学びの特長
-
実力養成のための実務重視のカリキュラム。
2年間という限られた時間では、最大限の学習効果により、実践力を修得することが重要です。そのため、「基礎生物化学」などの“基礎”からスタートし、栄養士としての“核”となる実践的なカリキュラムを編成、展開しています。
-
実践力育成のための充実した教育環境。
実践力のある栄養士を育成するため、管理栄養士養成レベルの実験・実習施設を活用した高度な教育を展開しています。国際的に認められた衛生管理方法のHACCPに対応した設備で、献立作成から大量調理および食事提供を行う「給食管理実習」など、最大効果を目指した教育を提供しています。
-
幅広い分野への就職サポートと充実した卒業生支援。
健康で充実した生活の営みには「豊かな“食”生活」が重要です。食に関する確かな知識と実践力を持ち、広い分野で活躍できる人材養成と就職サポートを行っています。大学への編入学支援はもちろん、管理栄養士へのステップアップを目指す人に対しては国家試験対策支援を充実させています。
学びの領域

2年間の学びの流れ

主な開講科目
- 基礎生物化学
- 食品と栄養を理解するために必要な化学の簡単なルールと生物の仕組みについて学びます。
- 調理学実習 Ⅰ・Ⅱ
- 調理の基本操作と食品の調理特性を理解し、和・洋・中および行事食の献立、盛り付け、配膳等を学びます。
- 基礎栄養学
- 人の食欲や食物の消化・吸収の仕組みと栄養素の利用方法について学びます。
- 給食管理実習
- 最新の衛生管理システムの実習室で、献立作成、食材発注、調理、帳票管理の全行程を、学生が運営し実践力を身に付けます。
- 食品学
- 食品の分類、食品成分表の成り立ち、食品成分の種類・構造・性質、成分間の反応について学びます。
- 栄養学実習
- 栄養学の基礎である摂食行動と摂取栄養素の体内動態や物質代謝について実習を通して深く理解します。
- 食品素材学
- 食品はいろいろな成分を含み、それぞれ機能を有しています。この科目では各食品とその成分を解説します。
- 応用栄養学実習
- 模擬症例の栄養マネジメントの実施によりライフステージや栄養状態に応じた栄養管理について学びます。
- 生化学実験
- 生体成分について定性・定量実験を行います。講義で学んだ生命活動の現象を確認します。
- 栄養教育論実習 Ⅰ・Ⅱ
- ライフステージ、ライフスタイル別に集団を対象とした模擬栄養教育を行い、内容について意見を交換します。
3つの選択科目
授業選択形式で自分が高めたい専門分野のスキルアップをサポート。
本学科では栄養士免許取得の科目に加え、興味ある分野でのスキルアップを目指す選択科目を開講しています。いずれの科目も理論に基づいた実習を展開することで、栄養価のみならず、食文化、おいしさ、見た目の美しさにもこだわった食事、料理の提供方法や食事提供におけるマネジメント力を身に付け、栄養士免許を持つ、フードサービスのスペシャリストを養成します。
取得可能な免許・資格 [資格によっては、基礎教育科目・専門教育科目以外に所定の科目を履修・修得する必要があります。]
- 教員免許状
-
- □栄養教諭二種
- 諸資格・免許
-
- 栄養士
- ★管理栄養士(卒業後、栄養士としての実務経験が3年以上必要)
-
注) □: 学業成績、その他により履修制限があります。 ★: 受験資格
Column(コラム)
活躍のフィールド
- 福祉(児童・老人・障がい者施設など)
- 利用者の生活の質(QOL:Quality ofLife)の向上を目指した給食管理や栄養管理、食生活の改善を進めます。
- 品質管理(食品検査機関など)
- 食品の検査などを通じて食品の品質管理を行い、食品の安全性を見守ります。
- 教育(食育)
- 幼児や児童、生徒の心身の健康な発育のため、正しい食習慣の形成を目指した食育や学校給食の実施を担います。
- 研究開発(研究機関・企業の研究部門)
- 健康増進のための新たな食品開発や医療研究の担い手として期待されています。
- 行政(保健行政など)
- 地域の人々の健康増進や生活習慣病予防のための栄養相談、生活指導ならびに健康管理を行っています。
- NR(Nutritional Representative)
- 栄養食品や栄養補助食品の正しい情報を医療従事者や利用者に伝える重要な役割を担っています。
- 給食管理(給食施設)
- 調理・給食施設(病院、学校、事業所など)で利用者の身体状況や栄養状態に応じた給食提供、調理作業に従事します。
- 製造・販売(食品企業)
- 食品工場での製造や小売店での販売を行います。食品売り場で製造と販売を同時に行うこともあります。
卒業後の進路(年度卒業生)
- 職種別就職状況
-
- 主な就職先
-
エーデルワイス、エスフーズ、ドンク、山村ロジスティクス、国分西日本、万代、メフォス西日本、塩梅、イフスコヘルスケア、エームサービスジャパン、オリンピア、グリーンハウスグループ、第一食品、東洋食品、日清医療食品、ハーベスト、富士産業、南テスティパル、メフォス、LEOC、公立学校教員(滋賀県) など