後の進路(年度卒業生)
就職率 99.4%
=
171人(就職者数)
172人(就職希望者数)
職種別就職状況
情報メディア学科 職種別就職状況(単位:人)
専門的・技術的職業 | 76人 |
---|---|
情報処理・通信技術者 | 61人 |
中学校教員 | 2人 |
高等学校教員 | 1人 |
グランドスタッフ | 1人 |
MR(製薬) | 1人 |
美術・舞台など | 10人 |
一般職 | 30人 |
総合職 | 42人 |
営業・販売職 | 21人 |
サービス職 | 1人 |
農林作業者 | 1人 |